goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車、マラソン、登山他趣味を中心としたブログ

自転車、マラソン、登山などの趣味を中心に書き留めるブログ

No.0205 柏屋食堂のソースカツ丼

2014-11-12 13:01:48 | インポート
今日は、郡山まで新幹線で移動し、そこから車で福島市内まで、現場点検しながら移動。


途中、本宮で昼食。


地元で人気の柏屋食堂。


名大ソースカツ丼をいただく。


甘だれソースで、余りない味。


美味しけど、だんだん飽きてきた。


でも、人気あるようで、とても混んでいた。














No.0204 高知出張2日目

2014-11-07 16:30:44 | 日記
高知出張2日目。


朝もしっかり食べて出発。



今日は視察。


最初の現場は土佐市の仁淀川河口部右岸の海岸堤防補強工事。


南海トラフ地震の津波に備えた補強工事である。



表面からは分からないが、しっかり液状化対策が施してある。


次の現場は高知市に戻り龍馬像で有名な桂浜の疑岩工事。
岩盤が波で侵食されて来たため、補強したものであるが、景勝地のためコンクリートとはいかず、疑岩で補強している。


15年以上経過しているため、遊離石灰が出て所々、白くなっている。





それでも、良く似せてある。

ついでに側の龍馬像、桂浜も視察。







右の櫓は龍馬の視線で見れるように銅像と同じ高さになっている。
龍馬の誕生日11月15日(命日も同じ)のこの時期だけ限定の櫓とのこと。
100円だったか登って眺めて来た。



次の視察は阪神タイガースのキャンプ地でも知られ宇安芸市の津波避難タワー。




これも南海トラフ地震に備えて整備された施設。
全部で15基設置されたとのこと。
着々と備えが進んでいる。
とても大切なことだ。


この津波避難タワーの側に奇妙な建物が数基あった。




相当古そうだが、なんだろう???


実はこれ、戦時中の戦闘機を隠しておいた格納庫だそうだ。
そう言えば、入り口の形状をみれば納得。
ここから、神風特攻隊が沖縄に向けて飛び立ったそうだ。
こういう施設が、民家のすぐ側に数基も残っていること自体凄い。


次は可働橋。


手結港に架かる可働橋。
こういう橋は珍しい。少なくても東北には無い(?)
しっかり、桁が沓座に乗っかるようになっている(当たり前だけどね)









でもすぐ側に迂回路が有るのに必要なのだろうか? ?と思ってしまう。

慌ただしい出張だったが、とても有意義な出張でもあった。


帰りも、高知空港から伊丹空港経由で仙台へ。


もう直ぐ伊丹空港を飛び立つところ。


つかれたなー

















No.0203 高知出張

2014-11-06 22:02:57 | インポート
高知出張


初めての四国入り。


仙台から伊丹空港経由で高知空港へ。




伊丹空港で、機体トラブルのため出発が大幅に遅れる。


エンジン出力が上がって、動きだすと思ったら、なかなか動き出さず。


暫くして、機内アナウンス。


「計器の不具合により点検します。」とのこと。


また暫くして「エンジンを止め、整備士が上がって点検します」とのこと。


遅れるのは非常に困るが、かと言って不具合のまま飛んで欲しくないし。


結局、40分ほど遅れて飛び立った。


高知空港で昼食。


鰹のたたきが入った弁当を食べた。






高知県立文化ホールで、"なぎさシンポジウム"へ出席。










ホテルへ向かう途中、はりまや橋。










想像とは全然違って、こんなに小さかったんだ。


夜はお約束の懇親会。
















No.0202 盛岡二日目

2014-11-05 21:17:43 | 日記
盛岡出張二日目。

昨日は会議。今日は現場視察と会議。

この時期、盛岡は結構寒くなっていた。

ホテルから視察現場の中津川まで徒歩で移動。

途中、盛岡城址公園を通る。





紅葉がちょうど見頃。

石垣と紅葉。何とも言えない雰囲気。きれいだねー。

中津川は盛岡市内のど真ん中を流れる川。



市内を流れる川のため、多くの人に利用されている

まさに、都市河川である。

ゆえに、整備も行き届いている。





中津川で一番古い橋 ”上の橋” 

とても趣のある橋。 昔の橋は形状も工夫されている。

”かわまちづくり” で歩道も整備されている。



因みに宮城県の河口部から約200kmだが、ここまで鮭が登って来て産卵し

ここで一生を終える。

これも市民に愛される川の一因になっているよう。


昼食は、地元の人から教えて貰った”柳屋”というラーメンや。

仙台にも支店があるようだ。

ここの一番人気は”キムチ納豆ラーメン。





納豆の香りはさほどきつくない。

麺はもっちりした歯ごたえのある麺。

これからの季節は特にこのキムチが体が温まって良いかも知れない。

お値段950円はちょっと高いかな。でも量が多く大盛りのような感じ。

午後は一関で会議。帰路は高速バス。

二日間の出張。夜はお約束の飲み会付き。

今回も疲れた。

明日からまた出張だ!






No.0201 盛岡へ

2014-11-04 21:40:52 | インポート
今日は盛岡で仕事。






盛岡の駅に降り立ったら、「寒い」


やはり仙台とは冬への進み具合が違うと実感!


お楽しみの昼食は、NHK盛岡放送局向かいの"盛岡食堂"








ここの名物は、唐揚げ定食 ?780円。




ボリュームたっぷりだから岩大学生には特に人気あるようだ。


とても、こんなの食べられないので、日替わり定食を注文。


ワンタン麺と麻婆茄子ライスで500円。
安いよねー。






これでも、食べると十分過ぎるほど、満腹になる。


勿論、味も十分満足出来る美味しさである。