6月14日に頭書のように長い名前のトライアスロン大会のコース誘導員として参加しました。
会員6名がボランティアとして参加しました。この行事には以前から何度も参加しているのですっかり要領は慣れてきました。
守備位置は県道30号の岩倉で所山に分かれるところです。栗栖から来て所山方面に曲がるところで選手が間違えて
別の道に入らぬように誘導するのが役目です。
8:30から周辺の道路が交通規制されるので、8:20に現地に集合しました。
おにぎりパンが入った弁当と既定のTシャツと各種パンフレットや注意書きなどを受け取り配置につきました。
先頭が通過する予定時刻は10:00ですから、それまでそばの小瀬川の流れの音を聞きながら、ボーとしています。
いよいよ先頭走者の来る時間になりますと緊張します。
遠くに選手が見えたと思ったら、あっという間に通過してしまいました。
続いて2番走者がすぐに来ました。写真を写すのも難しいほど早く通過してしまいました。
その後は次々と選手が通過します。
12:00を過ぎると、もう選手は来ません。それで作業を終了して昼食としました。
参加者名簿によれば、エリート選手5名、女子個人47名、男子個人403名、リレー88組の参加で、大盛会でした。
これだけの選手が通過するたびに拍手して「頑張れ!!」と叫ぶのも大変です。
終了後解散して三々五々昼食をとり帰りました。
大会の名称も長いのに感心しますが、それ以上に海を泳ぎ上り坂を自転車で登り、更に山を走るとは
何と大変なことだろう、と 感心するばかりでした。
先頭走者 あっという間に通過しました。
ここで直角に曲がります。減速してまた加速するのが大変のようです。
ぼんぼん記
会員6名がボランティアとして参加しました。この行事には以前から何度も参加しているのですっかり要領は慣れてきました。
守備位置は県道30号の岩倉で所山に分かれるところです。栗栖から来て所山方面に曲がるところで選手が間違えて
別の道に入らぬように誘導するのが役目です。
8:30から周辺の道路が交通規制されるので、8:20に現地に集合しました。
おにぎりパンが入った弁当と既定のTシャツと各種パンフレットや注意書きなどを受け取り配置につきました。
先頭が通過する予定時刻は10:00ですから、それまでそばの小瀬川の流れの音を聞きながら、ボーとしています。
いよいよ先頭走者の来る時間になりますと緊張します。
遠くに選手が見えたと思ったら、あっという間に通過してしまいました。
続いて2番走者がすぐに来ました。写真を写すのも難しいほど早く通過してしまいました。
その後は次々と選手が通過します。
12:00を過ぎると、もう選手は来ません。それで作業を終了して昼食としました。
参加者名簿によれば、エリート選手5名、女子個人47名、男子個人403名、リレー88組の参加で、大盛会でした。
これだけの選手が通過するたびに拍手して「頑張れ!!」と叫ぶのも大変です。
終了後解散して三々五々昼食をとり帰りました。
大会の名称も長いのに感心しますが、それ以上に海を泳ぎ上り坂を自転車で登り、更に山を走るとは
何と大変なことだろう、と 感心するばかりでした。
先頭走者 あっという間に通過しました。
ここで直角に曲がります。減速してまた加速するのが大変のようです。
ぼんぼん記