踊りゃんせ10周年記念の集い 2013.3,14 あやたホール
あやたホールで踊りゃんせ10周年の集いが楽しく開かれました。各教室の面々がそれぞれ後藤先生の指導のもと、緊張しながらの舞を披露です。まず、先生の開会挨拶で始まり今後の抱負の言葉を戴いて、参加者全員が次回の開催を誓い合ったのです。後藤先生はじめ、会員の交友関係の広さは見事でした。ハーモニカ演奏や尺八、フルートとギターのコラボ、ピアノ演奏に日本舞踊まで、皆さん素晴らしい芸を披露してくださいました。観客席も感動の拍手喝采です。
河内音頭、踊りゃんせ代表の後藤先生が言われました。「これからも大きな家族の方達としっかり手をつなぎ河内音頭を伝承して行きたいと思っております。楽しい記念行事も無事に終える事が出来ました事本当に心より嬉しく感謝しております。」温かいお言葉です。
また司会をしてくださった森山さんは「参加者全員次の目標を共有し、年齢を超えて頑張ろうとして行く姿は日本古来の盆踊りの『絆を大切にしてきた心』にも通じるものである」と言われました。(10周年記念号新聞より)
さあ、待ちかねた夏本番河内長野市内での盆踊り「夢中に踊っていくつになっても輝いていたい」と思う私です。先生はじめ来賓の皆様、役員の皆様、大変お世話になりました。そして会員の皆様お疲れさまでした。楽しい思い出がまた一つ増えました。有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/64c06f9d4ac3cc2e0cccc198d30e8563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/f185fbd62bdd7a3a9a412ce9951d0656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/f1ee2d288fc8dcf8afe25104ddfe2b2d.jpg)
踊りゃんせメンバーから金剛登山 2013.6.5
ベテランの登山愛好者に囲まれての金剛登山です。脇道からの登山でとっても歩きやすく、遅い人にあわせて休憩しながらゆっくり進んでくれるので、何とかついて行くことが出来ました。途中で木や花の説明も詳しく教えて貰うのですが、直ぐ忘れてしまい、やはり登るのが必死だったようです。頂上に着いて印を押して貰うと直ぐ下山、途中の休憩場所の山小屋で食事タイムです。この時間やっぱり一番楽しい~。
そして再び下山、先輩方の降りる注意を聞きながら注意深く降りたのでした。途中、詩吟のリクエストを頂き有難く吟じさせて貰いました。(下手な詩吟で申し訳ないで~す)また嫌がらないで連れて行ってくださいね。宜しくお願い致します。とっても良い運動になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/8f2d44f26351c24b05752b8b8aad5859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/39817e9a22a3c3362b2499f2aa891792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/8b15b7b1a4b28edf1a91f9423a3fa1f8.jpg)
あやたホールで踊りゃんせ10周年の集いが楽しく開かれました。各教室の面々がそれぞれ後藤先生の指導のもと、緊張しながらの舞を披露です。まず、先生の開会挨拶で始まり今後の抱負の言葉を戴いて、参加者全員が次回の開催を誓い合ったのです。後藤先生はじめ、会員の交友関係の広さは見事でした。ハーモニカ演奏や尺八、フルートとギターのコラボ、ピアノ演奏に日本舞踊まで、皆さん素晴らしい芸を披露してくださいました。観客席も感動の拍手喝采です。
河内音頭、踊りゃんせ代表の後藤先生が言われました。「これからも大きな家族の方達としっかり手をつなぎ河内音頭を伝承して行きたいと思っております。楽しい記念行事も無事に終える事が出来ました事本当に心より嬉しく感謝しております。」温かいお言葉です。
また司会をしてくださった森山さんは「参加者全員次の目標を共有し、年齢を超えて頑張ろうとして行く姿は日本古来の盆踊りの『絆を大切にしてきた心』にも通じるものである」と言われました。(10周年記念号新聞より)
さあ、待ちかねた夏本番河内長野市内での盆踊り「夢中に踊っていくつになっても輝いていたい」と思う私です。先生はじめ来賓の皆様、役員の皆様、大変お世話になりました。そして会員の皆様お疲れさまでした。楽しい思い出がまた一つ増えました。有難うございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/64c06f9d4ac3cc2e0cccc198d30e8563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/e62e300e828ef590e3b41cebff880dfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/32/f185fbd62bdd7a3a9a412ce9951d0656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/1c1034e845af97fdf328ea0c720d7e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/62/f1ee2d288fc8dcf8afe25104ddfe2b2d.jpg)
踊りゃんせメンバーから金剛登山 2013.6.5
ベテランの登山愛好者に囲まれての金剛登山です。脇道からの登山でとっても歩きやすく、遅い人にあわせて休憩しながらゆっくり進んでくれるので、何とかついて行くことが出来ました。途中で木や花の説明も詳しく教えて貰うのですが、直ぐ忘れてしまい、やはり登るのが必死だったようです。頂上に着いて印を押して貰うと直ぐ下山、途中の休憩場所の山小屋で食事タイムです。この時間やっぱり一番楽しい~。
そして再び下山、先輩方の降りる注意を聞きながら注意深く降りたのでした。途中、詩吟のリクエストを頂き有難く吟じさせて貰いました。(下手な詩吟で申し訳ないで~す)また嫌がらないで連れて行ってくださいね。宜しくお願い致します。とっても良い運動になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/caec71e7b1c4f5b3fec3bc394c0ed83a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/768c0193ec4d069b8f79e7b656e379c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/8f2d44f26351c24b05752b8b8aad5859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/21/b067956d701cde3daa76ee6d889013ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/68/9fcf265244d4f805194799c369d1dd7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/36/39817e9a22a3c3362b2499f2aa891792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/942dfffb6044237d14c00e3d6174b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/50/4c0d65c35b667b7febca4184149b6e59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/8b15b7b1a4b28edf1a91f9423a3fa1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e7/778e9afe6f28abcbc5b8c59298ed407b.jpg)
いつまでも良き日々を送って下さい。
当日長野駅前で待てばよいのでしょうか。
6月5日付の金剛登山の記事に添付された
写真のまんなかにある花は、クリンソウ
ですね。
有難うございます。思いやる心を大切にし、日々穏やかに過ごせたらどんなに良いでしょうね。
コメント有難うございました。また連絡させていただきます。金剛山の花(クリンソウ)ですね。覚えておきま~す。