20200403
4月3日(金)晴れ
鞍掛峠が通れるようになったとの情報で、鈴北岳・鈴ヶ岳の福寿草を見に連れて行っていただきました。
10年ほど前から温めておられた山計画に、便乗させていただきました。
鞍掛トンネル前の駐車場からスタート 鞍掛峠(791m)まで来ました。
登り切ると芽吹き前のシロモジが沢山 苔が綺麗!目指すはあの山・・・
霊仙山の奥は先月上った伊吹山が見えます
登山道脇にはシモバシラが沢山
鈴北岳(1182m)到着 見晴らし抜群!高原?平原?
苔道を歩く あちこちで、コバイケイソウの芽が出てる
途中、福寿草を、見つける
福寿草の花畑が次々に現れ、足が進まない
登山道に戻り鈴ヶ岳に向かう
鈴ヶ岳頂上は1130m 岩に腰掛けお弁当
雪解けを待って咲きだしたピカピカの福寿草を見てきました
薄っすらと白山も望め、沢山の福寿草に会えて大満足。軽やかに下山しました。
キバナノアマナも足元で咲きだす 下りてきた鈴ヶ岳を振り返る
鈴北岳まで下りてきました
キクザキイチゲ?
最後尾で小さな花を見つけました。 下りてきた山並みを振り返る
カタバミソウも咲きだしている 育った三重は愛着あり、標識を撮ってきました。
鞍掛峠は封鎖が長く福寿草の見れる時期になかなか登れない。今年は雪も少なくラッキーな年だったのでしょう?
福寿草の花畑!を楽しんでこれました。何年もこの場所で咲き揃ってほしいものと、願いながら、
山を後にしました。鹿の害に会いませんように・・・・