ひとりごと

気の向くままに・・・

奥伊吹のセツブンソウと今津のザゼンソウ

2016-03-07 | 日記

20160307

3月7日(月)曇りのち晴れ

今年も春の妖精!セツブンソウを見てこれました。歩き出すと薄日を感じるようになり、花も開きだしてくれて、

ハイキング気分でゆっくり可憐なセツブンソウを見て回りました。その後道の駅の広場で、テーブルを囲みアツアツ味噌煮込みうどんや

差し入れのデザート等をいただき、ゆっくりランチタイム。そこから40~50分程走り高島市今津町のザゼンソウを見に

案内していただきました。春の山野草を楽しみ、久し振りに「藤橋の湯」につかって帰りました 。今津はとても遠かったです!

   

         大久保のセツブン草は見頃を過ぎているのもあり、今年は雪も少なく咲き出しが早かったようです

         節分の頃には咲き出すという貴重な妖精を、毎年楽しませてもらうためには、

         地元の方々のお力で保護育成していただく外はありません・・・なかなか難しいのでしょうね!

         13日(日)には「セツブンソウふれあい祭り」が開催されます

   

        

           枯草の中からニョキニョキ逞しく顔を出してくれてました

        

                        セツブン草の群生

   

           ミスミソウ?スハマソウ?真っ白な花が今咲き出したばかりです

        

   

   キバナノアマナもこれから                    スズシロソウも今咲き出したところ

   

         座禅草は僧侶が座禅をくんでる姿に似ているので付いた名前  

   

        

         住宅街の笹薮の一角に見事なザゼン草の群生にはびっくりです。名の如く覗くと正に座禅中です。

         竹藪横の湿地帯に、雪を溶かしながら花芽を出すようです。 

         藤橋の道の駅の駐車場にカメラを置き忘れて無くしてしまいました!

         写真はAさんよりいただきました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする