5月31日(金)
岐阜と福井の県境の温見峠から能郷白山に案内していただきました。
お天気は最高で、御嶽山・乗鞍岳・穂高連邦・・・、白山が最高に綺麗でした。
八木山からいつも眺めていた山!一度登ってみたい山行きが、実現しました。
途中は車のすれ違いも出来ないほどの山道で、片側は渓流、簡単には行ける山ではありませんでした。
次々現れる花に癒されながら、カメラ片手のゆっくり登山でした。・・花のオンパレードでした。
雪渓も渡り頂上の三角点を確認し見晴らしの良い、能郷白山神社祠の傍で昼食。
頂上では、美濃と大垣から来られた方から、山情報を聞き、意気投合の楽しいひと時でした。
下りは登りと違って慎重に且つ軽快に、半分の時間で駐車場に戻りました。
岐阜県と福井県の県境温見峠(1050m) ここから上る
まずはユキザサに迎えられる チゴユリ
マイズルソウの群生も コバイケソウも咲いていました オウレンの実
振り向くと白山が殿と!その前は別山も!
カタクリ キジムシロ ツクバネソウ サンカヨウ エンレイソウ ノウゴウイチゴ?
鮮やかなムラサキヤシオ ショウジョウバカマまで
雪渓を渡る
笹原を通り 頂上はもう少し
雪渓ももうすぐ消えそうです 能郷白山頂上一等三角点 1617.3m
白山が綺麗!
雪渓を渡って祠の建つ見晴らしの良いところへ 雪が解けた後にはザゼンソウがちらほら
能郷白山神社奥宮 頂上近くにはカタクリの花畑