連休を利用して、上京するものもいれば、2泊ぐらいの帰宅をする者あり・・・いろいろな日本大移動があって・・・お金に余裕がある人たちではないので、日本からは、さすがに、この短期間旅行では移動して来ませんでした。
一階の障子が、あちらこちら、ものすごく鳴っています。気圧の動きにより、風が大きく吹いているのでしょう。
障子紙を張り替えて、隙間が減ったせいなのか、障子全体が音をたてて、ガタガタと鳴っています。
流石のワタシも冬物から夏っぽいものに入れ替わり・・・まだその薄さになれないせいなのか、一番上に、風を通さないものを着ないと、夜風だけでなく日中も風が骨身にしみてきます。
知人から「でかけようよ!」という電話が入り、今日、東京に帰ります・・・という挨拶をうけ、明日一日の通常勤務をするために身体を立て直すことにして、三食をきちんととるように・・・・って、出かけるんだっけなぁ。
東風や南風で、頭痛が・・・っていう事が無い分だけ、今年は、心身が楽な連休をおくることができました。
6日・一日働いたら、通常の土日があり、その後、また、ストレスだらけの日常に戻りますからね。
メイ・・・ではなく、ジュン・シックという単語を書き込んでいるブログがありました。
本当にそういう単語があるのかどうか、和製英語なのかわかりませんが・・え?そうでし。ちゃんと、英文スペルで書いてあって、読めるけれど、ここにスぺリングで、ちゃんと書き込む力はない・・・それが私の英語能力・レベルです。
そこから?? ヒアリングなんて、とんでもない・・・世界が外国語だけになったなら「ツブやき」さえもできなくなりますね。
そこから?? ヒアリングなんて、とんでもない・・・世界が外国語だけになったなら「ツブやき」さえもできなくなりますね。
英文を見て・・・だけだったなら、だいたい意味を理解できるのですが、悲しいものです・・・ましてや中国語、韓国語、フランス語とか、夢のまた夢><
え・・・あなたは大学で、ロシア語を選択したの?そちらはイタリア語?
皆、すごいなぁ・・・・私は共通語と、方言だけで手一杯・・それだって、日常会話程度のみ・・というレベルなんだろうなぁ。
書道の方・・・添削用の仮名文字・半紙一枚と条幅2体をおくるべく書いたには書いたけれど、試験に提出できるように添削していただいた作品が早めに戻ってくるのかどうか、不安です。
そのまえに添削料も送付しないといけないなぁ・・・自立して作品が書ける「教範」なんて、夢のまた夢
自分を主張するように自主作品を作る才能は無いのだから
まずは臨書ができる「師範」レベルに一歩・前進しないと。
漢字部で、自滅してしまった私なんだから、今は指導してくださる方がいらっしゃる「かな」部門だけでも・・もし、今は実力不足で、指導者のお手伝いのレベルのままでも、来年には、階段を一歩登れるように頑張らなくっちゃ・・・目標がある人生って、よいもんなんだろうかなぁ。くるしいけれど、なぜ、周りのみんなは、そういう事を楽しめるんだろうか。
オリンピック特集を見ていて、とても不思議に思っています。
あ・・・お誘いの時刻が・・外出の様子は、追記します。