さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

1月16日・月曜日

2012-01-16 13:11:45 | インポート
旧暦12月23日「やぶいり」・・・とあります。

きょうのできごと=いろんな話をしていて、そこから「大黒様と因幡の白兎の話」をしていたのですが、それを検索をしていたら、いろんな文部省唱歌が出てきました。

「さるかに」と「ひとりきな ふたりきな」以外は、みごとに、まぁ、みんなの曲調をちゃんと覚えているもんだなぁ・・・と思いながら、次々と心の中で歌いながら読んでいったら、その中に「舌切り雀」の「すずめのお宿」だったかな?これって、しゃれた感じのする曲なのよね・・・、よくよくみたらば、文部省唱歌なのですが、フランス曲なのだそうです。あ・・それでね・・

すずめ すずめ お宿は どこだ
チッチッチ チッチッチ こちらで ござる

おじいさん おいでなさい ごちそう いたしましょう
お茶に お菓子 おみやげ つづら

さよなら 帰りましょう ごきげん よろしゅう
来年の 春も またまた まいりましょう

この「おいでなさい」のところを「よくおいで・・」と、私は覚えていたのよねぇ。
「 なんで、ナンだろう? 」って、ハタと、考えてみたの。
私のことだから「おいでなさい」だと、これから出かける=出て行く人に声をかける時の言葉のように違和感とかを持って、素直にこの歌詞の言葉を覚えられなかったんだろうか・ねぇ?
そんで「よくおいでくださいました。」みたいな内容の歌詞の方が好いとでも思ったんだろうか・ねぇ?
たにんごとみたいにかんがえてるけれど、もう、そのときと、細胞が入れ替わって違っているんだから、まるっきり「違う人」みたいなものよねぇ?


このごろね「小さいときの私って、主張や行動が曖昧模糊として意味不明だったんだ。」けれど、それが、今になって「大それた事を考えて=ものすんごい深い意味がある事をしようとしていた。」んだぁ・・って気が付くことが、多いのよ!

たとえば。そうね・・・あのね、小さな地域の発表会で、こどもたちの間ではやっている戯れ歌を発表することにしたの。
いっしょにいたこどもたちから「いいの?」って聞かれたんだけれどさぁ「いいじゃん。やろうよ!」って強気の発言をしちゃった私。それって、何で、そういうことをしようとしたんだろう・・って、今更ながら、考えたら・・親たちにわかってもらいたかったんだなぁ、自分たちの気持ちや、自分たちの世界を・・とかって、ものすんごいTRYをしていたことに気が付いたりしてさぁ・・そういう時の行動の意味づけや、分析ができるだけの力が今時の子供たちのように、そういう能力が欲しかったなぁ・・・って、つくづく・思う訳なのよ。

まぁ、今でも、自分が「ナニ」で「それ」を「しよう」としているのか・・わかんない・・っていう時が、ざらに、まだまだ「ある!」からなぁ。まぁ、それに気が付くのがものすんごく「遅い」っていうのが私の特徴でサ。
すぐには「どういう考え方で、なにをどうしようとして、そうなの?」っていうことをこたえることができない・・つまり、いまだに、自分を分析できていない=理解できていないんだねぇ・・・困ったもんだね(><)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者に通院

2011-10-08 16:21:14 | インポート
一本一本の永久歯が顎に比べて大きいので刺身の様に重なってますから、歯磨き方法が、一本毎に違ってますから、大変なのよ~ン。 自分の事ばかり考えていたら、都会的な振込み詐欺が、どんどん身近に迫って増えて来ているから・・と、警察の関係者から、啓蒙活動を依頼されました。チラシを作るのでも、タダでは無いので、気を遣うのヨン。でも、作るからには、一定枚数以上が必要になるから、どんな手法にすると良いかなァ・・と、考えてみています。
北海道警察本部生活安全企画課でつくった平成20年12月のものが、いっちばん、わかりやすいのですが・・・図案を、名前のところだけかえてつかったら、いけない?・・・著作権が絡んでくるのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上京中 明日は帰るよ

2011-09-16 18:29:44 | インポート
上京中  明日は帰るよ
さすがに、暑いっすね。昨日は交通機関使用プランを一部変更したんで、電車の改札口を入ってから、線間違いに気が付いて、改札口で取り消し手続きを必要としたり、大きいパソコンを入れた小さなキャリーをジグザグ走行させながら、右往左往しました。間もなくそんな今日・外出生活が終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勉強

2011-09-13 16:43:02 | インポート
110913_065927110913_082547

山形県防災学習館へ行ってきました。
 館内には、地震体験をはじめ、消火体験、煙避難体験などいろいろな体験コーナーと、防災シアターなど見て学んでいただく施設があります。又、各体験コーナーでは、インストラクターが防災に関する知識や技術をていねいに説明しますので、大人から子供まで楽しみながら学習することができます。
主な体験コーナーの案内
■防災シアター  迫力ある災害ドキュメンタリー映像や過去の大地震の記録映像をとおして、 大地震の恐ろしさを学習します。
■地震体験  新潟地震や阪神・淡路大震災など、過去に起きた大地震の揺れを体験することで、地震の怖さと地震が発生した時の行動を学習します。
■119番通報体験 公衆電話や家庭用電話から119番通報を体験することで、映像画面に応じて火事や救急の通報の方法を学習します。
■消火体験 訓練用の消火器を使って、家庭での火災の映し出されたモニターに向かって、消火活動をすることで、火災が発生したときに消火器の使い方と効果的な消火方法を学習します。
■煙避難体験 人工の煙が充満した迷路のような通路を避難する体験により、火災が起きて煙が発生したときの煙の恐ろしさと避難方法を学びます。
■応急手当体験 訓練用人形を使って、人工呼吸や心臓マッサージ、心肺蘇生法などの応急手当を具体的に学習します。

説明して下さった方が、とってもていねいなうえ、設備が良くって(表記が、ぎゃくだわね?!)わかりやすかったのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sorosoro//

2011-02-17 12:41:19 | インポート


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする