6月19日(木)
レース越しの明かりで目を覚ました松山東急インホテルのベッドの上・・時計を見ると6時半でありました。すでに日は高く、快晴である。早速シャワーを浴び、朝食を済ませて、いつも会社に行く時間には身支度を整えておく。現場監督の武藤さんと映像担当の東郷さんが大阪に戻るお昼前に、松山を案内する約束をしている。
坂の上の雲ミュージアムを観覧していただいたあとは、ロープウェーで松山城に上ってみる。時折まちの紹介と松山の歴史などにも触れ、われながら第二の故郷と自負するだけあるなと感心しつつ、木陰に入ればなかなか涼しいものの、日差しは強く、かなり汗ばむ暑さである。限りある時間の中で本丸まで上がることが出来なかったものの、高い位置から望む式典会場に臨場感を覚えていただくことが出来た模様である。
二人と別れた後に昼食を済ませ、松山観光港へ・・・人生初のジェットスターで広島へ向かった。広島では昨年第二小会議で式典・卒業式を担当された和泉先輩(一般社団法人広島青年会議所2013年度卒業生)が待っている。ようやく大会の全容がおぼろげながら見えて来たこのタイミングで、7月を迎える前にどうしてもお会いしておきたいと、食事の約束をさせていただいた。
松山観光港から広島宇品港へ、目の前に停車していた路面電車に飛び乗り八丁堀停へ、数分歩いたところにある、今年3月にもお世話になった広島ワシントンホテルに到着した。午後6時、待ち合わせ場所に行くと、第3小会議で小幹事を務めている斉藤君と岩本君(一般社団法人広島青年会議所)も駆けつけてくれていた。
来週には全国から松山の地に全国大会をともにつくっていくメンバーが集結する第6回目の小会議と全体会議が開催される。青年たちが1万人以上一か所に集う大混乱のなかで、何をどうしておけばもっとスムーズな進行ができたのか、今思えばこの時期にしておけばよかった後悔の思いや失敗談を聞けたことは大いに役に立った。様々な関係各社といろいろな人たちが絡み合う現場でも、第二小会議のメンバーがそれぞれの立場で判断できる組織づくりが欠かせません。この3か月が大変重要な時間となる。
和泉先輩は材木店の老舗企業ながら不動産業で事業を展開。斉藤君も不動産売買仲介がメインであり、岩本君も自社分譲も手掛ける不動産業者ということで、広島の住宅市場や不動産市況と業界話にも花が咲き、大変充実した数時間を過ごさせていただいた。まったく地域は異なるものの、それぞれの事業を展開する手法や考え方など、一経済人としても大変勉強になったことは言うまでもありません。松山からスーパージェットで往復かけてきたかいがここでも得られたことで、旅の費用が安くなりました。
6月最終の金曜日から始まる松山クールで、松山の未来に向けた運動を加速させる大会の成功に向けて、一時も気を抜くことが出来ないことはもちろんのこと、メンバーそれぞれがこの大会を通じて、自らの力を伸ばせる舞台をつくっていこうと思う次第である。
電通テックの武藤監督と映像担当の東郷さんを先にリフトに乗せて向かった松山城。
見ていただきたい、この日の松山は快晴である。
本丸の手前の広場。海外の観光客から写真撮影を依頼された東郷さん
写真撮影ポイントから武藤監督と東郷さんを「まっとるけん」ポーズさせて
お昼に頂いた東急イン近くのウナギ屋さん。申し訳ないけど浦和のウナギの方が遥かに旨い!
人生初のスーパージェット。松山観光港から広島宇品港まで約1時間
瀬戸内海が太陽に照らされてキラキラと輝いていた。
最後の締めはやっぱりお好み焼きである。一つが出来るまでに20分はかかっている。
地元でも絶大な人気があるという五右衛門。間違いなくうまかった!
新宅君、高橋君も駆けつけていただいて、大変お世話になりました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。また来週よろしくお願いいたします。
|
さいたま市南区を中心に地域密着度“№1”を目指して突進む
間もなく創業30年の不動産業者 埼京ホーム |
土地・一戸建て・マンションを購入をお考えの方はこちら
http://www.saikyouhome.co.jp/baibai/
賃貸住宅をお探しの方
物件管理を検討中のオーナー様はこちら
http://www.saikyouhome.co.jp/
</BODY>