三輪神社・橿原神宮 2019.12.14
かねてより 5人の日帰り旅行計画がやっと実現( ^ω^)・・・
橋本から3人、河内長野から2人
家までの送迎等 贅沢な旅の始まりです。
我が家から1時間位で大鳥居の大神神社へ到着! 駐車場に車を入れ 久し振りの参道に、師走の慌ただしさを
忘れさせます。
二の鳥居では大きな門松がすでに飾られ、「歳神様」が迷うことなく「五穀豊穣」の神様として来られるのが門松の
一環でも
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
お正月は「歳神様」をお迎えし、おもてなし、お送りすることの行事を大切にしたいものです。
年末我が家にも門松やしめ飾りを( ^ω^)・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
三輪明神 大神神社・・・奈良県桜井市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/efe616a81caa85ee2988556f02d8a988.jpg)
三輪山をご神体とする、奈良の日本最古の神社の1つ「大神神社」でパワーチャージ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
古代の信仰の形を今に残す貴重な神社と言われます。 国造りの神様として 人間の生活全般の守護神と信仰され
強力なパワースポット! 私たち5人 真剣に神様とご縁を結びに出かけたのです。
娘からは「子持勾玉 腕輪守」を買ってくるよう頼まれました。運気が上昇し開運へ導かれるんですって![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/b08c20f43c6b786ec9481690ac7cd424.jpg)
黄葉も
神様が宿っているように空気がピンと張りつめて
そうめん処「森正」庭先のテーブル席で名物三輪そうめんと柿の葉寿司
橿原神宮・・・奈良県橿原市
第一代 神武天皇と皇后をお祀りする神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/3af0bc922f9e7a8909eed157ffc329e2.jpg)
畝傍山東南に広がる16万坪の広大な神域は、深い緑と四季折々の花に覆われ、素木造りの壮大な社殿に神武天皇と皇后が
祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/73/c355890d1422e1603109f4243e245bf2.jpg)
来年の干支「鼠」の大きな絵馬の前で、来る年が「幸多き年」でありますように
外拝殿近くに「さざれ石」が展示されている。
「君が代」に出てくるさざれ石は、元々小さな石と言う意味ですが、それが集まったところに炭酸カルシウムなどが入り込んで塊に
なったもので、君が代の歌詞は、さざれ石(国民)が巌(岩)となって苔のむすまで(苔が入るほど末長く平和で)ということを
表しているそうです。 勉強になった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/cb8e328e8ecec598be8f10b3d288612c.jpg)
「深田池」橿原神宮の境内の中で最も古い場所 自然豊かな深田池は奈良県内でも有数の野鳥の飛来地
★河内長野から奈良までは本当に近場の遠足。 運転と案内はいつものように、Tさんのご主人様任せ、従兄のTさん93歳
は博識なので何でも教えてくださいます。私たち女子3人は車中車外問わずお喋りに花が咲き、車中ではおやつも楽し!
帰りは道の駅により、もう今晩のおかずを考える主婦に戻ってました。
(人''▽`)ありがとうございました☆楽しかった~また誘ってくださいね。 従兄のTさんお身体お大事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
早朝より1人での運転、大変お疲れさまでした。 今宵はゆっくりお休みください。
かねてより 5人の日帰り旅行計画がやっと実現( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
家までの送迎等 贅沢な旅の始まりです。
我が家から1時間位で大鳥居の大神神社へ到着! 駐車場に車を入れ 久し振りの参道に、師走の慌ただしさを
忘れさせます。
二の鳥居では大きな門松がすでに飾られ、「歳神様」が迷うことなく「五穀豊穣」の神様として来られるのが門松の
一環でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
お正月は「歳神様」をお迎えし、おもてなし、お送りすることの行事を大切にしたいものです。
年末我が家にも門松やしめ飾りを( ^ω^)・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
三輪明神 大神神社・・・奈良県桜井市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a2/fb0036df96e9ea152506a263d0e07abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/d6e2e5d48037ff1feebf6ed738c783b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/61/812e080499365094d1dc237236cc85da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/13/efe616a81caa85ee2988556f02d8a988.jpg)
三輪山をご神体とする、奈良の日本最古の神社の1つ「大神神社」でパワーチャージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
古代の信仰の形を今に残す貴重な神社と言われます。 国造りの神様として 人間の生活全般の守護神と信仰され
強力なパワースポット! 私たち5人 真剣に神様とご縁を結びに出かけたのです。
娘からは「子持勾玉 腕輪守」を買ってくるよう頼まれました。運気が上昇し開運へ導かれるんですって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/36/0b5402a562660d42b23d414f2d033081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/4167d27b53a6a95b4001a1fc9d70a292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/e177b11ba6b5e84b41a0539afc2df18b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/b08c20f43c6b786ec9481690ac7cd424.jpg)
黄葉も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
橿原神宮・・・奈良県橿原市
第一代 神武天皇と皇后をお祀りする神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/9bf76401104b20c73008e3f73b709661.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/72/d5367485c6eceaa533fd9b74532fba9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/dc/3499bce6bbda818f117c6814b4b6b560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/3af0bc922f9e7a8909eed157ffc329e2.jpg)
畝傍山東南に広がる16万坪の広大な神域は、深い緑と四季折々の花に覆われ、素木造りの壮大な社殿に神武天皇と皇后が
祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0b/51d67ad7c012158e5350f18424d1607f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1d/6dc5e726d9d5d97ac5322b56f49c968c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/e9dc2180f06888c8a9367e9d608cd997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/73/c355890d1422e1603109f4243e245bf2.jpg)
来年の干支「鼠」の大きな絵馬の前で、来る年が「幸多き年」でありますように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
「君が代」に出てくるさざれ石は、元々小さな石と言う意味ですが、それが集まったところに炭酸カルシウムなどが入り込んで塊に
なったもので、君が代の歌詞は、さざれ石(国民)が巌(岩)となって苔のむすまで(苔が入るほど末長く平和で)ということを
表しているそうです。 勉強になった~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/61/6157577af6d06bdfed1e30049c64ebd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/01/de880fa2f7e0cf44a3370594f8057032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/cb8e328e8ecec598be8f10b3d288612c.jpg)
「深田池」橿原神宮の境内の中で最も古い場所 自然豊かな深田池は奈良県内でも有数の野鳥の飛来地
★河内長野から奈良までは本当に近場の遠足。 運転と案内はいつものように、Tさんのご主人様任せ、従兄のTさん93歳
は博識なので何でも教えてくださいます。私たち女子3人は車中車外問わずお喋りに花が咲き、車中ではおやつも楽し!
帰りは道の駅により、もう今晩のおかずを考える主婦に戻ってました。
(人''▽`)ありがとうございました☆楽しかった~また誘ってくださいね。 従兄のTさんお身体お大事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
早朝より1人での運転、大変お疲れさまでした。 今宵はゆっくりお休みください。