3連休の真ん中。
お昼過ぎから冷たい雨になりました。
午前中のメイン花壇をパシャリして来ました。
⬇︎つるバラパレード

びゅーんと伸びた枝先に…
いつもの秋の光景となっております。

⬇︎ゴンフレナラブラブラブ

⬇︎その中にこぼれ種で生えて来たバーベナボナリエンシスが混じっています。


⬇︎今日もジニアがかわいいですよ。






ジニアといえば、一週間か、二週間前かな?
ホームセンターの見切り品で、瀕死のジニアが捨てられるように置いてありまして、
背の低いタイプは今年持っていなかったなぁと思いまして。
蕾もないし、もちろんお花も無くて色も分からず、しばらく悩みましたが、お買い得だし、植え替えて切り戻せばすぐに復活しそうだったから、
買いました。
咲いてみれば、びっくりする程ビビットな蛍光色の黄色。

そして3株ミックスでした。

⬇︎このトレニアは、ひと苗20円でした。
色も分からない程小さな苗で、5つ買って来ました。
あっという間に大株になりました。

⬇︎こちらも何故か割引き価格で売りつくしって書いてあったのですが、
プチダリア ハミングブロンズ
【エターニティ】
良い色です。

そしてね、花壇の中にポツンと顔を出していたのは、
⬇︎エキナセアです。

夏に3輪咲いてその後は蕾も無いと思っていたら、株元から出て来てました。

真夏の時より優しい雰囲気。

さてさて皆さまお待ちかね?
屋上ミニミニ菜園の
コーーナーー!
⬇︎まずは、葉牡丹
種から初挑戦です。

緑色ですが、こんな色だったんですよ。

コミニュニティセンターで何となくずっと育てていたら、お花が咲いて、

センターの入り口が華やかに。

種が採れるまで我慢して、

種が沢山採れました。

⬇︎これをまずティッシュで発芽させてみました。

2〜3にちであっという間に発芽です。

すぐにセルトレイに植え付けて、
ベランダに置いていましたが、
陽当たりが今ひとつだったのか、徒長しました。


⬇︎なので、プランターに植え替えまして、屋上に移動しました。



茎は紫色ですが、葉は緑色ですね。

もとの紫色?黒色になれるのでしょうか?

⬇︎カサバルピナスは葉の形が可愛らしくなりました。

⬇︎今週のリボベジコーナー

⬇︎小松菜。
もう食べられそうじゃない?

⬇︎チンゲンサイ
ガッチリしてますよ。

⬇︎ブロッコリーだけは変化無しです。

⬇︎小カブと前列のほうれん草

⬇︎ヒョロヒョロのネギ

⬇︎ぎゅうぎゅうの小カブ

⬇︎リーフミックス


⬇︎ミニキャロット

⬇︎分からないかもですが、間引きました。

その他の種蒔きっ子たち。

エキウムが大きくなっていました。


⬇︎一つずつポットに植え替えました。

茎も深く植え直しました。


⬇︎セントーレアもポットあげしました。
わ、というのは矮性の事です。


間引いた葉っぱはサラダでいただきました。


くるみちゃんが一番に味見です。


長々、ダラダラと沢山の写真にお付き合いくださってありがとうございました。