さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

いつものことでしょ・・そうらしいです><

2014-08-27 12:38:00 | くらし
サンセベリアの上に、モノを落としてしまい、真ん中の成長点を、折り取ってしまったのです><
Img_0
この植物って、脇芽が出てくれるのか・・・それとも、枯れるのか・・この頃、一段と、何をするにも、無碍なことを、しまくっているような気がします。
なんナンだろうね・・昔っから、思いやりのない・・・そういう動作ばっかりしているような気が・・モノごと=まわりをよく見てから動かないから、そういう結果が出る・・ということなんでしょうが、自分で“自分が嫌になる”しぐさばかりしているということに気がつく、今日この頃なのでした。

ぐるっと見回すと、稲の穂は、こうべをたれるようになってきました。秋ナンですねぇ!

“今日のお勉強”です。
お金を拾って、交番に届けたら「預り証」が発行される。(うん、うん。)

一定期間、落とし主が現れなかった場合には、○月○日から○月○日の平日・8時30分から17時までの間に「身分を証明するもの」「ハンコ」と「預り証」をご持参ください・・と(まぁ、ここまでは、常識的なかんじでわかってましたが、ココからが初体験なのです。)いう内容の書かれたA4一枚の書類が、62円の郵便書簡で届いたのでした。

それで、指定警察署の拾い物の窓口に行くと、なんと「地元銀行の小切手」が渡される・・・のンです。(拾得物のうち、現金は金融機関に預けられているんですって・・・初めて知った!)

そういうことですから、もし、あなたがお金を拾って警察に届けて一定期間が過ぎて、警察に受け取りに行くときには、銀行の窓口が閉まる15時前に行きましょう!!

…以上、今日のお勉強でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする