裏磐梯ヒルクライム
初エントリーです。
標高差580m ?距離16km
前半は平地区間、後半本格的なヒルクライム。
会津や夏油に似た感じ。
前半の平地区間はアップダウンあり。
ここは会津や夏油とちょっと違うところ。
後半のヒルクライムは鳥海並みの勾配が続き、平地がないので休む区間が無い。
これも夏油とは違うところ。
平地区間は高速走行が続く。
これがしんどい。平地で離されたくないので必死。
ヒルクライム区間に入れば、明らかに実力差がでるので、マイナスペースで走れる。(というか、マイペースでしか走れない。)
初めてのコースで試走もしてないので、どんなレイアウト、勾配なのか全く情報の無い中でのレースはちょっと辛いですね。
結果はDクラス25位と満足のできる順位ではないけど、まあそれでも自分なりの走りは出来たかな。
ゴール地点では、バナナとパンを貰い腹ごしらえ。
下山してスタート地点に戻ったのは10時ちょっと過ぎ。
あっと言う間に終わってしまった。
サービスのトン汁で体を温めて、焼き鳥とノンアルで一人乾杯!
今回、みちのくからはH山さんと二人だけ。
前日受付になってしまったので参加しにくいのですが、来年もエントリーしようかなと思ってます。
H山さん、お疲れ様でした!
初エントリーです。
標高差580m ?距離16km
前半は平地区間、後半本格的なヒルクライム。
会津や夏油に似た感じ。
前半の平地区間はアップダウンあり。
ここは会津や夏油とちょっと違うところ。
後半のヒルクライムは鳥海並みの勾配が続き、平地がないので休む区間が無い。
これも夏油とは違うところ。
平地区間は高速走行が続く。
これがしんどい。平地で離されたくないので必死。
ヒルクライム区間に入れば、明らかに実力差がでるので、マイナスペースで走れる。(というか、マイペースでしか走れない。)
初めてのコースで試走もしてないので、どんなレイアウト、勾配なのか全く情報の無い中でのレースはちょっと辛いですね。
結果はDクラス25位と満足のできる順位ではないけど、まあそれでも自分なりの走りは出来たかな。
ゴール地点では、バナナとパンを貰い腹ごしらえ。
下山してスタート地点に戻ったのは10時ちょっと過ぎ。
あっと言う間に終わってしまった。
サービスのトン汁で体を温めて、焼き鳥とノンアルで一人乾杯!
今回、みちのくからはH山さんと二人だけ。
前日受付になってしまったので参加しにくいのですが、来年もエントリーしようかなと思ってます。
H山さん、お疲れ様でした!