20171121
11月21日(火)晴れ
秋のハイキングに今年も参加してきました。大津市琵琶湖西岸です。総勢49名でバス一杯。
鮎屋の郷で工場見学と昼食 琵琶湖大橋を渡り三井寺へ、ボランティアガイドの案内で境内を回る
最後に井筒八ツ橋本舗の工場見学・試食・買物と盛り沢山の内容のハイキングで18時半の帰宅となりました。
鮎家の郷でお買い物と工場見学・昼食
近江牛すき焼き御前をいただく 琵琶湖の傍にある鮎家の郷
琵琶湖大橋を渡ってから、撮影タイムをいただきました
園城寺(三井寺)は天台寺門宗の総本山で天智・弘文・天武天王の勅願により、弘文天皇の皇子・大友与多王が建立された寺
天智・天武・持統天皇の産湯に使われた冷泉があり「御井の寺」と呼ばれていた⇒三井寺と呼ぶようになった??
三井寺は仁王門から入ります 閼伽井屋 天智・天武・持統天皇が産湯を使われた 今も沸きだす泉
金堂 ここで御朱印帳を手に入れました。これから少しずつ集めます
閼伽井屋正面上には左甚五郎の龍の彫刻 奈良時代の梵鐘 弁慶の引摺り鐘で有名
一切経を納める回転式八角輪蔵 三重塔
紅葉が綺麗な参道
観音堂(西国十四番札所)
展望台からの眺め 琵琶湖の向こうに真っ白な伊吹山が見れました
伊吹山をアップ
比良山系も雪がかかっていました
展望台から境内を見下ろす