9月29日(日)~10月1日(火)
MPCアウトドアの仲間総勢15名で燧ヶ岳に登って来ました。
今年の特別山行きは夏山でなく、草紅葉の尾瀬が原と燧ヶ岳登山を企画していただきました。
1日目
6時松が丘出発、青空の中バスに揺られ、宿泊先御池ロッジには15時少し前に着、尾瀬はとても遠い!でした。
足慣らしに上田代まで1時間程歩いてきました。初めて目にする草紅葉!木道!明日からが楽しみとなりました。
夜は浴衣姿の11名女子が集まり、楽しいおしゃべりタイムも・・・・
広々とした駐車場がある御池ロッジ 手前は売店 御池ロッジは綺麗なホテルで、浴衣つき、ゆっくり休め最高でした。
夕日があたった御池ロッジ入口 黄色く色づいた草紅葉 春は花も綺麗だったのだろうね?
上田代まで、足慣らしです。 黄色の草紅葉に空の青・緑の木々綺麗です 木道の修理用の材木はヘリで運んできたそうです。
2日目
ロッジを7時5分に出発。草紅葉を楽しみながら、木道歩き!広沢田代・熊沢田代を越え、目的の燧ヶ岳俎(2346m)の登りつく。
頂上からは富士山も遠くに望め、眼下には尾瀬沼も広がり、景色を楽しんだ後、一番高い燧ヶ岳柴安(2356m)に上り返し
昼食。私達が明日向かう尾瀬が原も眼下にみれ、至仏山も殿と構えていました、大雨で荒れた見晴らし新道を、時間をかけて、
四苦八苦しながら下りてきました。見晴らし分岐まで下り、未だかまだかと木道を歩き本日の温泉小屋に無事たどり着きました。
お天気に恵まれ、達成感のある長ーい一日となりました。温泉につかりしっかり疲れも取れました。
景色を楽しみながら木道を歩きます 歩いてきた道を振り返る
池塘に映る景色も楽しみながら・・・・ 前方に目指す燧ヶ岳が見えてはいますがまだまだ先・・・・
草紅葉の中に木道が続き、仲間はどんどん先を歩いていますが、とても素敵な空間・景色をゆっくり楽しんできました。
俎で石の祠が迎えてくれました。 尾瀬沼をバックに
尾瀬沼が眼下に 次に前方の燧ヶ岳柴安を目指します
明日歩く尾瀬が原が一望でき至仏山も高く聳えていました 燧ヶ岳頂上2356mです
転んだ拍子にカメラが壊れた為、下山途中の写真は無し!以下の写真はAさんからお借りしたカメラで撮ることが出来ました。感謝。
やっと今日の赤田代の温泉小屋が見えてきました。 温泉はここだけ?でしか入れないようです。
3日目
昨夜のミーティングで、自分のペースで約束の時間に山の鼻に10時20分集合することとなりました。
7時5分に記念撮影後、皆揃って出発し、時間配分が分からず、尾瀬が原を急ぎ足で歩いてきましたが、
それなりに景色を堪能してきました。
温泉小屋正面 さあ!出発です まずは見晴分岐まで超急ぎ足!わき目も振らず?・・・・
尾瀬が原の木道の休憩場で、燧ヶ岳をバックに! 綺麗に整備された木道を至仏山の方に黙々と歩きます
池塘に沿って木道がカーブ・・・絵になります
水草も色づいています 逆さ燧ヶ岳です
至仏山が近づいてきました
尾瀬ロッジを抜けると山の鼻小屋・・・予定より1時間以上早く着きました!!急ぎ過ぎたかな?
ポッカさんの背負子が並んでいました。 ビジターセンター手前の休憩所で30分一休み 鳩待峠シャトルバスにここから乗る
鳩待峠まで登って来ました。 後はシャトルバスに乗り尾瀬高原ホテルへ・・・お風呂に入り昼食を済ませ家路につきました。