10月8日(火)
MPCの仲間総勢50名で、上高地に行ってきました。この日10月8日は穂高神社奥宮の大祭の日で、
紅葉のはじまった上高地をハイキングし、明神池で船を浮かべ、山の安全を祈願する
昔ながらの神事を見ることが出来、(大勢の見物客で人の頭越しに垣間見る・・・)ラッキーでした。
梓川は綺麗に澄んでいて、黄葉の中を、歩きながら、穂高の山々が眺められ、上高地の自然を
堪能してきました。
明神池までの散策組は、 3班に別れ 11時の明神池での大祭開始に向けて梓川を左に見ながら歩きます
梓川沿いに見る風景は絵になり綺麗です 黄葉が多く、見頃です
明神岳では? ゆったりと流れる梓川
穂高奥宮の休憩所で、少し休む 明神池まではもう少し進みます
穂高神社奥宮で巫女さんが奉納中(間に合いました) 奉納が終わり戻る巫女さん
こちらの御船には巫女さんと神主さん(N先生から) 後ろの御船には横笛やしょうの笛を吹く方たち(N先生から)
水鳥のついた祭事の御船 龍のついた祭事の御船
明神池は明神岳の崩落砂礫で梓川がせき止められ、出来た池だそうです。この池は伏流水が湧き出ている為に透明度が高く澄んでいます
皆で梓川ほとりで昼食後、黄葉の中を歩きながら、河童橋に戻ります
途中、 綺麗な赤く色づいた紅葉が目立ちました 落ち葉が川面に浮いているのと思いきや川底の黄色の石でした
ここは川幅が広くゆったり流れている 山肌が見事に紅葉し赤・黄色・橙・緑と絶景でした
上高地らしき風景・・・・ 岳沢・・・・河童橋の近くまで来ました
河童橋
登ってみたくなる岳沢 河童橋からの穂高の山々
滞在時間が限られているので、早足のハイキングでしたが、上高地の秋を楽しんで来れました。次回は大正池のほうに行ってみたいなぁ・・・・