
題 名 [脚線美]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト イメージだけですw

題 名 [七つの穴]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 今年は蝉が鳴かないなと思っていましたが今は家の近くでも盛んに鳴いています。
公園の木の周りには蝉が出て来た穴が沢山見られます。

題 名 [空 蝉]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 家の庭でも蝉の抜け殻が沢山見られます。一度は脱皮する所を観察したいと思っていますが
夜探すのがどうも億劫です。

題 名 [長生きしてね!]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 公園で子供たちが補虫網を持って蝶や蝉を探し回っています。蝉は地上に出てきたら2週間
くらいの寿命とか。短い命を全うして欲しいです!

題 名 [仲良しの入道雲]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 立ち上がった二つの雲が水面に映り込んでいました。お互いにお喋りしているように
見えました。

題 名 [青空のヒマワリ]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 晴天に満開のヒマワリで、夏らしい風景です。

題 名 [♂の福君]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 生後2ケ月の♂福君です。型紙で斜面は爪とぎ、富士山の形に作られた小屋のトンネルに
なっています。

題 名 [♂の福君と♀の丸ちゃん]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 生後2ケ月双子の♂福君むと♀丸ちゃんです。♀丸ちゃんはやんちゃで良く動き遊びます。

題 名 [二匹遊び疲れて]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 二匹とも良く遊んで食べた後は行儀よくオシッコした後は決まったように並んで
寝てしまいます。

題 名 [変化ハイビスカス]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲いた花を添付させて頂きます

題 名 [ルコアソウ白]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲いた花を添付させて頂きます

題 名 [ヒマワりもどき]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲いた花を添付させて頂きます
コメントが大変遅くなりました。また私へのコメントありがとうございました。
暑い暑いと言いながら夕方になると風が少しだけ涼しく感じられる様になりました。[仲良しの入道雲]と
[青空のヒマワリ]どちらも夏らしい素敵な写真ですね。今年の夏もとても暑かったと言う秋も間もなくやって来ますね!
蝉も蝶も例年通りの賑わいを見せてくれましたが、トンボが少ない感じがしています。稲穂の上を大群の
赤トンボを見たいなと思っています。
猫ちゃんを飼うのはやはり大変ですね!家の周りには結構ノラちゃんが多いです。耳の一部がカットされているのが
多いです。登下校の高校生に可愛がられている猫ちゃんもいて、通りかかると私にもよって来ます。私は口笛をちょっとだけ吹いて通り過ぎますが・・・・・
コメントが大変遅くなりました。また私へのコメントありがとうございました。
[脚線美]良く見付けられ、名前もとても合ってますね!いつも目の付け所がユニークで写真を楽しませて頂いています。
蝉の穴は我が家の庭でも見られます。その気になって地面を探せば鳴尾浜さんの身近な所でも見られるのではないかと思います。
いつも楽しいフォトですね。
*イゴマさん
懐かしいセミの穴や抜け殻ですね。
たった僅かな地上生活なんですね。
今年はセミや蝶が少ないです。
*すばるちゃんさん
愛らしいですね。
今が一番かわいい時ですね。
離れて寝ないで触れ合って寝るのが
面白いです。
*ロビンですさん
白いるこうそうは貴重なんですね。
きれいな五角形です。
ハイビスカスにも変化種があるんですね。
皆様へ
白い雲が夏はダイナミックです。
空き雲らしく、ヒマワリと合っているので
撮りました。少し涼しい朝となりました。
犬や猫は飼い主さんの好き嫌いがあり選ぶのは難しいです。それと躾一番で良くもあり悪くもありでしょう。猫は一般的に我儘な生き物と言われておりますが躾次第で爪で畳や柱に傷つけたりも致します。
♂♀一緒に買って居ると壁などにオスは尿を降り掛けます。
コメントありがとうございました。
少し坂道を登って山のすそ野近くまで行くと喧しく蝉の声が聞こえて来ます。最近はアブラゼミだけでなく
ミンミンゼミにヒグラシの声も聞こえる様になりました。一生を終えて道端で絶命している蝉の姿を
見るとチョッピリ可哀そうだけれど精一杯 生きられて良かったねと言ってやりたくなります。
コメントが遅くなりました。
ハイビスカスにこの様な変化をするのが有るのは初めて見ました。ハイビスカスとは思えません、珍しいのでしょうね。
ルコウソウは赤だと思っていましたが白も有るのですね、綺麗ですね!
ヒマワリもどきは何と言う名前でしょう?帰化植物の様な気もしました。
コメントありがとうございました。
最近は暑くてウォーキングする気にもならない日が多く写真撮るのも大変です。
今年は蝉が鳴かないなと思っていましたが時期になればやはり蝉の声が喧しくなりました。
公園に行くと母親に連れられた子供が蝉の抜け殻を探しています。随分沢山集めていました。
庭にも10個くらいの抜け殻がありました。
コメントが遅くなりました。
福君、丸ちゃん二匹とも耳が大きくてとても可愛いですね!子供の頃に犬は飼ったことがありますが、猫ちゃんは
経験ありません。近所の方に聞くと仲が良いとか悪いとか、爪によるひっかき傷で部屋が大変とか耳にします。
福君、丸ちゃんはどうでしょう?
テレビで女房は良く猫歩きを見ていますが、世界には色々な猫がいますね。
浅草の朝顔市では白花は見られませんでしたが
一般の朝顔よりかなりの高値が付いていましたので
見直しました。
毎月テーマ変えて楽しく自然の風景やら生物やら撮ることの楽しみ写真撮るから言えるのでしょう。
仔猫の表情やしぐさは生後100日 200日頃が変化した可愛らしさが見られます。
イゴマさんへ
七つの穴は始めは何だろうと思いましたが、蝉の穴は初めて見ました。
あずみんさんへ
青空のヒマワリは夏らしくっていいですね。ヒマワリを見ると元気が出ます。
すばるちゃんさんへ
二匹の遊び疲れては子猫の可愛らしさがよく出てますね。
ロビンですさんへ
ルコアソウは見事な五角形ですね。自然はやはりすごいですね。
6~7年前まではアメショーを3匹飼っていましたが長生きして20年ほどで亡くなりました。
今想えば可愛い時に沢山撮影しておれば良かったのにと悔やみます。
そんなことがあるので姉の家に10日前に生後100日ほどの子猫2匹を動物病院の先生から頼まれて飼うことになったと見せられて可愛らしいので写しに行くことにしました。
暫し撮影が続くかもしれません。
案外と犬猫一緒に生まれ歳離して飼うと仲が良いようですよ。
可愛い福君、生後2ケ月だそうですが可愛いですね。
わが家は永年犬は飼っていましたが猫は飼ったことはなく、犬との共存は難しいようです。
戦時中は犬が軍隊に召集され、戦死したとのことで帰ってきませんでした。
代わりに軍から与えられたのがドーベルマンの牝で血統書付きでしたので、仔犬が高価で売れ、助けられたものでした。
最近こちらでは蝉しぐれも少なくなってきました。
数分前に庭でミンミンゼミが気持ちよく鳴いていました。
素晴らしいですね。
それにつけても着眼点が素晴らしいです。
変化ハイビスカスの名前は聞いたことがありますが
ユリのように綺麗な実物を目にするのは初めてです。
増やすのは球根? 苗木? 大きくなるのでしょうか?
毎月花が咲いておりますが随分と多く庭に植えられており管理が大変でしょう。
青空の中に大きく仲良しの入道雲が綺麗ですね。
同じように青空の中にクッキリと浮かび上がったヒマワリが綺麗です。
投稿するために暑い時に画像探すのが大変なようですね。公園に立ち寄れば木の周りに蝉の幼虫の穴が沢山ありましたね。
今年は例年と違い蝉が少ないように感じます。
蝉は地上に出て来ると2週間くらいのようですね。
今年の猛暑が夜間遅くまで気温が下がらず真夜中でもセミが鳴いております。
見事な脚線美ですね。
街の公園を歩いていると見事なヒップも見られるのではありませんでしょうか。
最近では女性のヒップコンテストもあるようですが。