さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

12/9 何の日だっけ・・・

2024-12-09 09:35:19 | 日記
地球へ感謝のメッセージを伝えよう!
上水道のお水も、山の沢水も湧き水も美味しいし・・・感謝・・してますよ。
空から爆弾が落ちくくることもない時代の、金持ちじゃないけれども生活できるだけの最低限の収入がある環境=恵まれたところに生まれたことを




今日は旧暦十一月(大)九日 小潮・上弦 皇后誕生日 漱石忌 京都了徳寺大根焚き 曹洞宗大本山總持寺震旦二祖慧可断臂摂心会 八白 先勝 ひのと・ひつじ 廿八宿は「張」の月曜日



動物は生殖能力がなくなると老いてなくなる=老年者がいないようにできているのだそうですが、人間だけは年長者として後続を育てていくために人生が続いている特殊な生物なのだそうです。
そういえば、昔は「人生五十年」で、生涯稼働のために定年が60歳と決まった・・と聞いています。
一般的に40歳を過ぎるとホルモン異常がおきるので、女性は閉経期まで更年期症状が続き辛い状態になるのだそうです。
男の人でも緩やかな下り坂となるので、ストレス社会の今では男女の別にかかわらず「更年期」があるのだそうです。

ワタシはあまりそういう「第二の思春期」的な症状はないまま、割とスムーズに高齢者になりましたが、この頃とうとう体力低下が甚だしい時期に入り、年々「老い」をまともに感じる時期になりました。
ストレッチだけでなく、全身の筋肉を落さないように努力しないといけないのですが、余り筋肉が強いと(バランスというものがあって)骨に負担がかかるのだそうで、身長が縮んでいます。

皴は少ない方らしいのですが、お肌に弾力が無くなっているのを感じますし、老眼も?
老眼は視力低下自体よりも前に、眼球が縮んで目のスクリーンにあたるところにシワが出来て乱視になっているのだそうです。
文字が小さい場合だけでなく、色の薄い文字が読めなくなってきていますし、飛蚊症的に植物の花粉が活動していくような模様が・・眼の中に細かい傷跡風なモノが見えるようになってきていて、物凄くまぶしさを感じるようになってきてもいます。
あ、まぶしいのは小中学生のころからで、それが激しくなっただけ・・
肩こりも小中学生のころからの症状だから、小さいうちから老化が始まっていたような気がします・・虚弱体質だったということは、ずっとそういう生活なのかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする