
題 名 [路傍の花]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 散歩中に見かけましたw俳句を始めてから普段の何気ない風景にも目が行くようになりましたw

題 名 [大きい枝垂れ桜]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 各地の有名な枝垂れ桜には到底及びませんが、お隣の平塚市総合公園の枝垂れ桜が素敵な姿を
見せてくれました。

題 名 [原種のチューリップ]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 原産地はトルコ、アフリカ、スペインやアフガニスタンに中国Etc.らしいですが花菜ガーデンに
咲いていました。可愛らしい花でした。

題 名 [今年最後の出会い]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 暖かくなるとモズの姿が見られなくなります。今年最後の出会いかも。花菜ガーデンで見つけま
したが近寄っても逃げずに写真を撮らせてくれました。

題 名 [桜と松本城]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 桜満開の国宝松本城に、たくさんの観光客が来ていました。

題 名 [花桃と麦畑]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 緑色の麦畑を囲むような、色とりどりの花桃の花。背景に北アルプスが見え、
美しい春景色です。

題 名 [桜並木にネモフィラ群生]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 車で約2時間30分要する香川県善通寺にある五岳の丘へネモフィラ群生して咲いていると
情報頼りに撮影行ってみた。

題 名 [皆さん何の日ですか???]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト ミニチュウリップが風に揺られてカメラに話しかけている。

題 名 [遠景撮影でも立派に???]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 遠くから離れた場所に立ち止まり西条市民の森に群生して咲くソメイヨシノ桜を撮影した。
[桜並木にネモフィラ群生]もう一度見てやはり素敵な光景だなと思いました。背景の山も桜が咲いているのでしょうか?
最初に見たときには気がつきませんでした。
植物に詳しいわけでは無いので間違っているかもしれませんが、風に揺れてるチューリップは原種だと思います。
コメントありがとうございました。
ソメイヨシノが咲くところには大勢の方達がシートを敷いて楽しんでいましたが、ここでは数組の方達が
楽しげに過ごしているようでした。見頃の枝垂れ桜がs見事でした!
コメントが遅くなりました。
花壇に咲く水仙と違ってこんな場所でひっそりと咲く水仙、何だかいとおしくなりますね。香りがしましたか?
大きなラッパ水仙も素敵ですがこの様な日本水仙?は素敵ですね!
コメントありがとうございました。
近くで枝垂れ桜が有所は所は箱根登山鉄道で小田原から数駅行った所にありますが昔一度行ったきり、ご無沙汰しています。
最近はこの公園の桜で満足しています。
原種チューリップは3種類植えてありました。チューリップ畑では一面色々なチューリップが咲いていましたが、原種も良い物です。シクラメンの原種も咲いていました。
モズとはもうお別れしました。
コメントが遅くなりました。
松本城には3回くらい行きましたがこの時期に行ったことがありません。お城に桜はとても合いますね。
素敵ですね!以前まいまいクラブの街撮り会に行った折、帰りに姫路城に立寄って見た桜を思いだしました。
麦畑の緑が目にしみます、花桃が余計に鮮やかに見えました。
<桜並木とネモフィラ群生は淡い色合いが素敵です。前ボケも効いていますね>
ありがとうございます。
この様な遠景感じる被写体では1/3のところへピント合わせるのが基本です。
見る人にその場の臨場感伝えるように撮りましょう。
大きな桜の木をもう少し小さく撮ってネモフィラを永く広く撮れば遠近感が感じられたのになと後で思いつつ帰りの途についていました。
コントラストがピンクとブルー色で綺麗でしたよ。
ミニチューリップとは初めての出合ですが可愛らしいです。品種改良で色々な人の好みの大きさに作られてます。
風に揺られるのが優しくいい印象に感じられます。
原種系のチューリップでしょうか???
小高い丘の上から下り目線で撮影する桜並は綺麗に撮れますよ。
四国は周りが青い海だから小高い丘の上からの撮影も好印象感じられます。
イゴマさんの学生時代の生活は思い出がいつもいっぱい詰まっているようですね。
友人と各地のしだれ桜巡り楽しかったでしょう。
原種系チューリップ「ブライトゼム」と言われるのですか。よく覚えておきましょう。
ネモフィラを撮影したくて近くで咲いている処を探して広島県の世羅高原しようか? 国営まんのう公園に行こうかと思案しながら探すと善通寺市に傾斜地利用して宝くじ助成金利用して作られた無料の自然公園を見つけました。
園内広くて季節の花々咲かせており綺麗で撮影楽しみながら数時間過ごせました。
<チューリップかわいいですね。>
小さくてとても可愛らしいですよ。
西条市市民の森山道に桜並木離れていても桜の群生地撮れたかな???
まずまずではないでしょうか。
コメント有難う御座います。
昨日通った隣町の西条市に広がる島前平野の麦畑も黄金色になっておりましたです。
俳句を始めた時に、二軍からスタートという意味で阪神タイガースの二軍球場の鳴尾浜と命名しましたが、この度場所が変わるようで残念ですw
イゴマさんへ
大きい枝垂桜はその下で憩うファミリーの姿で心なごみます
あずみんさんへ
花桃と麦畑は、何とも色合いがすてきできれいです。元々まいまいクラブのフォト俳句がスタートでしたので、次回から俳句を添えられるよう頑張ります
すばるちゃんさんへ
桜並木とネモフィラ群生は淡い色合いが素敵です。前ボケも効いていますね
コメントありがとうございました。
ものすごく大きな枝垂れ桜ではありませんが、とても美しい姿を見せてくれました。学生時代の友人と各地の
しだれ柳を見て回った事を思い出しながら写真を撮りました。
チューリップは原種系チューリップ「ブライトゼム」と書いた標識がありました。この様なチューリップから
多彩なチューリップが生まれたのでしょうね。
昨日ムクドリが巣の材料を咥えていたのを見ました。子育てのシーズンが始まったのでしょうか?こちらではモズは暖かくなると姿を消してしまいます。
どこで子育てをするのか?????です。
大きな桜の木とネモフィラのコントラストがとても綺麗、素晴らしいですね!ミニチューリップ、背が高く
茎が細いから少しの風でもユーラユラと揺れて可愛い姿を見せてくれますね。原種系のチューリップですね。
高いところから眺める桜、素晴らしい景観を見せて頂きました。この様な光景は見たことがありません。
*鳴尾浜さん
いつもユニークな写真ですね。
俳句もつけてフォト俳句にしてくださったら
また素敵になりますね。
*イゴマさん
大きな枝垂れ桜、見事ですね。
原種チューリップは花弁が開いているんですね。
モズの目にピントピタリでお見事です。
*すばるちゃんさん
香川県まで行った甲斐がありましたね。
桜にネモフィラ見事です。
チューリップかわいいですね。
遠くから桜撮影は全体が見えて素晴らしいです。
コメント有難う御座います。
今麦の穂が綺麗です。
今回は情報を活かして東へと走り香川県善通寺の山裾に出来ている五岳の丘へネモフィラ群生や桜、ミニチューリップ他花々撮影に出かけました。
翌日には西へと走り西条市にある加茂川堤防の桜並木等を撮影・・・
国宝松本城まで桜が届きましたですね。
毎日、桜前線テレビで報道されて三週間余り長野県の宝である国宝松本城届いて満開、観光客も多い事でしょう。場所は変わりますが花桃と麦畑ですが、新緑の綺麗な緑色に目が覚めます。
いい色が出ておりますね♪
麦の色美しく傍に花桃が彩見せてくれてます。
右側の円景に連なる堤防に美しく春を告げて魅せてくれてます。
長野県は宝物の宝庫ばかりカメラマン羨ましいです。
平塚市総合公園の大きい枝垂れ桜が咲いており園内散歩しながらチューリップ園まで歩かれたのでしょうかね。原種とは言われても現代の花形とあまり違った風には見られませんで模様もあり綺麗です。
今年最後の出会いとありますが、モズは留まり鳥だと思いますが暖かく成れば平地では餌が十分あるのに何処へ行かれるのでしょうかね。
散歩中のお話し、桜の木の下に水仙の花が咲いておりました。誰が植えたようでも無くひっそりと静かに咲いており見つめていると撮りたくなりました。
散歩中に撮られたものだから 皆さんの前に投稿したくなりましたです。