さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

この麺料理、どこの都道府?

2020-02-11 19:50:09 | 日記
テレビで全国の麺料理の県名を当てるクイズが出ました。
方向音痴なもので、記憶違いがあって、悲しくなりました。

今日は国民の休日と言うけれども、寒いだけで、ナンにも‥
ストーブの灯油だけがバンバン減っていくのに、対流による冷たい空気がストーブとは反対側の身体にズキズキと刺さってくるからキッツイ😿わぁ
パソコン、7のソフトでなければ出来ないことがあまりにも多くあることがわかり、10に書き換えすることが本当に重要・必要なのかどうか‥迷い始めました。
安全の保証がなくなったインターネット回線は無視して、このままのソフトとして使った方が良さそうな気がしてきました。
それにしても、ナンでこんなに10にしたら可能性がなくなるのでしょうか?
出来れば、昔流行った丸文字や寄席文字、歌舞伎文字さえも欲しいくらいなのに、本筋の活字体しか使えないんですね10ソフトだと
悲しすぎる
あ、そういえば、今時の子どもって筆記体を知らないんだそうですね?!
あんなに素敵な文字は「ない」じゃぁあ~りませんかぁ
歴史の番組で、昔の海外の記録をみると、すんごく美しさもあって、すんごく素敵なんですもの
でも、中学校の海外文通時には、タイプライターでないと、こちらが読めないといって、要望した人がいたっけなぁ😅
日本語でさえも文通できない私と違って、積極的に出来て、その性格が羨ましかった記憶があります。
それにしても寒い😱から、はやくお布団に入りたいなぁ😃
お風呂場が寒い私んちだから、温泉に行きたかったけれども、この時期は道路事情を考えると、スリップ事故が恐くって出掛ける事は出来ませんでしたかた、ストーブで暖めた身体のままで蒲団にはいったら、どんなに暖かいんだろうなぁ
今日の最後のお客様、はやく来てくれないかなぁ
待っている時間って、長いんですよね。ハーァ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こっけいせつ」と「はたび」

2020-02-11 10:24:40 | 日記
この二つっの言葉って
私の周りの高齢者しか使っていなかったから
方言なんだ・・と思っていたのですが
先ほど見たネットサーフィン中の内容で漢字表記してあったから
方言ではなかったんですねぇ?!

今日も寒いです

そろそろ確定申告の時期がはじまるはずなのですが、
いつも2月15日過ぎの一か月間だと思っていたのですが、
今年は、14日が、地域指定日なのだそうで・・
「は?」と思ってしまいました。

ちょうど、そこは、添削していただくものを書こうと思って
特別な予定を入れていなかったので何とかなるのですが
あっちこっちに予定を入れてあるので、焦ってしまいました。

源泉徴収されている分を還元していただくべく、行ってきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする