さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

ごみゼロの日

2022-05-30 01:35:37 | 日記
長く大切に使い続けているものある?

あります、ありすぎます。
先代からのモノもあって、
玄関の改築や物置の整理や、遺品整理などで
だいぶ物を捨てていただいているのですが・・
私がこの世からいなくなったら、
一般家庭の二~三倍ぐらいのゴミが出ると思います。




今日は、旧暦五月大 朔日 五黄 大安 みづのと・ひつじ 廿八宿は「張」の月曜日



寝てばかりいないで、金融機関関係の用事を済ませに出て行かないといけませんね。

ゴミといえば、明日が燃えるごみの日ですから、
臭くなりかけている大袋を今日中に持ち出ししておかないと・・


首筋から、ボロボロとカスみたいなのが出てきます。
昔は体中がニキビだらけで、油の塊が出てきていましたが、
このカスみたいなのは…その名残でしょうか?
自分では、ちゃんと見えないのですが、まだ芯が残っている感覚があります。


動いてほしい…この身体

まだ、身体を粗大ごみにしてはいけないのですから・・食べなくっちゃ 頑張れ🚩😃🚩わたし

これを食べたら、日が落ちて寒くならないうちに金融機関廻りに出掛けようね😁



窓の外で、小鳥のさえずりが激しく聞こえます。
お日様、日差しが強いから、歩いて廻るのはキツイだろう。
車を運転して出掛けるためには、注意が二重分に必要です。
頑張らずに、注意だけして運転しましょう。



この頃特に、さっき見たことの内容をすぐに忘れてしまいようになりました。
忘れているというよりも、覚えられなくなってきているのでしょう。
なまじに、以前は記憶力が良かったために、メモを小まめにかいてそれを見る··という習慣が出来ていませんから、書いてもそれを見ないことも多いのです。
色んなことを上手く律していかないと、生きていけない状態になってしまいました。
そういう理屈は分かっているのだから、そういう自分を許してあげたら、未だ生きていけますよね?


秋田さきがけWEBニュース 2022年5月30日 11時2分 掲載
>秋田県によると、30日に発表予定の新型コロナウイルス新規感染者は約40人の見込み。このうち秋田市が約20人。
2022年5月30日 16時5分 更新
>秋田県と秋田市は30日、新たに49人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。感染者内訳は秋田市21人、大館4人、能代5人、秋田中央6人、由利本荘3人、大仙3人、横手6人、湯沢1人。
月曜日は、検体が少ないので、一般的に数字が大きくはなりにくいのだそうです。

風が強くなってきました。明日は、雨降りなのでしょうか??
 
 
 
2022年5月30日 9時59分 掲載
29日絵灯籠に貼り付ける美人画の制作を進める受講生
>秋田県湯沢市の伝統行事で、毎年8月5~7日に開かれる「七夕絵どうろうまつり」の会場を彩る絵灯籠の制作講習会が、同市の湯沢勤労青少年ホームで開かれている。市内外の20人が市絵灯ろう保存会の会員からアドバイスを受けながら、作品と向き合っている。
開催することになったのだそうですが、コロナ禍の状況次第で規模やいろんなことが変わるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする