Yukoの日記

趣味・・・着付 パソコン カラオケ 盆踊り 旅行
フォークダンス フラメンコ        

いい言葉は、いい人生をつくる

2012-09-19 08:09:44 | ためになる話
いい言葉は、いい人生をつくる

著者  斉藤 茂太  1916年東京生まれ。医学博士。精神科医。斉藤病院名誉会長。

1.私をささえた「楽天発想」の言葉・・・あなたはもっと生き方上手になれる

「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのが、いい人生。
人は感情を引きずりやすい。いい感情を引きずって生きよう。
「どうせ」という口ぐせを、「もしかしたら?」に変えてごらん。
自分自身にこそ、「あばたもえくぼ」で接しなさい。
高度な目標に何度も失敗するより、適度な目標を何度も達成しよう。
「成功しよう」とするより、「夢をかなえよう」とするほうが楽しい。
幸福は、好奇心から生まれる。
後れをとってうつむいた時、足元に成功が見つかる。
小さな成功体験を忘れてないか。成功体験を励みにできる人が成功する。
人生に満足したければこうつぶやこう。「終わりよければすべてよし」。

2.私を変えた「人間関係」の言葉・・・あなたはもっといい人に出会える

笑うことは、最も簡単な成功法。
悪い感情は話さず書こう。書いた紙はしまい込もう。
人にほめられる人よりも、人をほめられる人が賢者。
小さなことをほめよう。同じことでも何度もほめよう。
気持ちを合わせるには、言葉を合わせれば簡単。
うまく話そうとするとうまくいかない。普通に話そうとすればうまくいく。
第一印象は、訓練で変えられる。
気配りに、「今度」という言葉はない。
人は友人の望み通りの人になっていく。望みの高い友人をもとう。
人を動かすには耳を働かせなさい。人に好かれるには口を動かしなさい。
友だちのように話そう。友だちになれる。
「チャンスさえくれば」と思っていると、チャンスはやってこない。
頭は一度は下げたほうがいい。でも何度も下げないほうがいい。

3.私を強くした「エラー逆転」の言葉・・・あなたはもっと大胆になれる

人生に失敗がないと、人生を失敗する。
トラブルが解決できなかった時は、「解決不能」を答えに次へ進もう。
悪いできごとは、最悪を避けさせるシグナルなんだよ。
クレームにこそ、「ありがとう」を言おう。
「ムダにした」とあきらめるな。「ムダにしたくない」と考えよ。
過去は安い本と同じ。読んだら捨てればいい。
精神力は貯金と逆だ。引き出し続けることで増してくる。
何でもないところで転んだ人は、難所で転ばなくなるものさ。
最高の教訓は、最初の失敗にある。
「できない」思い込みも、「できる」思い込みも強さは同じだ。

4.私を明るくした「成功暗示」の言葉・・・あなたはもっと強運になれる

頭はときどき空っぽにして、可能性に席を空けてやろう。
「コロンブスの卵」は潜在意識にある。それを出しさえすれば成功する。
見えない野心があってこそ、努力が目に見えて生きてくる。
「火事場の馬鹿力」は腕力ではなく、心の力にこそいえるんだ。
「自分だけが」と思わず、「相手だって」と思うのが、いい暗示。
いま何がないかより、いま何があるかで発想しよう。
仕事は雑に考えると、雑事になってしまう。
「できるかできないか」ではない。「望むか望まないか」なんだ。
「うまずたゆまずやる」と、「休み休みやる」は結局同じことさ。
ビジネスライクとは、心の軽視ではない。
あきらめないことだ。一度あきらめると習慣になる。

5.私をラクにした「お金と運」の言葉・・・あなたはもっと満足ができる

欲望は、成功の一部なんだよ。
知らないことを聞ける人を増やすのが、財産を増やすこと。
人のためにお金を使おう。人生の利回りは意外に高い。
外見に気が回ってくると、幸運が回ってくる。
強気になるには、強気のふりをする。
欲望に、適齢期はない。

6.私を幸福にした「心身健康」の言葉・・・あなたはもっと元気になれる

「ありがとう」を多く言うと、ストレスが少なくなる。
何を謝るかより、どう謝るかに心がでる。
相手をほめると自分も元気になる。ほめる習慣はプラス発想の習慣なんだ。
小さな手間を省かないことが、大きなイライラを防ぐコツ。
健康は、習慣だ。
体に悪いことを人生から差し引くより、体にいいことを人生にプラスしよう。
ストレスをなくすには、リラックスを増やすことだ。
天使が飛べるのは、気をラクにもっているからだ。

★著者は気にいった言葉に出会うと、手帳にメモしておくそうです。
そして「うまいことをいうもんだなあ」などと感心するんだそうです。手帳にある言葉を紹介しながら、人生の楽しみ上手になるコツをまとめたのが、この本だということです。(2005年に発行)





 

池上彰のやさしい経済学(2回目)

2012-09-03 15:08:33 | ためになる話
池上彰の ニュースがわかる やさしい経済学 

著  池上 彰     テレビ東京報道局 編 (2回目)

君は年金をもらえるか 消費税をどうする  

日本がいま直面している大問題は「社会保障制度と税」です。
年金などのしくみと消費税の特質の解説

年金は保険の一つ

社会保障制度の中でも特に年金制度問題と消費税については、いろいろな議論があります。最初は保険について考えていきます。年金も保険の一種です。
保険はリスクに備えるものです。昔、大航海時代に海に出ていった船がどこかで沈むと、大変な損害になりました。船が沈んだときの損害を取り戻すために、保険をかけようということになり、みんながお金を出して保険会社をつくったわけです。
もともと海の上で船に何か起きたときに保険が支払われるというかたちで始まったのが、損害保険です。
生命保険は、一家の大黒柱、お金を稼いでいる人が突然の事故や病気で亡くなったときに、家族が路頭に迷ったりすることがないようにしようというものです。
生命保険会社には大原則があります。これを 「大数の法則」 と言い、大勢の人が集まることによって全体の見通しが得られることを言います。
生命保険会社も損害保険会社もこれで成り立っているのです。たくさんの人に保険に加入してもらうと、社会全体の平均寿命にしだいに近づき、どれくらいの保険金を用意しておけばよいか、全体の数字が読めるようになり、経営が安定してくるのです。

介護保険制度ができた理由

始まってからまだあまり間がないものに介護保険制度があります。
介護保険も年をとって寝たきりになって介護が必要になるリスクに備えて始まったものです。みんな介護を受ける可能性があるわけだから、社会で解決する必要がある。
そこで介護保険制度をつくり、介護保険料を払い込むようになりました。
いまでは介護保険料を払い込んでいれば、いつでも介護保険を受ける権利が得られるようになったのです。
逆に言えば、最後まで元気でぴんぴんしていて亡くなれば、介護保険を受けることはなくこの場合は掛け捨てになるわけです。

長生きのリスクに備える年金保険

年金は長生きのリスクに備えるものです。まさに経済学的な発想ですね。健康でたくさんお金があって、長生きできればすばらしいことです。
でも、仕事がない、あるいは年をとって収入がなくなった、蓄えがない、病気になるかもしれない。長く生きているけれども、病気になったりして貧困にあえいでしまうというリスクに備えようというのが年金保険です。
誰でもそうなる可能性がありますからみんな一緒に入ろうということで年金制度になりました。

年金保険のしくみ

年金保険は2階建て、あるいは3階建てという言い方をします。
自営業、学生・・国民年金、(基礎年金)+(国民年金基金→加入して保険料を支払う)
企業に勤めている人・・厚生年金、(基礎年金)+(厚生年金)+(企業年金→企業も年金保険料を積み立てている)
公務員・・共済年金、(基礎年金)+(共済年金)公務員の受け取る額が多いのは恵まれている一つの要素です。

国民年金は、20歳になったら加入する義務があります。年金制度には、いまから保険料を払っておけば、20代で身体障害者になって就職できない、あるいは働けなくなるというリスクに対して、一生涯にわたって障害年金が支払われるというしくみがあります。加えて、国民年金にしても厚生年金にしても、もらっていたご主人が亡くなると、扶養されている奥さんなどには遺族年金が支払われます。

日本の年金制度は、自分で積み立てるのではなくて、若い人が納めたお金を、お年寄りに渡すしくみに制度が変わり(田中角栄内閣のとき)いま年金を受取っているお年寄りが若いときに払いこんでいる保険料は、当時のお年寄りの年金に使われました。
こんどは皆さんが払いこんでいる保険料を、いまのお年寄りが受取るというしくみになっているのです。
これを日本の厚生労働省は 「世代間の助け合い」 という言い方で呼んでいます。

年金制度には3つの問題点

少子高齢化→若い人がどんどん減ってくる一方、お年寄りが非常に増えている。                      株式投資の失敗→そのお金を増やすために株で運用したのです。バブルがはじけて株価が暴落。その結果これまで払いこんだ多額のお金が消えてしまったという問題
経営の失敗→代表例がグリーンピアという施設です。「たくさんお金が余っているのだから、これで事業を始めよう」と当時の厚生労働省の役人が巨大なリゾートホテルを全国につくり、その資金には厚生年金の積立金が注ぎこまれ膨大な赤字をだして、ものすぎい安い値段ですべて売却されました。

直接税と間接税

直接税は、その税金を負担する人と払い込む人が同じです。所得税は、働いた人が直接納めるわけですから、直接税になります。
間接税は、その税金を負担する人と払い込む人が異なります。
間接税の典型的な例は消費税です。買い物をしたときに消費税を払い、税を負担していますが、消費税はそれを受け取った商店がまとめて税務署に納めています。ビールや日本酒を飲んだ人が酒税を払いますが、その税金を国に払い込むのは酒造メーカーやビールの会社です。
直接税と間接税をどれくらいの比率にしたらいいのかというときに、よくでてくる言葉が直間比率です。世界の先進国で標準的なのが5対5です。日本は直接税が6で間接税が4です。これを5対5にしたほうがいいのではという議論があります。
これが 直間比率の見直し 問題です。(消費税を上げるという話)

直接税と間接税の特徴

直接税は所得税や企業が払い込む法人税です。これは景気の影響を受けやすい。不景気になると当然収入が減るわけですから、所得税なども減ります。不景気になったとたんに、直接税はどーんと下がります。
でも不景気になったからといって、買い物を急に減らすことはありません。だから消費税の収入はすぐには減らない。
景気が落ち込んだときに、間接税の比率が高いと、国の税収が急に減ることはないのです。
ところが直接税のほうが多いと、景気が悪くなったとたんに国の税収も減ってしまうという問題があります。だから直間比率をなるべく5対5にしたほうがいいのではないかと議論が行われているのです。



池上彰のやさしい経済学

2012-08-16 13:42:40 | ためになる話
池上彰の ニュースがわかる やさしい経済学

著者  池上 彰  ジャーナリスト・東京工業大学教授

インフレとデフレ・・・合成の誤びょう

日本ではいま、デフレが深刻な問題となっていますが、経済の歴史を見ると、これまではインフレとの戦いでした。
キーワードは「合成の誤びょう」です。
インフレ・デフレともに、人間の心理が大きく影響しています。

インフレでものの値段が上がっていったとき、私たちが本来やるべきことは、みんなで買うのをぐっと我慢することなんです。そうすれば需要がおさまりますから、物価の値上がりもおさまったり穏やかになったりします。
安いうちに早く買おうとしたり、みんな同じ事を考えます。
みんなが同じことをやると何が起きるのか。
たとえば、サッカー観戦でみんなが座っているときに、1人だけ立ち上がるとよくみえますね。でもみんなが同じことを考えて一斉に立ってしまうと、結局みんなが前より見えなくなってしまいます。これを合成の誤びょうと言います。
誤びょうとは誤りという意味です。
みんなが同じ行動をすることによって、どんどん値段が上がっていってしまうのです。
デフレはその逆です。
売れないからどんどん商品の値段が下がっていく。
みんなが買うのを待つと、ものの値段がどんどん下がっていきます。        そこから脱出するのが大変難しくなるのです。
インフレとデフレ、どちらであっても困りますが、いまはデフレというと何となく先行き、見通しが暗くなります。
そのため、ゆるやかなインフレがいちばん望ましいのではないかというのが、現在の世界の経済学者のの認識になっています。
新しく大きな問題が起きたとき、それを解決する新しい経済学が生まれ、それによってまた世の中がよくなっていく。
そうするとやがてまた別の問題が起きてくる。そういう意味で言えば、まさにいまこのデフレから脱出する新しい経済学が求められている時代とも言えるのです。

★コスト・プッシュ・インフレはコストが押し上げられて物価が上がるので望ましくない
★デノミとは通貨単位を切り下げることである
★物価上昇率と失業率の関係を示すものは、フィリップス曲線という

政府か日銀か・・・財政政策と金融政策

景気をよくするためには、おもに2つの政策があります。
ひとつは、国が公共事業をするケインズ流の財政政策。もうひとつは日銀が誘導して金利を下げる金融政策です。

財政政策

1.公共事業
道路をつくったり橋を架けたりという公共事業をすることによって、建設会社に新しい仕事をつくり、そこで新しい人が雇われることによって景気がよくなっていきます。
2.減税
税金を減らして私たちの手元に残るお金を増やす。これによってみんながいろいろなものを買うようになる。消費が拡大すると景気がよくなる。
そして景気がよくなれば、それだけ税金が国に入るようになります。

これらの政策をとっても景気がよくならなければ税金が入ってきません。
赤字になれば国債を発行してお金を得るわけですから、国債がどんどん増えてやがて財政赤字がたまっていくという大きな問題があります。

金融政策・・・日本銀行がおこないます

日本銀行は国有銀行ではなく日本銀行法という法律に基づいて設置された認可法人です。もし日本銀行が国有銀行であれば、政府の命令に従わなければいけません。
国の命令だからといってお札が大量に刷れればインフレになるかもしれない。
だからあえて独立性を図っているのです。

日本銀行3つの役割
1.銀行の銀行・・・一般の銀行が預金をする
2.政府の銀行・・・政府に入ってきたお金を管理する
3.発券銀行・・・お札を発行する

日本の金融政策は日銀が国債を売買することによって行われています。
戦後の日本では国債を発行することは法律で原則禁止されています。財政法という国の予算や財政の基本に関して定めた法律の第4条に、国の予算は借金以外のもの、つまり税収などで賄わなければいけないという規定があるのです。
この条文にはただし書きがついていて、将来に財産として残る建設に使われるものは発行してよいということになっています。
もちろん借金をすれば借金も子孫に残りますが財産も残るので、国債を発行してもいいだろう。これが建設国債です。

税収だけだと、とてもやっていけないので、特例法である特別公債法案というのを毎年のように国会で通して今年限りの特例ということで国債の発行を認めているのです。

シンプルに生きる

2012-07-26 14:41:26 | ためになる話
シンプルに生きる 

著者 ドミニック・ローホー   訳 原秋子 (31万部突破!)

ものを過剰に所有することをやめてみましょう。
すると、ものに対して使っていた時間が減り、自分自身にかける時間が増やせます。
からだをケアし、心のなかの整理をすると、自分のもっている可能性を再発見することができ、意欲が湧いてきます。
シンプルにすること。それは、暮らし全体の風通しを良くするということです。
 
1.ものと上手につきあう方法 
大好きなものだけに囲まれて暮らす
自分が本当に好きなものはなにか。自分の生活スタイルに合っているものはなにか。
これがわかっていないひとたちが大勢います。
ものとは、いわば、わたしたちの感動を入れる器です。使い勝手が良いだけでなく、喜びを与えてくれるものでなければなりません。
「身のまわりに置いておくのは、大好きなものだけにする」と、今から心に決めてください。
つまらないものや過去のものに、自分の世界を占領されないように。少しだけ、でも飛び切り良いものだけに囲まれて生活することを心がけましょう。

2.住まい
自分を取り戻すための大切な場所
家は「自分自身」を守るためにあります。物質的なこだわりから開放されてはじめて、わたしたちはからだも精神も自由に開花させることができるのです。
インテリアをシンプルにすると、部屋がより多目的に順応できるようになります。
ものと家具はすべて、シンプルに、軽く、が基本。
インテリアは、目を楽しませてくれるだけでなく、常に居心地の良いものでなくてはなりません。
住まいは休息の場、インスピレーションを得る場、癒しの場であるべきです。
シンプル主義を実践した住まいは、エネルギー、バイタリティー、バランス感覚、そして喜びを注入してくれるところであり、わたしたちのからだと精神の大きな後ろ盾になってくれます。

3.ファッション
自分らしいスタイルを磨く
年齢を重ねるごとに、自分のスタイルを洗練させていきましょう。シンプルであることは、すっきりとしたスタイルを形成する鍵であり、かつ、ひとのこころを引き付けます。
衣類は、ベージュ、グレー、白を基本として揃えると、合わせやすく無駄がありません。そしてオールマイティの黒はなんにでも合う色です。
まずは、手持ちの服のなかから、中途半端な服や、小さすぎたり古すぎたり、「すぎる」がつくものは処分しましょう。
色あせた服を着ると老けて見えてしまいます。

4、時間管理           
絶え間なく消費している時間の質を高める
時間は、すべてのひとに平等に与えられています。充実した人生を送るためには、シンプルかつ上手な時間管理が必要不可欠です。
本来人間は、汽車の到着を二時間でも三時間でも、なにもしないで待ち続けることができるはずなのです。
それもひとりで、本を読むでもなく、退屈することもなく。
思索にふける習慣を身につけると、人生はより快適になります。一時一時を満喫するもっとも効果的な方法は、自分で自分の面倒をみること。
できる限り、なんでもひとに頼らず自分自身でやりましょう。

5.お金の管理
お金はエネルギー
お金はパワーであり、エネルギーです。わたしたちの人生を築いていくための力です。
価値のないものにお金を浪費すると、このエネルギーを失うことになるのです。
自分らしい、身の丈に合ったお金の使い方ができているだろうか?
ときどき、自分にこういう疑問を投げかけてみましょう。
月に二回、熱いコーヒーでも淹れて、静かな音楽をかけて家計簿をつける時間をもちましょう。

6.美容               
あなたがあなたらしくいるために
美しさとは、落ち着きや自尊心、存在感、気品、生き生きとした印象など、さまざまなものの調和によってもたされるものです。
女性は、自分が魅力的だと感じているときがいちばん輝いて見えるもの。だからこそ自分を知り、自分を認めることが大切なのです。
ファッションやメイク、ライフスタイルなど、すべてを自分らしくプロデュースすることに挑戦してみましょう。
年齢を重ねることは、美しさへの鍵でもあります。年とともに、若さの表面的な魅力が内面の美へと変化していき、外に表れるようになります。
美しいということは、見た目の感じが良いことであり、年齢には関係ありません。

7、食事
過剰になりがちな食事をシンプルにリセット
現代、社会においては、工夫をしない限りは、たいてい食事の量も過多になりがちです。栄養過多の食事は、肥満の原因となるだけでなく、そもそも消化し、吸収するために、からだに絶え間ない負担をかけつづけてしまうものです。
食べる量を少なめにするということは、人生をシンプルにするための大切な方法のひとつです。
健康的な食べ方のポイントは、「空腹を感じたときのみ食べる」「ひと口ずつ味わって食べる」「空腹感がなくなってきたら食べるのをやめる」という三つだけです。
きれいに盛り付けられた料理を、すてきな空間のなかで食べる。そうすると、量が多くなくても充分満足できるはずです。

8.ひとづきあい
交友関係もシンプルに
自分にとってなんの支えともならないような、無益な交友関係は整理してしまいましょう。
恋愛においては相手の性の奴隷とならないように、知性のないひととは一線を引きましょう。
相手を批判して正そうとするよりも、そもそも批判したくなるような人とは、つきあうのをやめたほうが賢明です。
批判ばかりするひとは、自分に問題があるひとです。感情的にどう思っても、ひとの悪口は言わない、と心に誓いましょう。そして、けっして見栄を張らないことです。
わたしたちは「ノー」というのが苦手になりがち。でも必要なときに「ノー」と言えるようになることが、シンプルに生きていくためにはどうしても必要なことです。

9.自己管理             
心の整理整頓
心に秩序をもたらすということは、ものを片付けるのと同じで、役に立たない考えを取り除き、より重要な事柄のために、心のなかのスペースを確保することです。
定期的に、心のなかから不安なものを取り除くように心がけてみましょう。
そうすることによって、悩んだり、ストレスをためてしまったりという行為から、自分を解放することができるようになります。

★独りになることは、自分が選択するものではありません。
孤独は、わたしたちの基本的な存在条件です。
わたしたちは深い意味ではみな「独り」だからです。
不安に感じるのは物理的な孤独ではなく、精神的な孤独です。もし見捨てられたら、という不安、周囲のひととコンタクトを取れなくなる不安です。
けれども、わたしたちは実は、孤独を通じてエネルギーを充電できるのです。
孤独を味わいましょう。孤独を試練ととらえずjに、特権と思うことです。
孤独の時間は種を蒔くために用意された時間。
蒔かれた種は、未知の世界に向けて芽を出し、開花します。
独りでも幸せに過ごせる方法はたくさんあります。たとえば、料理、ガーデニング、ボディケア、ハウスクリーニング、さまざまな想いに耽ることなど。
孤独を味わえるようになることで、むしろ、他人が存在する喜びが二倍に感じられるようにもなるでしょう
そうすれば、周りのひとに、今まで以上に多くの喜びをお返しすることができます。
それだけ孤独は、人生を豊かにするものなのです。

ねこ背は治る!

2012-07-18 11:45:19 | ためになる話
ねこ背は治る

著者 小池 義孝(一義流気功治療院院長)


知るだけで体が改善する「4つの意識」

★知れば呼吸が深くなる
★知ればねこ背が治る
★知れば腕力が上がる
★知れば歩くのが速くなる

1.知れば、呼吸が深くなる!

多くの人は、自分の呼吸が浅いと考えたことがありません。
実はその呼吸の浅さが、深いところで健康の足を引っ張っているなんて、まったく考えていないに違いありません。
人の健康を考えたときに、呼吸の深さはかなり重要なものの一つです。
治療中、呼吸が深くなるというステップに入ると、身体はどんどん良くなっていきます。呼吸の深さは、正にその人の生命力を引き上げてくれます。
人間の身体は取り込める酸素量が少なくなるとその結果、全身の筋肉のあちらこちらに、死ぬほどではないけれども、満足に機能できない部分が作られてしまいます。
筋肉が酸欠を起こせば、柔軟性が損なわれ、硬直してしまいます。
それは血流を悪くさせ、身体を冷やします。

☆自分の呼吸を確認してみよう

イ.まず肺が空になるまで吐き切り、ゆっくりと大きく限界まで空気を吸います。

ロ.そしてその時に、自分の身体のどこがどういう風に動いて膨らんだかを、丁寧に観察します。

ハ.2、3回、繰り返して確認します。

☆下は肋骨の底辺近く、上は鎖骨を少し超えたあたりまで、肺は大きく広がっています。

☆「意識」の大切さ

あなたは今まで、肺という臓器の大きさを、小さく小さくイメージしていたのです。
呼吸が深くなると、身体は変わっていきます。
運動能力が向上し、心が安定するようになるのです。

2.知れば、ねこ背が治る!

胸を張って背筋を伸ばす!これが「良い姿勢」だと思っている人がほとんどです。
けれどもこの格好は、強く意識している時には良いのですが、少しでも気を緩めると元に戻ってしまいます。無理に上体を仰け反らせているので、次第に疲れてきます。
ねこ背になってしまう原因は、決して「ねこ背だから」ではありません。
人間がねこ背になってしまうのは、立っている時、座っている時です。
寝ている時には、ねこ背にはなりません。もう一つ、ねこ背にならない状態があります。
それは膝立ちをしている時で、背筋がスッと伸びます。
大腿の太い骨を、大腿骨と呼びます。骨盤と上半身全体が、大腿骨に支えられています。太く頼もしい骨に乗っているので、骨盤が安定しています。
変な傾きはしていません。ですから背骨もその上で、綺麗に伸びていられます。
美しい姿勢は、こんな風に作られていきます。
骨が骨を自然に支えて、無理のない状態です。
膝立ちの時は良くても、足の裏で立つと、やっぱりねこ背に戻ってしまいます。
元々ねこ背の人にとっては、それは普通です。がっかりすることはありません。

膝で立つのと、足の裏で立つのとでは、何が異なるのでしょうか。
大腿骨は膝とは接していますが、足の裏からは、遠く離れています。この違いがあります。
膝の下にスネの骨が二本あって、足首があります。その下に足の裏です。大腿骨に乗るためには、つながるスネの骨に乗らなければなりません。スネの骨は二本ありますが、乗るのはもちろん、内側の太い方の骨です。その足の裏に体重を乗せてください。
少し内側に絞るイメージになります。
この時に、スネの太い骨に乗る意識を強く持ってください。しっくりと来るまで、微調整をしながら試してみてください。

スネの太い骨に乗れたら、今度は全身の力を抜きます。
立ちながら力を抜くのは恐いでしょうが、思い切って抜いてみてください。
立つのに必要な筋力は、無意識に残ります。そして自分の背筋を意識してください。
スッと楽に、自然に伸びていれば成功です。
これが本当の「良い姿勢」です。

ねこ背になる本当の原因は、正しく骨に乗れていないからです。足の裏は広いので、つま先から踵まで、好きな所に体重をかけられます。
体重をかける場所を、スネの太い骨から外すと、姿勢が崩れてしまいます。ねこ背になる時の重心は、正しい位置よりもつま先側に寄っています。

☆正しく座ると、書くのも打つのも楽になります。

座っている状態では、どのように考えればよいのでしょうか。
大腿骨の下がスネの太い骨ですから、上は骨盤です。骨盤に綺麗に乗るのが、座っている場合の正解です。
骨盤には坐骨という骨があります。坐骨の角度は前が狭く、後ろが広くなっています。

イ.坐骨の位置をしっかりイメージして、綺麗に乗ってください。お尻の骨を感じながら、微調整して試してください。

ロ.一番安定する位置を見つけたら、全身の力を抜きます。背筋がスッと、楽に伸びていれば成功です。




   
         

人類1万年の悪夢を打ち破る

2012-07-02 14:44:13 | ためになる話
真実

著者紹介 播磨屋助治郎 
 
昭和23年・・・兵庫県生野町に生まれる。
昭和46年・・・広島大学工学部船舶工学科を卒業する。
昭和61年・・・株式会社播磨屋本店を創設し、代表取締役に就任する。
平成5年・・・・現皇太子より赤坂東宮仮御所に招かれ、論文「環境問題抜本解決への提言」を献上する。
平成6年・・・・同じく宮中に皇太子を訪ね、人間的覚醒を強く上奉文を提出する。
平成7年・・・・一般市民への講演活動、並びに皇太子への嘆願市民運動を開始する。

以降、播磨屋本店の顧客ネットワークをフルに活用しながら、一貫して環境問題の抜本的完全解決への具体策を、社会と人々に訴え続けて現在に至る。その間社業は常に堅調であり、業界ではエクセレントカンパニーとして、その名声は高まるばかりです。

まえがき
{人間社会の現実は、人々は悪夢を見ているのです。
ウソで塗り固められた「ウソの現実」を、あたかも「ホントの現実」であるかのごとく
に錯覚させられているのです。}

★今なぜ真実なのか
★環境問題の真実
★衣食住の真実
★医療の真実
★教育の真実
★経済の真実
★政治の真実

〇ボタンのかけちがえ
「何かがちがう。何かがおかしい。何かが根本的に狂っている」だれもがこう感じ始めています。
それは、洋服のボタンのかけちがえに気づく直前の気持ちによく似ています。ボタンのかけちがいに気づくのは、たいがいがほとんど一番下までいってしまってからです。
途中で気がつけばよいのですが、なぜか不思議にそうなってしまいます。
何も知らずにかけちがえてゆき、最後にボタン穴が過不足になってようやく失敗に気づくというふうにです。
いくら残念でもいくら悔しくても、かけちがえたボタンは一度全部はずしてしまわねばなりません。
それ以外には、いっさいどんな方法も残されてはいないのです。たとえそれがどれほど悲しく情けないことであろうとも、またどれほど困難で大変なことであろうともです。

○「自然」に導かれての真実発見
「人類はなぜ自然破壊などするのか」人間同士の優劣競争が根本原因なのです。
競争が生み出した「エゴ」が、自然破壊の元凶だったのです。
競争さえしなければ、「エゴ」は自然消滅し自然破壊もまたなくなってしまうのです。

「人類はなぜ優劣競争などするのか」私たち人類には、「生きるべき目的」がないのです。人々は、何よりかんじんかなめの「人生とは何ぞや」「幸せとは何ぞや」の答えを知らないままに、めいめい思い思いの目的を立てて好き勝手にただ何となく生きているだけなのです。
衝突し対立するのはあたりまえなのです。

○今日の人類は、地球という「母なる生命」に巣くう悪性のガン細胞そのものです。
このままでは私たち人類は、何の罪もない美しい「自然」を道連れにして自滅するのみなのです。
環境問題は、実は環境それ自体の問題では全くありません。
完全に心の問題なのです。
解決とは、不自然になってしまっている自然環境それ自体を「自然」にもどすことではありません。不自然になってしまってる人類の心を「自然」にもどすことなのです。
「エゴ」を根絶してしまうことこそが、唯一絶対の環境問題抜本解決策なのです。

○人類の衣食住には、実用とプラスアルファーの二つの状況がぜひとも必要なのです。
「衣」は「地球」や「生命たち」への優しい思いやりに満ちあふれた、実用的でしかもファッション性豊かなものでなければならない。現実の「衣」は、本質的に全く美しくありません。
「自然」との調和が、完全に無視されてしまっているからです。
造花はしょせん造花なのです。野に咲く一茎のすみれの花の美しさには、とうてい比ぶべくもないのです。

「食」は実質的で質素ながらも、個性豊かな創意や工夫がふんだんにもりこまれているのが、最も自然で最高に美しい理想の「食」なのです。

「住」とは人生は競争ではないのです。
「自然」との美しい共生を、ゆったりと悠々と楽しむべきものです。火を使うことをもっともっと楽しむべきものなのです。
季節の野菜を愛で、谷川の水音や小鳥たちのさえずりを楽しみながら、山路にたきぎを拾い集めるのです。
そしてそれがかまどやいろりで赤々とパチパチと燃えるのをながめながら、ご飯を炊きおかずを煮るのです。
どんなに心豊かで楽しみの多いことでしょう。

○医療の本分は、人々の日々の健康を指導し見守ることにあります。
もちろん病気治療もその一環には違いないのですが、主たる使命はあくまでも健康増進にこそあるのです。

金持ち、貧乏になる男

2012-06-22 15:03:25 | ためになる話
金持ちになる男、貧乏になる男

著者  スティーブ・シーボルド  (訳)弓場 隆

貧乏になる男は「汗水たらして働けばお金は稼げる」と考える。そして、中年になった時、それまでの20年間の労働に見合うお金がほとんど残っていないことに愕然とする。

(プロローグ)

どうすれば金持ちにになれるか?
著者が多くの金持ちに話を聞いた理由は、自分も金持ちになりたかったという。
その際に気づいたのは、金持ちになるには、まず金持ちの「考え方」を身につけなければならないということです。
考え方を変えると行動パターンも変わり、やがて金持ちの仲間入りをすることが出来たといいます。


1.貧乏になる男は「小銭を貯める」ことを考え、金持ちになる男は「大金を稼ぐ」ことを考える

 貧乏になる男は将来への不安とお金を失う恐れから、お金を貯める方法に意識をむける。
金持ちになる男も貯蓄は大切だと考えているが、世の中の問題を解決し、人々の役に立つことによって大金を稼ぐことを考える。
金融危機のさなかでも、金持ちになる男は小銭を貯めるという貧乏人の考え方を拒否し、創意工夫をして大金を稼ぐことに労力を傾けます。


2.貧乏になる男は「お金がなくなること」をたえず心配し、金持ちになる男は「もっとお金を稼ぐ方法」をつねに考える

こうした心配の大半は時間の無駄である。そのために心身が大きな悪影響をこうむることは言うまでもありません。
恐怖におびえて暮らしているかぎり、豊かな人生を送ることはできない。
金持ちになる男は解決すべき問題を見つけ、その解決策に意識を集中して時間の大半を過ごす。
金持ちが大金をを稼ぐ方法について考えているとき、実際に彼らが考えているのはお金そのものではなく、問題解決の創造的な方法だそうです。

(金持ちになるためのアドバイス)もし解決したら大金を稼げる問題を自分の業界のなかで見つけよう

3.貧乏になる男は「努力せずに楽をしよう」と考え、金持ちになる男は「努力を楽しもう」と考える

ほとんどの人が努力せずに楽をしようと考えていることに気づいたという。
彼らは肉体的にも精神的にも、とにかく楽をしたいと考える。
金持ちになる男は、ひたむきな努力の重要性を理解し一時的な苦しみに耐える精神力があれば、いずれ莫大な財産が得られることを知っている。
彼らはつねに楽観主義に徹する強靭な精神力を持っているから、どんなにつらくても、成功するには努力を楽しめばいいと考えているそうです。

金持ちになる男は

★「実用的知識」が資産形成につながると考える
★「大好きなこと」をして財産を築く
★自分で「物事を解決しよう」と考える
★「充実感」を得るために働く
★「情熱と楽しさ」を追い求める
★「財産を築いて社会に貢献すること」を夢に見る
★目標と期日を「明確」にする
★「努力を楽しもう」と考える
★「会社は不安定」であることを知っている
★「財産を与えることが子どもの破滅を招く」と考える
★「人脈をつくって成功者になる」ように子どもに教える
★自己啓発にたえず投資」する


大人の日本語

2012-06-20 11:14:15 | ためになる話
つい教養が出てしまうとっておきの471語
 
編者  話題の達人倶楽部

一目置かれる!気持ちが伝わる秘密のボキャブラリー集(2回目)

★このたびの不幸身につまされる思いです

他人の不幸がわがことのように思えることを表し、同情と哀しみを大げさではなく、しみじみと伝えることのできる大人の表現です。

★いまのところ子細(しさい)ありません

「子細ない」は別状ないという意味です。                                               「子細なく進行している」などと使う。また、差し支えないという意味もあり、「乗り遅れても子細ありません」のように使います。

かりそめにも人の上に立つ身でである以上

「かりそめにも」は、いやしくも、少なくともという意味です。
「かりそめにも、先生と呼ばれる立場なのだから」などと使い、その地位にふさわしくない行動を諌めるときに使われます。

ひめもす家でのんびり過ごしておりました

「ひめもす」は、朝から晩までという意味です。
この言葉を使うと、風流な感じを醸し出せます。

★彼が策謀家といわれる所以(ゆえん)は

「所以」は、わけ、理由のこと。
改まった場では、「わけ」や「理由」よりも、この言葉のほうがしっくりきます。

★しょせんは徒花(あだばな)だよ

「徒花」は、咲いても実を結ばずに散る花。そこから、たとえ華やかであっても、結果を伴わないことを意味するようになりました。
「あの恋は三十代最後の徒花だった」などと恋愛関係に使うこともあります。

尾籠(びろう)な話で恐縮です
 
トイレの話、シモの話をしたいときには、相手を不快にさせない配慮が必要です。
まずは「尾籠な話」と断ってから話はじめると、相手も聞く準備ができます。
「尾籠」は、愚かなさまを意味する和語に漢字を当て、それを音読みするようになったという珍しい”経歴”を持つ和製漢語です。

禁断の木の実には、手を出さないほうがいい

「禁断の木の実」は、固く禁じられてはいるが、ついタブーを破ってしまいそうな誘惑的な快楽を表します。

★驚きましたよ、まさに晴天の霹靂ですね

「晴天の霹靂」は、晴れた日に起きる突然の雷のことです。
そこから、突然の大事件、人を驚かす大変動を意味するようになりました。
「あの優良会社が突然倒産するなんて、晴天の霹靂だ」などと使います。

春秋に富むあなた方をうらやましく思いますよ

「春秋に富む」は、若くて将来に希望が満ちていること。
「春秋」は春と秋、そこから歳月を指し、歳月がまだまだたくさん残っていることを「春秋に富む」といいます。

五臓六腑にしみわたりますね

「五臓」は肝臓・心臓・脾臓・肺臓・腎臓、「六腑」大腸・小腸・胆・胃・三焦・膀胱で、「五臓六腑」はその総称。
腹の中、心の中のことを表します。
「五臓六腑にしみわたる」「五臓六腑が煮えくり返る」という形で使うことが多いです。

レスポンスが早いので助かります

「レスポンス」は、応答、対応、返事のこと。
「彼はレスポンスが早い」といえば、すばやい仕事ぶりに対する高評価ということです。

透視する方法

2012-06-07 14:43:39 | ためになる話
心を上手に透視する方法

著者 トルスチン・ハーフェナー 訳 福原 美穂子

 

日常生活で使える「マインド・りーディング」のメソッド&テクニックを紹介しています

1.目が動いた方向によってわかる

誰かと関わりを持ち始めたらすぐ、相手は自然と五感で考え始める。
つまり、相手が何かを思考する祭に、視覚的イメージを思い浮かべているのか(目が上に動く)、音を聞いているのか(目が真横に動く)、何かを感じているのか(あなたから見て目が左下に動く)、独り言を言うとき(あなたから見て目が右下に動く)、相手の話に耳を傾ける以外の方法でも知ることが出来ます。つまり相手の目を観察することで知ることが出来るのです。

2.瞳孔の大きい女性が、とびきり魅力的に見えるワケ

何か興味を惹かれるものや、とても欲しいもの、感じがいいと思うものを見たら、明るさが変わらなくても瞳孔は開きます。瞳孔が大きい状態がポジティブな感情と関係があることを、無意識に記憶しているということが基本的に人を惹きつけ魅力的だと思われます。

3.二つの指示を組み合わせると、相手は言うことを聞く

一つの指示に対して「嫌です」と断るのは、二つの指示を断るよりも簡単です。しかし、一度に二つの指示を与えられると、相手はどちらの指示を先に断ればいいのかがわからなくなり、結局は両方の指示に従ってしまうといいます。(魔法のフレーズがいろいろな場面で簡単に使えるということです)
「二階へ行って、部屋を片付けなさい!」
「私の方を見て、何か言って!」
「電話を手にとって、私たちに電話をかけてください」などなど

4.握手をすると、嘘をつく人が半分に減る!?

握手をすることで、一種の責任感が生まれあきらかな効果があるとわかりました。相手が握手の際に手を強く握るなら、その人はすべてを自分のコントロール下に置き、優勢に立とうとし、強さを見せようとする対抗相手になると推測できます。
(女性が握手で手を強く握るのは、その人の率直さの表れです)
弱く短時間の握手は、自信のなさ、また何か考え事をしていて上の空、あるいは傲慢であるか、ナルシストでしょう。
片方が、相手の手を両手で握ったり、腕やひじを触るということはまず第1に優位を示すサインです。

5.「成功している人たち」がまったく使わない言葉

{避けた方がよい言葉}
                                               
「本来は」この言葉が常に逃げ道を用意しているため、どうしても否定的な感じがともなって最悪の場合は不信感をもたれます。
「たぶん」これはよく知られた逃避の手段です。つまり、あなたが本来はそうしたくないことを表しているのです。
「でも」でもまでの文を打ち消し、その後に来る内容を強調するという効果があります。
「本当のことを言うと・・・」本当のことを言いたいだけなのに、ネガティブな感じを与えてしまいます。(いつも本当のことを話していないかのような印象を与えてしまう)





若く美しく健やかな人生

2012-05-30 12:48:34 | ためになる話
50歳を超えても30代に見える生き方

 著者  南雲 吉則   医学博士

まえがき

毎年何万人もの人が喫煙や肥満などの生活習慣が原因で亡くなっている。それは現代の医学が病気を治療することばかりに終始し、予防することを怠ってきた。病気になったときも、それをただ悲しみ呪うだけではなく、それまでの生活習慣を見直すことが大切である。病気を起こした行い、その行いを起こした心を改善していかなければならない。この考え方こそが、「いつまでも若く美しく健やかな人生」を送るための極意である。

1.アンチェイジング(若返り)実現の条件

現代人のかかる病気の殆どが血管や消化管、気管などの管にまつわる病気であり、その原因が「不摂生」であることがわかる。病気の50パーセントが生活習慣、25パーセントが遺伝や免疫に、残りの25パーセントが生活環境である。生活環境を改めていくだけでもガンや脳卒中、心筋梗塞や多くの病気から解放されていく。
いつまでも「若く美しく健やかに生きる」ための秘訣は、生活習慣の見直しなのです。

2.メタボの真実

メタボの「三高」とは「高脂血症、高血糖、高血圧」
ウエストが太い(食べ過ぎ)
高脂血症(脂の摂り過ぎ)
高血糖(砂糖の摂り過ぎ)
高血圧(塩の摂り過ぎ)
そして「標準体重」を知る。計算法も何種類かはあるがシンプルな方法では、身長から110(女性は105)を引くだけというのもある。どの計算法でも標準体重をオーバーしてしまう人は要注意。
少しずつ食事の摂りかたを変えていく。

★アンチェイジングの秘薬(ゴボウ茶)

ゴボウに含まれるスーパーパワーはサポニン(水にさらすと真っ黒な色、これはアクではなく、細菌をやっつける。悪玉コレステロールを吸着分解する)だけではない。
大いに注目したいのが「イヌリン」という成分。体内の余分な水分を吸着してくれるため、利尿作用がうながされ、むくみ、腸の働きを整え便秘を改善させる。
毎日ゴボウを摂取することで、コレステロールが分解され、つらいむくみも改善される。
顔のむくみも取れればスッキリ小顔にも!!
血液もきれいにしてくれるから、ガンやメタボリックシンドローム(動脈硬化や脳卒中、心臓病)などの予防にも最適、サポニンの防菌、防虫効果は免疫の働きを調整し、インフルエンザや風邪などにもかかりにくくなる。

ゴボウ茶の作り方

1 よく水洗いをして泥を落とし、皮つきのまま包丁でささがきにする
2 ささがきにしたゴボウを水にさらさず、新聞紙の上に広げて半日ほど(夏なら二、三時間)天日干しにする
3 天日干ししたゴボウをフライパンで10分ほど、油を使わずに乾煎りする
4 煙が出てくる寸前でやめ、そのまま急須に入れ、お湯を注げばでき上がり!

この本で著者がすすめてくれた生活習慣

早寝早起き(睡眠ゴールデンタイムpm10:00~am2:00の活用)
完全栄養(頭から尻尾、葉から根)の摂取と一汁一菜で腹六分目の食事
薄着をして身体を内面から温める
朝一杯の濃いめのゴボウ茶
たくさん歩いて電車では座らない
スキンシップや感謝の気持ちを大事にする

★どれもアンチェイジングに役立つことばかりだが、「生命力遺伝子」を活性化させるための不可欠な要素でもある