またまた小鰯が届きました。
(☆日曜日…夫婦で昼飯抜きで…いっぱい掬って…届けてくれました!)
今回はちょつと大きめです、さっそく夕食に小鰯の天ぷらです。
残りをアンチョビに…
≪頭と内臓を取り よ~く洗います。≫

またまた小鰯が届きました。
(☆日曜日…夫婦で昼飯抜きで…いっぱい掬って…届けてくれました!)
今回はちょつと大きめです、さっそく夕食に小鰯の天ぷらです。
残りをアンチョビに…
≪頭と内臓を取り よ~く洗います。≫
キウイジャムを味見?するため? スコーンを焼きました。
フードプロセッサーで混ぜる簡単スコーンです。!
①フードプロセッサーに材料を入れ 5~6回パルスする。
②水 50cc を少しずつ加え5~6回パルスする。…生地出来上がり
③180度のオーブンで10分焼く
材料
薄力粉 100g ベーキングパウダー大1 塩 少々 砂糖 大1 バター 25g スキムミルク 大1
≪焼き上がり!≫
≪キウイジャムとブルーベリージャムを添えて≫
今年は果物が生っていません。
柿(渋柿)にいたっては9本の柿木がありますが、一個もありません。
キウイもゼロだと思っていましたが 葉っぱの中にチョッとだけ見つけました。
15~6個…
ジャムにします!
≪りんごを入れてビニール袋の中で熟成…約二週間≫
≪細かく刻んで グラニュー糖 レモン汁を振りかける≫
≪約半日で砂糖が溶ける…グリーンがとっても綺麗です≫
≪浮いて来たあくを取り、緑色を残すため高温ですばやく煮詰めます≫
≪緑が残っていないと見た目が良くない?≫
≪瓶に詰め…今年のキウイジャム終了で~す≫
秋が深まる広島湾に小鰯が大量に群れ
いとこが網ですくって我が家に届けてくれました。
採れたて!ぴちぴちです!
春につくったアンチョビが美味しいと好評だったので
アンチョビと思いましたが…
あまりにも小さく骨が外せません…
今日は頭と内臓を取り…(沢山冷凍しました。)
≪今日の天ぷら用に…≫
≪人参の葉っぱ…天ぷら…香りが独特で絶品!≫
くわいは…素揚げの予定でしたが後日になりました。
≪人参葉と小鰯の天ぷらです。≫
※広島ではカタクチイワシを小鰯(コイワシ)と呼び、刺身・天ぷらなど
どこの家庭でも日常のおばんざいとして親しまれています。
七度洗えば鯛の味と「小いわしの刺身」は料亭のメニューにも。
広島に来たらお好み焼きと「小鰯」を食べてみんさい。