2019年11月20日(水)小潮
今回は初の東京湾発のヤリイカへ行ってきました
前回の失敗を踏まえて仕掛けをプラズノ7本を2セットと4本を4セットを総て幹糸からエダ素まですべてリフレッシュ
当日はやや早めに船宿さんへ到着
受付を済ませて船へ向い準備をすると投入器の数がいつもと違うのに気が付く
船上の投入器はほぼ6本仕様
それを見てここは投入器を並列にするより仕掛けを1本減らすのを選択
急遽仕掛けを1本切って6本にセット完了
やがてヤリイカファンが全員そろって船は定刻出船
風とシブキを避ける為にキャビンから懐かしいヒガンフグやタチウオのポイントを見る
やがて城ケ島周辺に到着
船長の合図で仕掛けを投入する頃は北の強風と高波
いつもの事ながらYの天気予報ほどあてにならないものはないと実感する
緊張の1投目は無事着底
素早く糸ふけ取ると例のクイックイッとアタリが
慎重に巻き上げてくるとやや小ぶりなヤリイカをゲツ
これは幸先がいいとばかりに期待するがサバの猛攻を受け敢え無く仕掛け殉職
それを機にサバとオマツリ対策を兼ねて仕掛けを4本プラズノに変更
これが功を奏しサバ被害が減ると共に確実に着底回数が増える
また強風のなかプラズノの扱いがかなり楽になる
前半はやや小ぶりなヤリイカが多かったものの後半は標準サイズのヤリイカをゲツ
帰宅後は肉厚の美味しいヤリイカを堪能できました
にほんブログ村
今回は初の東京湾発のヤリイカへ行ってきました
前回の失敗を踏まえて仕掛けをプラズノ7本を2セットと4本を4セットを総て幹糸からエダ素まですべてリフレッシュ
当日はやや早めに船宿さんへ到着
受付を済ませて船へ向い準備をすると投入器の数がいつもと違うのに気が付く
船上の投入器はほぼ6本仕様
それを見てここは投入器を並列にするより仕掛けを1本減らすのを選択
急遽仕掛けを1本切って6本にセット完了
やがてヤリイカファンが全員そろって船は定刻出船
風とシブキを避ける為にキャビンから懐かしいヒガンフグやタチウオのポイントを見る
やがて城ケ島周辺に到着
船長の合図で仕掛けを投入する頃は北の強風と高波
いつもの事ながらYの天気予報ほどあてにならないものはないと実感する
緊張の1投目は無事着底
素早く糸ふけ取ると例のクイックイッとアタリが
慎重に巻き上げてくるとやや小ぶりなヤリイカをゲツ
これは幸先がいいとばかりに期待するがサバの猛攻を受け敢え無く仕掛け殉職
それを機にサバとオマツリ対策を兼ねて仕掛けを4本プラズノに変更
これが功を奏しサバ被害が減ると共に確実に着底回数が増える
また強風のなかプラズノの扱いがかなり楽になる
前半はやや小ぶりなヤリイカが多かったものの後半は標準サイズのヤリイカをゲツ
帰宅後は肉厚の美味しいヤリイカを堪能できました
にほんブログ村