jose日記~ for our happy life

上を向いて歩こう

スタンダード授業5回目~Chiffon au the & Classique chocolat

2012-12-02 | バンタン
今日は、シフォンケーキ(Chiffon au the)とクラシックショコラ(Classique chocolat)で、
メレンゲの勉強。

シフォンはうまく焼けているように見えるが、中に少し気泡があった。
あとは、型からはずすのが難しい…
ショコラは焼き温度で膨らみ型や仕上がりが違うそうで、
今回は中ほどがくびれてくる半生タイプを学習。


こちらはディスプレイ。


こちらは試食。
メープルシロップのシフォン(デモ)は、クリームでお化粧。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業4回目~Cake aux fruits & Cake chocolat a l'orange

2012-11-25 | バンタン
今日はパウンドケーキ2種を2つの製法で制作。

「Cake aux fruits」
焼きあがり⇒アプリコットジャムを塗った様子。
一番右は、先生のデコレーションをしたもの



「Cake chocokat a l'orange」
焼き上がりに塗るグランマニエの香がとてもよい!


こちらがディスプレイ。


こちらが試食!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweets recipe 15回目

2012-11-24 | バンタン
本日は「Plaisir」の捧雄介シェフによる「Parfum~パルファン」と「「Finanncher~フィナンシェ」のデモ。
パルファンは、出来上がりのイメージがまったく分からないまま、デモスタート。
(他の人は分かっていたのか??)

パーツを作ったのちに、組み立て。
巨大な「たけのこの里」に見えなくもない…でもかわいい。
バーナーで焦げ目をつけ、ドライフランボワーズで飾り付け。
食べたときにバラから始まり、フランボワーズ⇒紅茶と味が広がるのを楽しむお菓子。


フィナンシェは、焦がしバターを、これでもかと焦がすのがポイントだそうだ。
一番含まれる%の多い材料をどう扱うかによって味がきまる。
オーブンも温度を変えて2回いれるなど、こだわりが満載だった。


そして。いただきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業3回目~Boule de neige & Diamants chocolat

2012-11-18 | バンタン
本日はFour Sec(焼き菓子)の勉強。
手形成のBoule de neigeとDiamantes chocolatの制作。


Sabre d'rable noixはデモにて。

サクサク感が、今まで作ったクッキーとまったく違う!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweets recipe 14回目

2012-11-17 | バンタン
本日のSweets recipeは「Libertable」の森田シェフによるデモでした。

Sweetsというより、お料理教室のような材料が並ぶ…ベーコンやブルーチーズ??


今日のメニューは「キッシュロレーヌ」「洋梨とゲヴェルツトラミネールのジュレ~白の表現」
「フォンダンショコラ オ シェブルブルー」


ショコラとブルーチーズの組み合わせが絶妙!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業2回目~Madelaine & Financier

2012-11-11 | バンタン
本日はSemi Sec(半生菓子)の授業。
デモで「Pain de genes]を学び、「Financier」と「Madolaine」を制作しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweets recipe 13回目

2012-11-10 | バンタン
本日はADAM'Sのクリストファ・アダムシェフによるエクレアのデモ。
「フレイズデモアライムエクレア」と「エクレアパリ・ブレスト」を作ってくださいました。


もちろんすばらしいデモでした。シェフも素敵な方でした。
飾り付けもシュガークラフトの道具をつかったり、マジパンをカラリングしたり、
とても繊細で、きれい。


一番おかしかったのが、通訳の人。
レシピの説明を訳す時に、「この中身はバター、塩、胡椒・・・」ともっともらしく説明してました。
胡椒?と突っ込まれていたのが印象的。


一つだけ残念だったのは、試食は半分ずつだったこと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンダード授業1回目~Creme Caramel & Creme burulee

2012-10-28 | バンタン
本日が初授業。
全部で13人で、思っていたよりこじんまりとしていてよかった!

オリエンテーションの後に、クレームブリュレのデモとクレームカラメルの実習。


クレームブリュレは、卵白だけで生クリームが入っている分、
まろやかで甘さが強く、


クレームカラメルは、カラメル部分の苦みとカスタード(アパレイユ)の甘みがMixして
これまた違った味わい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweets recipe 12回目

2012-10-27 | バンタン
本日はSWEETCHの笠尾美絵さんによる「米粉のロールケーキ~パンプキン」のデモでした。



ロールケーキの生地を水玉にしたり、クッキーを型抜いたり、
リボンやパンプキンの飾りをつくったり、この作業すきかも…!

出来上がりはこちら。
毎回お客さまからのリクエストを元につくるので、
同じ作品は2つと作らないそうです。


明日は初レッスン。楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sweets recipe 11回目

2012-10-20 | バンタン
本日はパティスリーSAKURAの森大祐シェフによる
「モンブランダブリコ」のデモ。
テレビチャンピオンで優勝し、来週はメレンゲの気持ちにも出られるとのこと。

とにかくモンブラン。
このマロンペーストとマロンクリームが、バニラが入っていないとのことで、
とてもよいものだそうだ。


アプリコットジュレを仕込み、メレンゲのリングにもコンポートアプリコを添える。
だから「ダブリコ(アプリコットがダブル)」なんですか?とうかつに質問したら、
アプリコットはフランス語の発音では「ダブリコ」というそうだ…

モンブランが組み立てられるのを見るのは、初めて。

パートシュクレは、さっくりさを維持されるため、強力粉も含まれている。
その上に、アプリコットジュレをのせ…

栗を載せ…

生クリームを絞り…

マロンクリームを絞る。

その上にメレンゲのホワイトチョココーティングしたものを載せ…

真ん中の穴のところに、コンポートアプリコットを入れ…

栗を載せ…

チョコの飾りを載せて完成!


こちらが完成図です。


ラム酒がきいていて、栗も濃厚!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする