埼京さん^^いらっしゃ~い

地域密着度№1を目指す農耕型経営の不動産二代目社長の日記

渋谷ヒカリエの休日

2015年02月26日 17時31分14秒 | 日記
2月25日(水)
一人で出かけられる休日となった会社休日の水曜日・・。友人のお宅にお呼ばれしてディナーに行くと言うので心置きなく出かけたのだが・・・。
まだ大分肌寒いなぁ・・と思いながらも春先の格好で私服に着替えてみると気分も軽やかに、少々遠出をしてみたくなった。そして、以前から一度足を運びたいと思っていた渋谷ヒカリエへ行くことを決定。JR埼京線「武蔵浦和」駅からりんかい線直通新木場行快速に乗って31分。遠出のつもりだったが、あっと言う間に着いてしまった。小学生の時に夢中になった漫画『三国志』は横山光輝氏が手がけてものであったが、その原作となったのが吉川英治さんの三国志であった。その吉川英治さんの三国志をもとに描いた人形劇『三国志』の人形を手掛けたのが、渋谷ヒカリエ8階にある川本氏が手がけた人形である。しばし川本氏の魂のこもった人形を堪能。

そして同8階には個人アートギャラリーの数々。覗いて回って疲れたら休憩もできるフリースペースの動画上映場で吉川英治の『三国志』第3巻を読み進める・・。閉館と共にまちへと繰り出し、これまた20才そこそこの頃に一度行ってみたいと思っていた、くじら料理専門店「元祖くじら屋」へ・・。日永アートな休日は幕を閉じたのでありました。仕事もJCも何もしない一日であったが・・・。明日へと続く。


クジラ屋のお通しと生ビール


クジラの刺身


クジラの珍味盛り合わせ


クジラステーキ


川本喜八郎 氏 が手がけた人形劇『三国志』に出てくる諸葛亮




渋谷ヒカリエ人気の食事処で山形豚の生姜焼き定食でお昼ご飯




希望(ゆめ)のまち

2015年02月24日 18時51分43秒 | 日記
2月23日(月)
3月28日に開催される、2017年度第66回全国大会主管青年会議所の現地調査並びに対話集会にむけた2回目の勉強会が、大宮区役所向かいの事務局で開催された。2012年初めて全国大会に手をあげてから三度目の正直と臨んだ、第63回全国大会松山大会第9回日本理事会・・・積年の思いをようやく実現した主管青年会議所決定の瞬間から、既に5ヶ月が経とうとしている。そして、本年からは、どのような大会にして何も持ち帰ってもらうのか、地域はどのように活性化するのか、社会のポジティブな変化はどのようにして生み出すのか、市民の意識変革はこの大会を通じていかにして発信されるのかなど、大会を軸に開催理念の構築していかなければならない。

昨年の11月から皆の意見をもらいながら作り続けてきたものの・・・。先週行われた第一回目の勉強会では、やはり真剣にしっかり時間をとって向き合ってみると、これまで出てこなかった様々な意見や質問が飛び交ってきた。それらを基に、昨年の担当者とスタッフ間で再びロジックを固めを行い、何度も何度も作り変えてきた・・理事・幹事31名全てのまとまりをつくるのは難しい。そこにあるものを批判することは容易いが、自分たちの考えや思いを具体的な文言に変換するのはいささか難しいようである。一人ひとりの考えを全て盛り込むわけにもいかないので、広がりをもてる文章にしたつもりである。

一先ず形になったが、皆がこの理念を基に、まちのこと、大会のことを自信を持って発信できるか、いささか不安である・・・。諦めずに時間いっぱいまで納得のいく理念を創り上げていきたいと思う。


平成27年度税制改正セミナーを主催

2015年02月23日 12時20分52秒 | 日記
2月22日(日)
昨年末から準備を進めてきた、平成27年度税制改正セミナー・・・さいたま市文化センター3階大集会室にて、無事開催することができました。長年お付き合いいただいているオーナーの方々にお集まりいただいた。もともと少人数で考えていた企画であったが・・。会場を埋め尽くすほどのご来場となり、大変ありがたいことであります。別会場を使用しての、しかも他業者さんとタイアップ・協賛いただいて開催した主催者としてのセミナーは、この会社では実質初めての事である。来年30周年という節目の年を迎えるに当たり、オーナー様と共に学び、より豊かになるためのサービスの一環として企画したと言うのが主旨であるが、私も含め社員一人ひとりに大変学びの多き催しとなりました。

この一月からはじまった相続税改正はもとより、不動産をとりまく環境は、現在大きく変化してきてます。のびる寿命、若年世代の減少で賃貸住宅市場は今後、深刻な対応を迫られてきている中で、所有している土地の有効活用という発想から、賃貸経営と投資家としての視点が必要になってきている昨今、ちまたでは様々なセミナーや勉強会が催されているところですが、私たちは一人ひとりに寄り添い、どうしたら家賃や稼働率を高くできるだろうかということを真剣に考えていきます。

雨降り後の冷え込む中、お越しいただいたオーナーの皆様、誠にありがとうございました。今後もよりよいサービスの提供とオーナー様の立場に立った提案を行い、収益の最大化を図ることを第一に考えていきます。


さいたま市文化センター3階大集会室に集まっていただいた


総勢30名弱の方々にお集まりいただいた平成27年度税制改正セミナー


司会:三科慎吾(営業課長)


カメラマン:佐藤 有(営業)


セミナーの前に日頃お世話になっているオーナー様に御礼とご挨拶


講師:沖田豊明 先生(不動産鑑定士・税理士のダブル資格保持者)


質疑応答で僭越ながらわが社の渡部詳子が素朴な質問


セミナーの後はオーナー様同士の交流の場としていただくため、南浦和の割烹料理屋“味浦”で懇親会。


乾杯は辻の中村様にご発声いただいた。ありがとうございました。