まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

水無月  27日(月)  6月20日(月)~6月26日(日)までの受付

2016-06-27 10:19:18 | 四季の自然風景


題     名  [トンネルを抜ければ]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  阪神のトンネルを抜ければまたトンネル




題     名  [ 向日葵 ]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  別名:日輪草」(にちりんそう)と呼びますが 夏の花、雨上がりに向日葵がお隣さんで咲き始めました。




題     名  [ 立 葵 ]

投  稿  者  きぬ太君 さん

コ メ ン ト  立葵が天辺まで咲いて居ました。雨上がりの午後、日差しを受けて白の陰影が良く出ました。

         別名:梅雨葵(つゆあおい)




題     名  [ 世界一の木造橋 ]

投  稿  者  ロビン ですさん

コ メ ン ト  大井川に架かる木造の橋「蓬莱橋」は明治12年に架橋、その長さは897.4メートル、幅2.4メートル

         の人道橋で、長さの語呂合わせで「厄なし橋」と呼ばれ、木造としては世界一の長さで平成9年にギネスに登

         録されたそうです。有料橋で渡橋料金大人100円、子供10円




題     名  [ 登呂遺跡 ]

投  稿  者  ロビン ですさん

コ メ ン ト  「登呂遺跡」は弥生時代の住居を再現したもので、静岡市駿河区に存在します。

         戦時中に発見されたそうです。





題     名  [ 雨上がりのラベンダー畑 ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  池田町のハーブ園です。ラベンダーが見頃でした。




題     名  [ サイクリングロード ]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  近くの自転車道路です。サイクリングロード沿いにお洒落なデザインのフェンスが続いています。




題     名  [ 笹倉湿原(さぞうしつげん) ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  石鎚山(標高1,982m)系の笹倉湿原(さぞうしつげん)は筒上山の東西、1399m独標点下には知る人ぞ知る、

         笹倉(さぞう)湿原がある。笹原の中に数十メートル四方のウマスギゴケの湿原があるのだが、地表に

         もこもことしたビロードのように広がる光景は神秘的。
       
         一週間降り続く梅雨の雨期に一日晴れ間が見えるとの予報で約2時かけて登って撮影に行ってきた。




題     名  [ 神の庭と呼ばれる ]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  山岳信仰の石鎚山(標高1,982m)へ上る途中に筒上山の東西に別名、神の庭と呼ばれる笹倉湿原(さぞうしつげ

         ん)の名称でウマスギコケがモクモクと盛り上がってビロード色の光景が見られる。

         近年は笹が勢いよく侵食してきており湿原が脅かされている。

         湿原の少し離れて高い目線で覗くと水に沈んでいるウマスギコケが綺麗に見える。

         湿原の周りに近づくと青空と森の様子が水面に写り込んで眺められる。

         一目撮影したく近隣から訪れるカメラマン・登山者が後を絶えません。
コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月  20日(月)   6月... | トップ | 文 月   4日(月)   6... »
最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きぬ太君さんへ youtube Video (すばるちゃん)
2016-06-30 15:57:24
きぬ太君さんへ 
笹倉湿原のyoutube Videoまで見つけて頂いてありがとうございます。
西日本一高い石鎚山にもこんな神の庭と云われるほどの綺麗なウマスギコケ盛り上がっている笹倉湿原があるのです。今回は水に埋もれる湿原でしたが梅雨の季節終われば一休憩してyoutubeにあるような緑の盛り上がる笹倉湿原を再度、撮影に行ってみます。
その時はゆっくり山道の真撮りながらマイペースで時間かけて登りたいと思います。
ご鑑賞頂いてありがとうございます。
返信する
きぬ太君さん (あずみん)
2016-06-30 15:49:34
コメント有難うございます。
通路がちょっと撮影雰囲気台無しにするので
雨の次の日行って映り込みでカバーしました。
サイクリングロード急に蝶が舞いこんできてあわててシャッターでぼけていますが、構図良しと言って頂けて良かったです。安曇野の広々した感じお届け出来ました。
返信する
ロビンですさん (あずみん)
2016-06-30 15:45:26
コメント有難うございます。
ラベンダーは撮るのに難しい花で、
なかなか思うようには撮れませんでしたが、
雨の映り込み入れてみました。
サイクリングロードは変わったフェンス面白くまた
岳冠雪したら入れて撮ってみます。
返信する
すばるちゃんさんへ (きぬ太君)
2016-06-30 11:55:44
すばるちゃんさんへ
笹倉湿原(さぞうしつげん)は神秘的でたどり着くまでは道なき道をかき分け足元の悪い中写真を見せていただき有難う御座います。
神の庭 2
https://youtu.be/V_VLrgHqCuk
ユ-チュ-ブで全体を見ています。
返信する
あずみんさんへ (きぬ太君)
2016-06-30 11:42:43
あずみんさんへ
の日が続いています、此のところ肌寒いです。
雨上がりのラベンダー畑の畝に水溜りがありラベンダ-の映り込みが良いですね、
サイクリングロード にはアカツメグサにモンシロチョウが忙しなく飛んでいて奥行き感があり構図も良いですね、信州の爽やかな風景、素敵な一枚に成りました。

何方も逆光で写しました。
返信する
ロビン ですさんへ (きぬ太君)
2016-06-30 11:30:13
ロビン ですさんへ
蓬莱橋は、NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」のロケ地として登場する静岡県島田市の木造橋のロケ地テレビで駆け足する場面を見てました。
登呂遺跡もテレビで紹介されていました。
夏の花二枚はお隣や稲荷神社に咲いて居たので写しました、自宅は紫陽花の大輪が青紫に咲いています。

返信する
すばるちゃんさんへ (きぬ太君)
2016-06-30 11:19:32
すばるちゃんさん へ
立葵は稲荷神社境内に咲いていて逆光で標準撮影ですね、白の陰影が、、白でも色々な色があり質感が出せました。
撮影環境データは、絞り値F/6.4 ・露出時間1/400秒・ISO-125・焦点距離112MM・WB自動
ニコン COOLPIX S9900B
マルチパターン測光です。


返信する
すばるちゃん (きぬ太君)
2016-06-30 11:01:21
すばるちゃん
今日は、夏季祭礼で祭礼委員会になりました、中々PCに向かうことが出来ません。
ヒマワリはお隣の花壇に咲いていますので「元気」を出し🌹好きですね。花言葉「情熱・輝き」が良いですね、次回も花二葉です、宜しくお願い致します。
返信する
鳴尾浜さんへ  (きぬ太君)
2016-06-30 10:53:31
鳴尾浜さんへ 
今日は「トンネルを抜ければ」はプロ野球阪神の低迷を写真に表したと思います、暗いトンネルを抜けて7月になれば明るい日差しが降り注ぐと思います。
返信する
ロビン ですさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2016-06-30 09:09:34
 ロビン ですさんへ 
ここは石鎚連山の筒上山に横たわった標高1,733mにある笹倉湿原ですが春から夏に掛けてはウマカグコケがモクモク盛り上がっており綺麗なんですよ。
神聖な神の庭とも言われるほどにシーンと静まり野鳥の声ばかり耳にする美しい所です。
この近年笹の浸食勢いよく伸びており湿原が見る見るうちに狭くなっております。
今日は梅雨の雨に沈んだウマカグコケが見えると共に水面には若葉の森の姿や青い空が写り込んでいます。お山開き終わって水の自然排水が終わった頃に再度2時間かけて登って来たいと思います。 

 蓬莱橋と登呂遺跡の発見についての経緯を詳しくご説明頂いてよく分かりました。
それに関連しての古い歴史について理解深めながら大切に持っていきたいものです。
返信する
すばるちゃんさんへ (ロビン です)
2016-06-29 21:43:46
 笹倉湿原(さぞうしつげん)と言うそうですが美しい湿原ですね。
 若葉が水面に映えて清々しい作品に魅せられています。
 蓬莱橋と登呂遺跡をご覧頂きコメントをありがとうございます。
 登呂遺跡は軍の施設を造る際に発見されたそうで、発見は現代ですが、遺跡そのものは縄文時代のもので静岡県の登呂で発見されたことから「登呂遺跡」と命名されたようです。
返信する
あずみんさんへ (ロビン です)
2016-06-29 21:31:24
 広大な場所に沢山のラベンダー美しいですね。
 鮮やかな色合いが眩しく感じます。
 サイクリングロードのフェンスが自転車の造形とはおしゃれですね。
 このような所を走ったらルンルン気分になれますね。

 登呂遺跡をご覧になっていたのですね。
 戦時中に軍の施設を造る際に発見されたそうで、それまでは誰も気がつかなかったようですね。
 蓬莱橋にもコメントを頂きありがとうございました。
返信する
きぬ太君さんへ (ロビン です)
2016-06-29 21:20:02
 ひまわりにタチアオイ、夏の花は明るくていいですね。
 以前は植えてあったのですが場所をとるので最近は敬遠していますので懐かしく拝見しました。
返信する
鳴尾浜さんへ (ロビン です)
2016-06-29 21:15:31
 相変わらずユニークな被写体を見つけますね。
 トンネルを抜けるとその先には何があるのでしょうね。
返信する
あずみんさんへ  水写り気づかなかったよ (すばるちゃん)
2016-06-29 15:05:21
 あずみんさんへ
詳しく説明を伺って 今一度見直したラベンダーの花畑
、中央の通路脇に水溜りがあったのですね。
水溜りが長くあるので気が付きませんでした。
水写り 梅雨の時期に撮れる写真で楽しみの一つと言えましょう。
サイクリングロードの花の上に黄色いモンシロ蝶が右と左に二匹飛んでます。
白トビも無く上手く撮れており連射で無いのにボケも無く絞りとシャッタースピードが上手く調整会っていたのですね。
返信する
鳴尾浜さんへ  チャレンジはいまする (すばるちゃん)
2016-06-29 14:57:02
 鳴尾浜さんへ  
 こんにちは、ご返事頂いてありがとうございます。
先に先へと伸ばしていると歳とるばかり 事のチャレンジは今が大切 いい形を身に着けよう。
応援しています。
返信する
すばるちゃんさん、あずみんさんへ (鳴尾浜)
2016-06-29 14:05:49
コメントありがとうございます
そうですね、また色々な構図にチャレンジしてみますw
返信する
すばるちゃんさん (あずみん)
2016-06-29 08:21:51
コメント有難うございました。
雨が通路にたまっていて映るラベンダーも
入れて撮ってみました。
サイクリングロードの写真は急に蝶が舞ってきて
連写機能使わず撮って蝶がぼけていますし、
いろんなもの入れ過ぎて試作品のようですが、
何枚かここで撮ってみたい新発見のスポットなので投稿してみました。
返信する
すばるちゃんさん (あずみん)
2016-06-29 08:13:56
石鎚山は撮影対象に様々な場所があるんですね。
すばるちゃんさんのホームグランドですね。
池に朽ちた木があってそこにもウマスギゴケがびっしり
ですね。
緑一色の素晴らしい景色です。
清々しく心落ち着く写真です。
八ヶ岳の白駒池に行く途中の樹木下は
もこもこと苔一杯でした。
返信する
ロビンですさん (あずみん)
2016-06-29 08:07:27
大井川にかかる木造の橋は897mも
あるんですね!
厄無し橋でわたると不老不死の御利益ありそうです。
木造で耐久性がある技術は凄いですね。
登呂遺跡は以前行ったことがありますが、おぼろげな記憶
になりました。
住居復元で灯とりの天窓でしょうか住みやすそうです。
貝塚もあるんでしょうね。
魚採ったり豊かな生活があったと思われます。
返信する
きぬ太君さん (あずみん)
2016-06-29 08:01:28
一般的なひまわりより花弁多数ですね。
大きく一輪夏本番来るという感じでいいですね!
白の立葵が黒を背景にくっきり、すっきりと
素敵な作品です。
返信する
鳴尾浜さん (あずみん)
2016-06-29 07:58:23
黒の部分多く、真ん中に主題くっきりと
とても素敵な写真ですね。
返信する
あずみんさんへ サイクリングが盛んですね (すばるちゃん)
2016-06-27 11:12:58
 あずみんさんへ
近年は何処の県でも取り組まれているサイクリングロードが盛んですね。
ここのサイクリングロードもフェンスが生きなつくりで市民に多く活用されれば宜しいですね。
「しまなみ海道」の国際サイクリングレース開催にも参加してみませんか。
返信する
あずみんさんへ 雨上がりのラベンダー綺麗です (すばるちゃん)
2016-06-27 11:09:11
 あずみんさんへ
雨上がりのラベンダーの色鮮やかに写り込んで綺麗ですね。光の処理を上手くされてとても生き生き感を感じます。見せて頂いてありがとうございます。
返信する
ロビン ですさんへ  登呂遺跡に乾杯 (すばるちゃん)
2016-06-27 11:05:54
 ロビン ですさんへ
小生が小学生の頃には近くでもあちらこちらに登呂遺跡が残されており入って生活の体験をした記憶があります。
今でも山里や海近くで登呂遺跡が残されています。
これは静岡市駿河区が弥生時代の住居を再現して作られたものが街の中に子供たちの教育活用されるのに再現されたものですね。
返信する
ロビン ですさんへ 世界一の木造橋に乾杯 (すばるちゃん)
2016-06-27 11:00:26
 ロビン ですさんへ 
世界一の木造橋長さは897.4メートル、幅2.4メートル
の人道橋でギネスブックに載るのではなくて世界遺産登録申請すればよいのではと思います。
長ければ長いほどに細く感じて「厄なし橋」と呼ばれても仕方が無いですね。
見せて頂いてありがとうございます。
返信する
きぬ太君さんへ  立葵白飛び無く綺麗な写り (すばるちゃん)
2016-06-27 10:54:55
 きぬ太君さんへ  
白いものには黒い背景で撮ることを基本に絞り込んで撮られた立葵白飛び無く綺麗に撮られています。
これからの夏風景や花の撮影に大事ですよね。
ちなみに撮影環境データーはいくらにされているのでしょうか? 多分 撮影には望遠ズームを使用されたのでしょうね。
返信する
きぬ太君さんへ  向日葵の勢い感じます (すばるちゃん)
2016-06-27 10:49:41
 きぬ太君さんへ 
もう夏ですか??
ひまわりを大きく撮られてお顔を見ていると勢いが感じられます。黄色い色も良く笑顔もいいですね。
見ていると次の投稿では何を出されるのかと楽しみになります。
返信する
鳴尾浜さんへ  難しい撮り方ですね (すばるちゃん)
2016-06-27 10:46:19
 鳴尾浜さんへ 
なかなか狙いどころはいい所を付かれていると思います。
最近の撮影から撮る撮影テクニックや構図が固まって来て居る様にも思えます。
渡しながらの目線ですのでお許しください。
撮った画面が黒い部分多くなっているので両端と少し上部をトリミングされた方が中央部分の画像表現に勢いが感じられるのではと思えます。
三分割法から日の丸撮影をご参考にして下さいませ。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事