まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2024年08月11日(日)掲載   7月31日(水)~08月10日(土)までの受付

2024-08-11 11:26:21 | 四季の自然風景


題     名  [竜巻の如く]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  上空で竜巻が起こっているような不思議な雲です。



題     名  [アオハダトンボ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  身体が緑色で翅は青藍色の絶滅危惧種のトンボです。



題     名  [クライマックス♪]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  7月26日夜に、我町の花火打ち上げ9000発があり打ち上げ場所は河口の橋付近であり

         川に水が流れていました。



題     名  [松山城]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  25日愛媛県立美術館へ行った時に堀之内公園から松山城見上げると入道雲が青空に

         綺麗に出ていたので撮影。



題     名  [ピンクのスイレン]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  特別名勝 栗林公園には白色、ピンク、黄色等のスイレンの花が咲きトンボが沢山飛んでま

         す。



題     名  [もろこん]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  小田急の子育て応援ナビのもころん、ラッピング電車が走ってきて急いで撮りました。



題     名  [ハスとアジサイ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  先回のあずみんさんの写真の様な風情はありませんが、ハスの花の色が綺麗に撮れました。



題     名  [ドクターイエローが無くなるよ!]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  まいまいかこのブログかは忘れましたが一度投稿した写真です。なくなる前に大人48000

         円で東京から大阪まで乗れると言う記事を見たので再度投稿させていただきます。申し込もう

         と思いますが抽選、当たりそうにありません。



題     名  [身近な避暑地]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  炎昼の陰にようやく到達す
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年07月31日(水)掲載   ... | トップ | 2024年08月21日(水)掲載   ... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2024-08-19 23:49:05
すばるちゃんさんへ
地元でこんな素敵な花火を見られるなんて素敵ですね!花火の撮影方法もあずみんさんへのコメントで
知ることが出来ました。八月終わりに「たばこ祭り」が有り弘法山の頂上から花火が打ち上げられます。
家の窓から毎年楽しんでいますが大がかりな花火ではありません。
毎回写真は失敗しています・・・・・
松山城は山城、地滑りでお城に被害が出ないか心配ですね!
返信する
あずみんさんへ お礼 (イゴマ)
2024-08-19 23:40:57
あずみんさんへ
コメントありがとうございました。
もこもこしているから「もころん」と言うのだそうです。趣味は「電車でんしゃを見みたり、乗のった
りすること/お出でかけしてたくさん遊あそぶこと」だそうです。なかなか可愛いと思います。
ドクターイエローの乗車は抽選だそうで当たりは少ないので無理かも、どうしようか迷っています。
ハスもアジサイも終わりですね。ハスの種を少し採って来ました。蒔き方も調べたけれど、考えたら植え育てるのが出来るか?無理な気がしています・・・・・
返信する
あずみんさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2024-08-18 12:06:17
 あずみんさんへ
日本列島は細長くて狭い島国 地震大国でもあり台風の通り道にあり困ります。
台風7号は影響ありませんでしたか?
長野県は豪雨が心配でした。
於けがありませんでしたでしょうか?
 <花火撮影お見事ですね。>
見て戴いてのご感想にお礼申し上げます。
現地1時間前に到着して三脚立ててカメラ設定いたします。シャッター切るたびに現像されないように長秒時NR・高感度NR・背設定を切る。手振れ補正切る・・・カメラ本体M設定してからレンズMAで花火打ち上げ位置に合わせてからMFに固定します。
その後、レンズ動かないようにテープなどで固定する。カメラ本体の前ダイアル回してバブルにします。何故かと言えばA設定だと花火打ち上げるたびにレンズが長短作動して画像がボケます。
ヒメボタル撮影も同様の設定で行けます。
シャッター速度は5秒・7秒9秒等とISO変更毎に画像確認して連写するのも良いです。
打ち上げ場所が川とか海岸が映り込み綺麗で良いですよ。
 山城の松山城は日本の残された財産です。
国宝の松本城には負けますよ。
道後温泉は日本一古い最古の温泉で未だに温泉の湯は止まりません。
 山城は土砂災害が良くあると思いますので今後の管理だ大事です。
 睡蓮は美しくて青・赤・桃色・黄色・白色等あるので綺麗です。
返信する
鳴尾浜さんへ  御礼 (すばるちゃん)
2024-08-18 11:32:19
鳴尾浜さんへ
<クライマックスの花火は見事ですね。>
天神祭りの花火も綺麗でしょう。
川や海に写り込む打ち上げ花火は素晴らしく綺麗で宇。
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2024-08-18 11:27:57
 イゴマさんへ 
旅さで撮影する花火と違って地元の花火の印象が凄く心底暖かく込み上げるものあります。
 <松山城は素敵ですね!>
お気に入り抱いてありがとうございます。
山城だから豪雨が続けば崩れるでしょう。心配です。カメラのバッテリーではいつもの伊賀レフでは予備携帯していますがオリンパス小型だから沢山撮影しないから大丈夫と思っていました。
帰りに松山のカメラ店立ち寄り診断してもらうとスイッチ一つの設定が多くされていたので急速に電器がなくなるようでした。
 <ピンクの睡蓮とても美しい!飛んでるトンボや蕾にとまる姿を撮ろうと頑張りましたが>
綺麗と言って頂いてありがとうございます。
赤トンボ、トノサマトンボ、オニヤンマ等々多くて少しの時間でも楽しめて良かったです。
返信する
皆様へ (あずみん)
2024-08-18 11:03:13
皆さまへ
今年の夏は猛暑に地震、台風で
日本は災害多く安心して住めません。
風雲告げる雲は偶然車停車して撮影
しました。

アオハダトンボは今年少なくまさに絶滅
しそうです。
*すばるちゃんさん
 花火撮影お見事ですね。
 三脚でどんな設定で撮るんでしょう?
 連写でしょうね。
 川面も燃えていますね。
 松山城は高い石垣の上ですね。
 確か国宝ですよね。
 土砂災害で大変でしたね。
 睡蓮は美しく、青いのもあるんですね。
*イゴマさん
 かわいいラッピング電車ですね。
 もろこんってどんな意味でしょう?
 蓮と紫陽花の取り合わせは構図よく
 素晴らしい作品ですね。
 ドクターイエロー乗車できるんですね。
 富士山も見えて絶好撮影ポイントですね。
 いつもコメント有難うございます。
*鳴尾浜さん
 身近なとこにも避暑地ありますね。
 着眼が面白いです。
皆様いつもコメント有難うございます。
返信する
あずみんさんへ (イゴマ)
2024-08-17 14:48:31
あずみんさんへ
真っ青な空に不思議な雲、下に丸い口が開いたみたいで面白いですね!今朝は台風一過で久し振りに気持ちの良い青空を見る事が出来ました。
絶滅危惧種の[アオハダトンボ]、初めて知りました。貴重なトンボですね!家の庭には正式名称は知りませんがオハグロトンボと言っているイトトンボがヒラヒラ飛んできています。
返信する
鳴尾浜さんへ お礼 (イゴマ)
2024-08-17 14:36:08
鳴尾浜さんへ
コメントありがとうございました。
ハスの花に光が当たりアジサイは日陰の中、アジサイの彩りが一層際立って美しく撮れたのかも知れません。
今年の夏は暑くて中々花菜ガーデンに行けませんが行けばなにがしかの花が迎えてくれます。
返信する
鳴尾浜さんへ (イゴマ)
2024-08-17 14:32:04
鳴尾浜さんへ
覆い被さった緑の陰にあるベンチ、炎昼の中ようやく日陰にたどり着いてほっと一息、良かったですね!
今年の夏の暑さは格別、疲れが溜まります・・・・
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2024-08-17 10:36:09
コメントありがとうございます。
あずみんさんへ
竜巻の如くは面白い形の雲ですね。小生も雲を見るのが好きで、子犬に似た雲やゴジラに似た雲を見かけてはニンマリしています
すばるちゃんさんへ
クライマックスの花火は見事ですね。花火はコロナ前の天神祭りで見たきりです
イゴマさんへ
ハスとアジサイのコラボが素敵ですね。暗めのアジサイがよく効いています
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2024-08-16 22:02:52
すばるちゃんさんへ
コメントありがとうございました。
もこもこしているからもころん。イベントやグッズもあるみたいです。各駅のトイレも子供さん連れに
便利なように整備されているとアピールしていました。
ドクターイエローは夜間でも目立つ黄色に黄色にしたそうです。JR東海とJR西日本に一両編成があるそうです。
新幹線電気軌道総合試験車、走りながら線路や架線の検査が出来る車両との事。写真は今より元気な時に
自転車で撮り探しに行ったときカメラマンを発見、珍しい鳥がいるのかと近づいて聞いたらドクターイエローが
来ると教えてもらいました。この時初めて知りましたがその後はお目にかかっていません。見ると幸せに
なると言われていますが、もう一度見てみたいと思っています。
新しいドクターイエローはもう作らず通常の車両に検査機器を搭載して検査を行うようにするらしいです。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2024-08-16 21:43:21
すばるちゃんさんへ
花火は良いですね!豪華で気持ちがスッキリします。熱海で忘年会した時に宴会初めて一時間後に冬の
花火大会が始まり見に行きました。宴会場に戻ったらすっかり片付けられていてビックリ!料理を堪能出来なかった事を思い出しました。
見上げる松山城は素敵ですね!斜面が急で確かに大雨が降ると心配!カメラのバッテリー切れは本当に
ガックリ!私は撮ろうとしたら入れ忘れで入れ忘れで悲しい思いをした事があります・・・・・
ピンクの睡蓮とても美しい!飛んでるトンボや蕾にとまる姿を撮ろうと頑張りましたが今年はダメでした。
返信する
みなさんへ 各所歩いて撮影 (すばるちゃん)
2024-08-11 12:10:49
 みなさんへ
今回は 7月に花火打ち上げがありました。
雨が降らず河口は水が無くカラカラでたが水たまりが無いかと探して運よく水たまり見つけて三脚立てて撮影準備・・・
 山城の松山城は青空に雲が綺麗でしたので撮り始めると電池残量なくなり綺麗な入道雲入れての松山城撮影出来ず残念。いつもの撮影には一眼レフにて予備電池携帯しているんですが。
 ピンクのスイレンは高松市の栗林公園ての撮影。
小さい睡蓮 青色 ピンク 白色 黄色 沢山咲いており青空が水写りしているのでピンクのスイレンを掲載しました。
返信する
鳴尾浜さんへ  身近な避暑地 (すばるちゃん)
2024-08-11 12:01:23
 鳴尾浜さんへ  
身近な避暑地・・・公園に萩の花などが繁っているように思います。
そんな重美に少しの窪日影が出来ていますね。
子の日陰に野良猫などが暑いさなか一休憩するのに良いと思います。
返信する
イゴマさんへ  もころん (すばるちゃん)
2024-08-11 11:57:14
 イゴマさんへ 
もろこんとは面白い名前が付けられてますね。
小田急電車でしょうか?
子育て応援ナビのもころん、子供たちが主体となるのでしたらボデーの色をもっとカラフルで鮮やかな色か子供の喜ぶ生物とか漫画をテーマに書き込めばよいのではと思いました。
 ドクターイエローが無くなるよ!と題名が書かれているのでどんなことかと驚いて楽しみにして見ました。ドクターイエローの意味を詳しく知らないものですから考えさせて頂きます。
返信する
あずみんさんへ   [竜巻の如く] (すばるちゃん)
2024-08-11 11:49:02
 あずみんさんへ
竜巻の如・・・渦巻いて撮影している あずみんさんの方へ勢い良く近づいて来ているように見えますが大丈夫でしたか???
竜巻はどちらへ行かれたのでしょうか???
最近は私たちが住んでい入る愛媛の東方面にも竜巻注意報が発表されますが一度も見たことがありません。
 アオハダトンボと言われるのですか。
3日前の朝6時頃起きると庭の花に飛んで来て何処に止まったのか数秒間で見えなくなっていました。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事