猿投山へ
20180317
3月17日(土)晴れ
猿投神社から猿投山へ案内していただきました。こちらからは初コースです。以前は雲興寺からのコースでした。
雨上がりの後の快晴!かなり気温が下がっていて、そのお蔭か?猿投山頂上からは真っ白な白山がバッチリ見えて
嬉しい山歩きが出来ました。
林道歩きをしてから登山開始です。
登山開始まもなく立派な御門杉に出会う 休憩所で休んでから東の宮へ向かいます
仲間が足元で見つけてくれました珍しいキノコ「土栗」だそうです。押さえると胞子が吹きだしました アセビが綺麗!
大岩展望台に到着 林道脇にトイレもある
林道を渡り、東の宮の方に登る 大木が両脇に多くみられた
東の宮に到着お参りする 猿投山の最高峰は632mですよ!とお猿さんが迎えてくれました
いつもと反対周りなので次はカエル岩を通ります。反対からも撮ってきました。どちらの顔が良いかなぁ?
猿投山から白山がこんなに綺麗に見えました。
御嶽山 伊吹山は大分雪が融けています
もう一度白山 能郷白山
頂上の足元にはシモバシラ!震えるほど!寒い筈! 暖かい味噌煮込みうどんをいただき、体が温まりました。
正面には、雪山が見えましたが・・・
御船石には子供たちが登っていました 日本武尊の双子の兄の墓所で宮内庁管轄
西の宮へお参りする 駐車場に戻る・・・・
西峰の西の宮・東峰の東の宮・麓の本宮を総称して猿投三社大明神として崇敬 立派な神社でした
左鎌はいわれがありそうですが、諸願成就て奉納