日記

日々のあれこれ

京都、高瀬川の源流を訪ねる

2023年12月07日 | 旅行

すべての始まりは懇親会場。居酒屋風の名前だけど、角倉了以の屋敷で、山形有朋が別荘にしていたこともある由緒正しい場所。

そういえばブラタモリで紹介されていたのもこちらのお屋敷。懇親会の出欠の返事は「ハイハイ行きます。何があっても行きます」の一択。いゃあ、機織りしていてよかった。してなければ一生御縁がなかったかも。

展示会場から懇親会会場まで徒歩10分というところでしょうか。

場所は簡単。もう日も暮れましたが、御池通を鴨川に向けて歩き、手前の細い川=高瀬川を渡って北上するとすぐ。

着きました。居酒屋風の名前。チェーン店のようです。

石碑があります。

会が始まる前に、仲居さんに声を掛けられ、希望者数人が庭を見学しました。

ライトアップしています。

庭の奥の巨大な石灯篭を、下まで行って見上げます。建物から見てもよく目立ちます。

庭から宴会場が見えます。

橋を渡ります。

池(=鴨川から高瀬川へ通じる水路)を水が淀むことなく流れています。

手前が鴨川側、向こう高瀬川方向、かなりの水量です。

シャバシャバシャバ、ザワザワザワ・・・

水は左から右へと流れています。

行く川の水は絶えることなく、しかも元の水にあらず。

気が付けば庭を一周したのは私だけ。他の方は早々に引き上げています。

ライトアップの光が目に入るとまぶしくて、足元は真っ暗。転ばないよう、流れに落ちないよう気をつけました。

豪華なお庭でした。向こうは築山になっていて、屋敷周りは石で囲ってあります。


本日の八寸。

美味しくいただきました。

参加者は40人くらいでしょうか。作品数は50です。翌6日から展示が始まりました。

後は話に夢中で写真撮ってません。

4人掛けのテーブルは女性ばかり。神奈川2、三重1、広島1。

4人の出品作の内訳は金工、染色、紙芸、それに織りです。ジャンルは違いますが個人で道具揃えて工芸をする大変さ。いろいろ話が聞けて良かったです。


翌日は用事を終えて、今度は昼間の高瀬川を見に行きます。

橋の上から高瀬川上流を見る。桜の木、多数。

左はホテルオークラ。元は長州藩の京都屋敷。いい場所ですね。

ちなみに尾張藩邸は今は京都大学に。京都も大名屋敷がいろいろあったようです。

鮮やか。今年見た中で一番かも。

佐久間象山そのほかの遭難碑あり。

つい150年前、人を刀で切り殺していた時代。

高瀬川の最上流。

高瀬川は水運のために開削された運河。

伏見で淀川と合流。船で物資が運ばれました。

もちろん人も。森鴎外の「高瀬舟」など。

あの橋の下が川の起点。

道の下は暗渠になって、右の角倉了以の屋敷跡から流れてくることに、今回やっと気が付きました。

私はずっと長い間、伏流水が地上に出てきたとばかり思っていました。

島津製作所の資料館。社員がノーベル賞を受賞して一躍有名になった企業はこの地で創業。

鉄道や道路の未発達な時代、この地は交通の便がよかったのでしょう。

資料館は15年くらい前に行ったので今回は省略します。

13時になりました。お昼にしましょう。

最後は東西の鍵型の分岐があります。長州藩邸から直接船に乗るための専用水路だったのでしょうか。

水はきれいでした。

いろいろなことがやっと一つにつながり、勉強になりました。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 10/19 奈良県吉野で | トップ | 京都で歩きまくる »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
充実! 楽しそう! (kei)
2023-12-07 20:02:55
いいでしょう~~(笑)
このあたり、よいところですね。
ずいぶん前になりましたが、お過ごしの懇親会々場は
私もかつてのエッセイ仲間と親睦を深めたところです。

よい時間をお過ごしのご様子、伝わります。
そして嬉しく思います。
返信する
kei様へ (frozenrose)
2023-12-08 08:41:02
おはようございます。
水辺の素晴らしい場所でした。街中に自然があるのが京都のいいところですね。
京都の方も利用されるのですね。お料理もおいしかったです。

元気なうちにいろいろなことをしておきたいと思う年ごろとなりました。これからも交流のほど、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事