まい友愛写会サークル(写真投稿サイト)

まいまい写真部12月休止の後、全国の写真を愛する有志会員が「まい友愛写会サークル」集まり親睦とコミュを図る事を目的する。

2021年1月11日(月)掲載   1月1日((金)~1月10日(日)までの受付

2021-01-11 08:54:46 | 四季の自然風景


題     名  [片貝海岸の日の出]

投  稿  者  ロビン ですさん

コ メ ン ト  関東は東京、埼玉、千葉、神奈川に非常事態宣言が発令され動きが取れないでいます。

         古いものですが掲載お願いします。



題     名  [九十九里浜1.]

投  稿  者  ロビン ですさん

コ メ ン ト  古いものですが掲載お願いします。



題     名  [九十九里浜2.]

投  稿  者  ロビン ですさん

コ メ ン ト  古いものですが掲載お願いします。



題     名  [春を待つ]

投  稿  者  鳴尾浜  さん

コ メ ン ト  あけましておめでとうございます。

         早く希望の芽が出ることを祈ってます。



題     名  [新発見]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  この地に来てから40数年、何時ものウォーキングルートの一つから横浜ランドマークタワー

         が見える事を初めて知りました。



題     名  [江の島が見える]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  「新発見」の写真よりもう少し上の場所からは江の島を見る事が出来ます。

         手前の大きな建物は東海大学湘南キャンパス、この近くに住んでます。



題     名  [ジョウビタキ]

投  稿  者  イゴマ  さん

コ メ ン ト  花菜ガーデンは今回の緊急事態宣言が発令されても閉園にはなりませんでした。

         少し前に菜の花を入れて撮ろうと思いましたが上手く行きませんでした。



題     名  [神秘的な池]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  針葉樹に囲まれた池がブルーに染まり北欧のような雰囲気です。



題     名  [夕暮れ時の丘]

投  稿  者  あずみん  さん

コ メ ン ト  北アルプスが連なる上空に夕陽とオーロラのような雲が出ました。



題     名  [お頭煮]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  夕ご飯のお食事に出された魚のお頭を煮たように見えませんか???



題     名  [一極集中]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  朝陽が昇り始めて湖面に差し込む光芒一点也



題     名  [湖氷割]

投  稿  者  すばるちゃん  さん

コ メ ン ト  自然とは恐ろしい限りの力あり、ダム湖面で大きな爆音けたたましく立てながら割れて

         立ち上がろうとしている凍てついた氷である。




コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年12月31日(木)掲載   ... | トップ | 2021年1月21日(木)掲載   1... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イゴマさんへ  周辺には良い所が一杯楽しめて (すばるちゃん)
2021-01-18 19:41:03
 イゴマさんへ
交通の便も良くて周辺には良い所が一杯あって楽しめてコロナ禍の無い時は各地へ大型船に乗られて行かれたのですね。
横浜みなとみらい21にある高層ビルなどにも入られて遠景を眺めて楽しまれて羨ましい限りです。
返信する
イゴマさん (あずみん)
2021-01-18 15:47:44
コメント有難うございます。
午後三時ごろです。
池の奥は薄氷が張っていて色が変わっていると
思われます。
神奈川県もコロナ患者増えて大変ですね。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2021-01-17 21:24:18
すばるちゃんさんへ
よこはまランドマークタワーは横浜みなとみらい21にある高層ビルで高さ300m、70階あります。中にホテル、
展望台、レストランにショッピングモールなどが有ります。偶に食事に行ったりここから歩いて横浜赤レンガ倉庫へ
行ったりしましたがコロナ騒ぎ以来行く事が無くなりました。
大桟橋も近くにあり大きな客船に乗り名古屋、大阪、沖縄から台湾へのクルージングに行きました。その後のクルージングでコロナ感染者が出てテレビで毎日状況が報じられていましたが自分たちの時はまだコロナと
関係が無かったので幸運でした。
1440mm相当の超望遠から28mm相当をカバーしているので鳥に花、風景まで一台のカメラで写真を楽しんでいます。
一眼レフの様には行きませんがまあまあ楽しめます。最近は一眼レフの使い方を少し忘れて来て手にした時
戸惑いを感じる様になって来ました・・・・・
返信する
鳴尾浜さんへ (イゴマ)
2021-01-17 21:07:12
鳴尾浜さんへ
コメントが遅くなりました。
何の芽が出てくるのでしょう?土が暖まり早く芽が出てくると良いですね。私はコロナが収まって自由にこんな所に
行ける日が待ち遠しいです。
返信する
あずみんさんへ (イゴマ)
2021-01-17 17:44:16
あずみんさんへ
[神秘的な池]、何時頃に撮ったのでしょう?水の青さに引き込まれそうな気がします。向こう側の薄い青の帯は
何でしょう?雪が少し積もっているのでしょうか?
[夕暮れ時の丘]、靑から夕陽の橙に変化して行く空がとても魅力的ですね。刻々と変化して行く空を眺めるのは楽しいでしょうね。
返信する
あずみんさんへ お礼 (イゴマ)
2021-01-17 17:33:26
あずみんさんへ
お礼が遅くなりました、コメントありがとうございました。
江の島は家から電車で行くと小田急線で行くか、江ノ電に乗り換えて行きますが平塚の海岸に出るとそこから
江の島まで遊歩道・サイクリングロードが続いているので自転車で行くのも楽しいです。
東海大学は現在コロナで一般の人は入構禁止、ウォーキングルートの一つ、中でコーヒーや食事も出来るので入れないのが残念です。
ジョウビタキの♀、♂はもう少し派手ですが良く見かけます。
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2021-01-17 10:46:42
[湖氷割]石鎚山へ高知県側(裏側から)から登る道があります。高知県側は温暖な地であり気温も高く雪が少ないのですがこの日は雪が降り山道も積雪有り長沢の滝は凍り付いておりました。凍るほど気温が低いために少しの温度差で大きな音立ててバリッバリッパリッパリッ我ながら氷が立ち上がります。
少し暗ければ人一人もいなく山間に響き渡るので何が起きたのかと怖いです。
知らない自然の魅力が一杯あります。
そんな中で面白く見つけた[お頭煮]食べてみようかと思うほどのお頭煮込んだ献立とはうまく見つけましたです。
返信する
イゴマさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2021-01-17 10:37:23
 イゴマさんへ
1440mm相当の望遠は人の目の威力越えて見えないものでもこんなに綺麗に拡大して見える科学の優れものですね。
私もNikonP1000を持っていますが殆ど野鳥撮影に使用しております。
ランドマークタワーと言われるのは何の施設でしょうか???
江の島にはツアーでも行ったことが無くて行く機会には江の島電鉄に乗ってみたく思います。
自転車で往復70km位とは一日楽々ゆっくりと訪れるのもよいものでしょう。
返信する
ロビンですさんへ (イゴマ)
2021-01-16 23:44:30
ロビンですさんへ
色彩がとても美しい写真ですね。何時頃撮られたのでしょう?九十九里浜は学生時代に友達に連れられて投げ釣りを
初めてやった場所。雨に降られテントの中で夜明かし、魚は釣れませんでした。懐かしさを感じる写真を見せて頂きました。
返信する
ロビンですさんへ お礼 (イゴマ)
2021-01-16 23:38:15
ロビンですさんへ
お礼が遅くなりました、コメントありがとうございました。
何時も見ている景色ですが横浜の方角は意識していなかったのでランドマークタワーが見えるとは夢にも思っていませんでした。
この最上階近くのレストランで何回か食事をしたので、此処から家の方も見えたかもと思ったりしました。
江ノ島は弘法山の中腹辺りから撮りました。弘法山の高さは235mなので左程高い所からの写真ではありません。
返信する
すばるちゃんさんへ (イゴマ)
2021-01-16 23:31:01
すばるちゃんさんへ
[湖氷割]、この様な光景は見た事がありません。割れる音まで聞こえるとは驚きです。自然には魅力が沢山有りますね。
[お頭煮]、白いのは氷ですか?面白い写真ですね。口に目もあり良く見付けられたと思います。
返信する
すばるちゃんさんへ お礼 (イゴマ)
2021-01-16 23:22:53
すばるちゃんさんへ
お礼が遅くなりました、コメントありがとうございました。
ランドマークタワーは肉眼では米粒くらい、何気なくレンズを向けてズームアップして眺めたら見た様なビルが見えました。
初めはピンと来ませんでしたが家に帰り確認、確信が持てました。1440mm相当の望遠はやはり凄いなと思いました。
江の島に自転車で行くと往復70km位、最近は行っていないので暖かくなったら行ってみようと思っています。
コロナコロナで出かける所が無いので近場を歩き回って楽しんでいます。
返信する
あずみんさんへ  御礼 (すばるちゃん)
2021-01-16 19:45:57
 あずみんさんへ
自然界の作り出す技は私たちが考えつかないものまでも作り出します。
静かな山中の中にあるダム湖は芸術の源と言えましょう。
蒔絵に例えて戴いてありがたいお言葉に感謝いたします。
この冬寒い自然信州風景はまだまだ目にしたことの無い驚くような美しい作品を見せてくれることでしょう。楽しみに待っております。
返信する
皆様へ (あずみん)
2021-01-16 09:46:18
*ロビンですさん
 船、灯台、そして日の出、三拍子そろって
 素晴らしい!
 赤いテントがポイントですね。
 ハングライダー二機、ブルーの空、海に
 この一枚も素晴らしい!
 コメントいつも有難うございます。
*イゴマさん
 いい撮影コースですね。
 江の島が見えますよ。
 黄色い屋根がユニークなキャンバスですね。
 ジョウビタキは美しい鳥ですね。
*すばるちゃんさん
 本当に目があってお頭煮のようです。
 蒔絵のように美しいです。
 氷の割れる音は大きく恐ろしいですね。
 コメント有難うございます。
 まだまだ信州風景は被写体に困りません。
皆様 今年もよろしく お願い致します。
返信する
すばるちゃんさんへ (ロビンです)
2021-01-12 10:59:58
 古い写真にコメントをありがとうございます。
 九十九里浜とは誰が名付けたか、延々と続く砂浜も温暖化で砂浜が狭くなっています。
 先日、何十トンもの朝鮮ハマグリが打ち上げられたとのニュースがありましたが、これも海水温が影響しているようです。
 昔は海辺で足で探すと平たい朝鮮ハマグリが沢山採れたものでした。
返信する
すばるちゃんさんへ (ロビンです)
2021-01-12 10:51:11
 氷が作り出す自然の芸術作品のようですね。
 氷が割れて押し上げられのでしょうが、諏訪湖でも同じような現象がみられますが、残念ながら関東では見られない貴重な風景です。
返信する
あずみんさんへ (ロビンです)
2021-01-12 10:46:07
 美しい池、夢の世界にいるようですね。
 北アルプスも冬ならではの美しさがみられますね。
返信する
イゴマさんへ (ロビンです)
2021-01-12 10:42:14
 いつもの散歩道だそうですが、新しい発見ですね。
 江ノ島まで見えるとは、かなり高いところからの眺望なのでしょうね。
返信する
鳴尾浜さんへ (ロビンです)
2021-01-12 10:39:24
 マルチングされた畑 まさに春を待つ自然の息吹が感じられますね。
 発芽が待たれますが、その時が楽しみですね。
返信する
鳴尾浜さんへ  コロナ禍怖いです (すばるちゃん)
2021-01-11 20:10:54
 鳴尾浜さんへ
[春を待つ] 今年も早くからのご投稿に感謝。
つづけてよろしくお願いいたします。
 ここは山へ入る田舎道でしょうか?
静かな処のようですがコロナ禍は何処までも入ってきますので安心はできません、怖いです。
ご用心くださいませ。
返信する
皆様へ (鳴尾浜)
2021-01-11 13:01:20
すばるちゃんさん、いつも的確なコメントありがとうございます。
ロビン ですさん、イゴマさん、緊急事態宣言大変ですが、ご自愛ください。
あずみんさん、幻想的な冬景色がいいですね。
返信する
あずみんさんへ  神秘的な池 (すばるちゃん)
2021-01-11 09:33:34
 あずみんさんへ
神秘的な池が綺麗ですね。
形は青森の十二湖に似ていますが色が青いですね。
空の色でしょうか。
 夕暮れ時の丘・・・夕日が丸く綺麗な形して入り北アルプス連山に綺麗です。
お正月からこんな風景撮影が出来るなんて羨ましい限りです。今年もよろしく見せて下さいませ。
 今年はコロナ禍が全国的に中都市にまでも3波が勢い治まる傾向見せず広がっており撮影に行く機会も年々減少気味ですが頑張っていきましょう。
返信する
イゴマさんへ  お正月に新発見 (すばるちゃん)
2021-01-11 09:27:10
 イゴマさんへ 
横浜ランドマークタワーと言われるのですか。
40年かけて毎日見ている風景の中で初めて見つけられたのですか?
いつもは何を見られていたのでしょうか?
全体の風景を深呼吸しながら見られていたのでしょう。
 江の島が見える・・・今朝はお天気が良いのですね。空も綺麗な青空です。
 低山を歩けば雪降る今頃、ジョウビタキが沢山山道に下りている姿を目にいたします。
やがて雪解け頃には公園などで見かけます。
返信する
鳴尾浜さんへ  春物野菜 (すばるちゃん)
2021-01-11 09:21:07
 鳴尾浜さんへ
春物野菜が植えられて厳寒の冬枯死するための黒い防護服かぶせている風景ですね。
傍の道では朝早くからの歩け歩け運動にいそしむ姿が見えております。
返信する
ロビン ですさんへ  ご苦労さま (すばるちゃん)
2021-01-11 09:17:59
 ロビン ですさんへ
昨年来のコロナ禍は恐ろしいもので私たちの楽しみの場までも写真会撮影にも影響を脅かして撮影に行くことも安心できません。
そんな中でも継承しようと過去の撮影の中からご紹介された3枚とても綺麗です。
今年になってフォト画集で片貝海岸をよく拝見します。日の出が綺麗ところですね。
まだ、ツアーでも言ったことの無い九十九里浜も見せて戴きまして感謝いたします。
返信する

コメントを投稿

四季の自然風景」カテゴリの最新記事