題 名 [富士山らしくなりました]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 雪が積り漸く富士山らしい姿が見られるようになりました。
いつも此処で写真を撮ってます。
題 名 [此処は何処でしょう?]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト クイズみたいでスイマセン!ついに遠出をして撮りました。紅葉はとっくに終わったとの
事。でものんびり自然を満喫して来ました。
題 名 [着地寸前]
投 稿 者 イゴマ さん
コ メ ン ト 赤とんぼはまだまだ元気に飛んでいます。でもお別れの時が近づいて来た気もします。
題 名 [アカシアの黄葉]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 青い空に白い雲、美しい空にアカシアの黄色い葉が映えています。
題 名 [冠雪の常念岳]
投 稿 者 あずみん さん
コ メ ン ト 北アルプスに雪が降り、冠雪の常念岳が神々しい姿を見せてくれています。
題 名 [天高く飛翔]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 1頭のアサギマダラがフジバカマの友から離れて天高く飛翔する魚眼撮影である。
題 名 [晴れた日に]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 青空の気持ち良く晴れた日に蜜を一杯吸っているアサギマダラである。
題 名 [驚いて飛び跳ねる]
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト フジバカマの花咲く周辺にツワブキの花咲き綻びている蜜吸っていると蜂、アブ等も邪魔
するかのように飛んできたのでアサギマダラが驚くように飛び跳ねた瞬間である。
題 名 [ 蛾 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭で見つけた変わった蝶?蛾かもしれません
題 名 [べんけい]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト ベンケイソウはこの時期に咲く花です
題 名 [玉紫陽花]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 10月末に咲いたのには驚きました。
題 名 [芒の丘]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 団地の丘に登ると知らない景色が見えました。
「富士山らしくなりました」「此処は何処でしょう?
」この2題冬景色初冬気分で見つめて居たく思います。クイズらしきところは尾瀬でしょうか?
初冬風景綺麗ですね。
アカシアの木とは思えず桜にしては早すぎると思案しながらも雪景色に見とれております。
白い画像は蛾ですね。
蝶に似て綺麗な姿の生き物は蛾が多いです。
[べんけい] [玉紫陽花]共に見る機会がありませんので忘れておりました。
華は色濃くて綺麗ですね。
これは挿し木で増やすのでしょうか。
団地の丘に登ると知らない景色が撮れたのですね。
秋の風景らしくススキを入れて見晴らしの良い高台からの風景初めて見られたのではないでしょうか?
この様に住まいの周辺散歩しながら撮影するのも楽しいものですね。
小生は2日 3日ごとに約10Km周辺をカメラ散歩しております。子供の頃から住んでおりよく遊んだ地域周辺だから何処に何があることも頭に入っているので新鮮味はありませんが好きな風景を映しに行けるのが楽しみです。
蛾の種類で調べましたらドクガ科の種類でシダの葉や松の木を食べる東南アジア方面から来る蛾と書かれていました。詳しい説明もありますが一番簡単な分かり易いURLを添付いたします。
シロツバメエダシャク (g-hopper.ne.jp)
冠雪の常念岳の裾野をたなびく雲の厚みが綺麗ですね。初冬の頃には寒暖の差で見られるのでしょうね。
遠出をされたそうですが、木道から尾瀬でしょうか?
四季を通じて今が一番美しい常念岳の姿には癒されます。
フジバカマに群れ飛ぶ姿に哀愁を感じます。
ツワブキには虫がよく集まりますね。
ススキが秋の色どりを添えて素晴らしいです。