6月6日(木)
"一度行ったら二度といきたくない山"というほど、時間がかかりきつい山・・・・二百名山のひとつです。
昨年行かれたIさんが、行ったことがない者3人を小秀山に案内して下さいました。
5時出発 7時駐車場着 身支度をして乙女渓谷(855m)から沢の音を、滝を眺めながら・・・
二の谷ルート(6km)をすすみました。ねじれ滝~和合の滝~天狗岩~烏帽子岩~夫婦滝へと綺麗な整備された木道を歩きます。
途中休憩をはさみ、岩場をよじ登り、急坂を息を弾ませ、よくよくこんなえらい山に連れて行ってくださったものだと感謝しながら、
汗だくで皆に着いて登りました。評判の難所「カモシカ渡り」も短い足で何とかクリア!!兜岩が見え出し、三の谷の合流地点に到着。
ピンクのシャクナゲがあちこち見え隠れし、綺麗でした。第一高原(1912m)を目指し小秀山の頂上の山小屋が見えるとほっとしました。
次に第二高原(1905m)から頂上へ 4時間の久しぶり長い登山でした。新しい山小屋で足を延ばし、ゆっくり昼食。
帰りは三の谷ルート(8km)を黙々と降りました。 下りたところにかわいいクリンソウが咲いていて、びっくりでした。
小秀山にある山小屋が見えてきました 後ひと頑張りです
小秀山頂上(1982m) 記念撮影
御嶽山が見えています 山小屋で昼食を済ませると、雲に隠れていました
三の谷ルートを下りたところ これから林道を歩きます 下りたところで、クリンソウが迎えてくれました