自宅に戻ったら「あの暑さは、どこに行ったのだろう?」という気分になっています。
三日間開催された「湯沢絵灯ろう」まつりも今日で終わり、明日の夜は「雄勝の花火」です。
仕事の関係で、私たちが会場に向かっている途中で、花火の打ち上げが終わってしまうかもしれませんが、一応チャレンジしてみるつもりです。
昨日の七夕会場からのラジオ中継は、音楽の町をイメージした内容でした。
北荒町にある雄勝議事堂でのコンサートや、能姫太鼓、佐竹太鼓に・・・湯沢の踊り3~4曲が披露され、これから迎える音楽祭の前座にふさわしいモヨウシを繰り広げていました。
人出も、それなりに順調のようです。19:00を過ぎると、どこからともなく人の流れが出来てきて、さっきまでガラ空きだった会場が一変するのだそうです。私たちは中に入らずに、仕事の生き返りに国道など、近くを通り、まっすぐな道を入り口からのぞきこむことが精一杯であるのでした。
会場に向かう女の子達のファッションも、今年は「浴衣」ではなく「甚平にサンダル」スタイルが目立ちました。
今日の「七夕マラソンの来賓は、どなただったのでしょうか?開会式は間違いなく8:30に始まったようですが、その後の流れについての情報が流れてこない状況の中で、必死に稼動していましたので・・どなたか、情報をくださいませ・ませ!
三日間開催された「湯沢絵灯ろう」まつりも今日で終わり、明日の夜は「雄勝の花火」です。
仕事の関係で、私たちが会場に向かっている途中で、花火の打ち上げが終わってしまうかもしれませんが、一応チャレンジしてみるつもりです。
昨日の七夕会場からのラジオ中継は、音楽の町をイメージした内容でした。
北荒町にある雄勝議事堂でのコンサートや、能姫太鼓、佐竹太鼓に・・・湯沢の踊り3~4曲が披露され、これから迎える音楽祭の前座にふさわしいモヨウシを繰り広げていました。
人出も、それなりに順調のようです。19:00を過ぎると、どこからともなく人の流れが出来てきて、さっきまでガラ空きだった会場が一変するのだそうです。私たちは中に入らずに、仕事の生き返りに国道など、近くを通り、まっすぐな道を入り口からのぞきこむことが精一杯であるのでした。
会場に向かう女の子達のファッションも、今年は「浴衣」ではなく「甚平にサンダル」スタイルが目立ちました。
今日の「七夕マラソンの来賓は、どなただったのでしょうか?開会式は間違いなく8:30に始まったようですが、その後の流れについての情報が流れてこない状況の中で、必死に稼動していましたので・・どなたか、情報をくださいませ・ませ!