「福島の漁業つぶれる」① 共産党の高橋ちづ子衆院議員、紙智子参院議員、笠井亮衆院議員、塩川鉄也衆院議員は21日、福島県漁連、いわき市漁協、相馬双葉漁協(相馬市)を訪れ、放射能汚染水の海洋流出について漁業関係者の訴えを聞いた。(続く) pic.twitter.com/YqwQzBk91R
「福島の漁業つぶれる」② いわき市漁協では、事故に対する国や東電の無責任、不誠実な対応に「このままでは福島の漁業がつぶれてしまう」「収束宣言を撤回し、国の責任で一刻も早い事故の収束を」と声が上がった。(続く)
「福島の漁業つぶれる」③ 9月からシラスの試験操業を予定していた漁業者は「東電のやっている仕事がいいかげんで腹立たしい。われわれは自分たちの仕事に誇りを持ってやってきた。もっと責任をもってほしい」と訴えた。(続く)
「福島の漁業つぶれる」④ 県漁連の野﨑哲会長「東電の発表と県のモニタリング検査を判断の基準としてきたが、今回の海洋流出でフェーズ(段階)が変わった。もっと国の関与を明確にして国家的プロジェクトとして(事故収束に)あたってもらいたい」。(続く)
「福島の漁業つぶれる」⑤ 昨年6月に試験操業を開始し、扱う魚種を16種にまで増やしてきた相馬双葉漁協では、「今回の事態は試験操業から本格操業できるか、希望か絶望かの分かれ目となる。10代、20代の若い人たちの希望を失わせたくない」と切実な思いが語られた。(続く)
「福島の漁業つぶれる」⑥ 共産党国会議員団は「みなさんの思いをしっかり受け止め、『収束宣言』を撤回させたい。非常事態の認識の下、これまでの対策を抜本的に見直し、政府の責任で事故を収束させるよう求めていきます」と語った。
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか① 2年半近くたっても収束のメドが立たない福島第1原発で発覚した300トンもの汚染水漏れと海洋流出。東電は、なぜ大量の汚染水漏れに気づかなかったのか?汚染水漏れは相次いで発生していたのに、政府と東電はなぜ抜本的対策をとらなかったのか?(続く)
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか② 地元・福島県の佐藤雄平知事は「国家としての非常事態」だと指摘した。発覚した300トンもの汚染水漏れは、25メートルプール1杯分にも匹敵する。漏れ出しているタンクはわかったが、漏れ出している場所は特定できず、まだ漏れ続けている。(続く)
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか③ 高濃度の放射能汚染水が漏れたタンクは、事故直後に建屋の地下にたまっていることがわかった大量の汚染水を処理するため急ごしらえの設備。これまでも溶接していない鋼板の接続部分から汚染水漏れが続発していた。(続く)
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか④ 大量の汚染水漏れ発覚後、東電はあわてて同じ型のタンクを総点検するといいだしている。第1原発内にある1000基を超すタンクのうち約350基が同型。今回は継ぎ目ではなく本体に亀裂などが生じた可能性もあり、事態は深刻だ。(続く)
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか⑤ 事故を起こした第1原発には背後の阿武隈山系から毎日1000トンもの地下水が流れ込み、その一部は原発の建屋に流れ込んで大量の汚染水となる。汚染水をくみ出さなければ、事故対策は進まない。それ以外の地下水も敷地の地下で汚染されている。(続く)
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか⑥ これまでもタンクや地下水槽からの汚染水漏れや、汚染された地下水の海への流出が問題になってきた。政府は汚染水対策を東電に任せ、東電は問題が起きれば応急対策を繰り返してきたが、もはやそれでは通用しない!汚染水への抜本対策が不可欠だ!(続く)
汚染水漏れ 国と東電は対策尽くしたのか⑦ 志位委員長「今年3月に現地を調査し、深刻な汚染水問題に科学的英知を結集するよう求めた。政府は東電任せを根本から改め、『国家的非常事態』として当たるべき。誰が見ても成り立たない『収束宣言』の撤回はもちろん、再稼働や輸出は直ちにやめるべきだ」
★海兵隊機能を持つ意味は、明らかに日本が集団的自衛権のもと戦争に参加しようとすること、なのだ。安部自民党は、そこまで実行しようとしている。自民党の皆さん、支持者の皆さん、本当にそれでいいんでしょうか? fb.me/MInQmY38
大事なことよ!他の航空会社も産業もぜひ追随してもらいたいわね。会社を支えているのは結局は人。労働者を大切にしてこそ企業や産業の発展もあると思うわよ。 → 東京新聞:全日空 客室乗務員を正社員化:経済(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/econom…
今日は厚労省にもブラック企業対策の中身をきいてきましたが、既存の予算内での取り組みなので、まだまだこれから。
でも、9月1日には無料電話相談を行うそうです!この機会に是非、ブラック企業の実態を厚労省に届けて、対策強化をせまりましょう!
電話相談は0120-794-713へ!
東京新聞社説は、レベル3相当は新しい重大事故に等しいと指摘。「またか」では済まないのだ。韓国のアシアナ航空はソウルー福島間のチャーター便の運航を止めたが、それにしても安倍政権は動かない。さらなる国際的批判の的になる日も遠くないだろう。
goo.gl/jg38tP
1時間ほど前から、精華町など京都南部に、昼間と間違えるような雷と激しい雨です。もうすぐ、雨雲が一旦遠ざかりますが、その西に次の雨雲が控えています。
富山駅で大雨による運休からの復旧を待っていると、近畿ブロックの林氏らTEL。今朝の京都新聞一面で、陸自と米海兵隊によるオスプレイを使っての「戦時想定」訓練を滋賀県高島市饗庭野演習場で行う計画が明らかになったとのこと。絶対に許せません。直ちに行動を起こすことを相談中。
官邸前到着なう。命をまもれ!海を汚すな!原発やめろ!再稼働反対ー
雨のおかげで涼しくなって、それでも熱いコールはつづいてます! pic.twitter.com/g16TiiKP6F
官邸前で笠井さんとスピーチ
「アベ首相!いまの汚染水流出問題は、事故がおわってないという私たちの声を無視し続けたから!あなたが責任もって汚染水対策を!再稼働なんてゆるさない!」(>_<)」 pic.twitter.com/yVwkAmjBzx
【府県気象情報】大雨と突風及び落雷に関する京都府気象情報 第3号 平成25年8月23日21時02分 京都地方気象台発表 (見出し) 山城中部、山城南部で… ⇒ tinyurl.com/3scx49v #京都 #kyoto (防災・防犯情報メールより)