さっと

東北・秋田県南での田舎くらし

7/26 幽霊の日??

2023-07-26 04:33:24 | 日記
心霊体験したことある?

現象が起きていたとしても、気が付かない人です。



今日は旧暦六月九日 一粒万倍日 上弦 六白 友引 きのと・とり 廿八宿は「軫」の水曜日



3時頃、急に目が覚めて眠れなくなりました。
身体中の皮膚がかゆくなり血液の流れが変になったような感覚です。
幾ら寝返りを打ってみても、ストレッチをしてみても何ともなりません。
身体が浴槽での入浴を求めているような気がします。
夜中ですが、スイッチ・一つでお風呂に入れる環境にあるので、わがままをしましょう。

湯上りにバスタオルを巻いただけで、ドライヤーで髪を乾かして・・起きています。
こんな時に出来る事って、取り立ててはないんですよね。水分補給位ですか?

今日は9時に起きて、そのまま歯医者さんに向かい歯肉炎の最終チェックとマウスピースの具合を見ていただく予定をしていたので、二度寝による寝坊は出来ません。
このぽっかり空いた時間をどう過ごしましょうか。
あさごはん??テレビの予約録画機能消化?メールやLINEの確認??
田畑を持ち合わせていませんので、朝早く起きて何かをする習慣が無いのです。




やはり、二度寝してしまいました。気がついたら10時過ぎ。寝汗は凄いし

しかもトイレに起きたあと、再度寝込んでしまいました。

それに気がついたのは12時過ぎ
ナンということでしょう。
そこまで寝不足していたのですね。この身体

寝ているあいだ、ずっと、現役の頃に人権蹂躙されていた人達が立ち上がり、若者に粛清されていくというドラマを見ていました。
あの狭いところにこんなに人がいる訳はないのに


子どもたちの作品を「秋田魁新報社主催の秋田書道展覧会」に出品してあげる事が出来なくなって何十年になる事でしょうか。
魁新聞社に勤務している方とのつながりがなくなってしまってからのことですから三十年ぐらい出品していないのでしょう。

一般部は、額装が必要で、出品と終了後の受け取りが必要ですので、うちの支部で出品したのは、もうこの世にはいなくなった最高齢の方だけでしょう。
支部長を乗り越して勝手に自分の表現力に酔っていた方でした。
人柄が出る書道の世界ですので、入賞として新聞に名前が掲載されただけなのですが、本人はそれで満足していました。
残念ながら、その方の作品をいただいた方々のどなたにも有難がって保存されてはいませんでした。
少しの間は、気を使ってお店などに飾ってくださったようですが・・

前支部長の作品は、そのお人柄から、地元ではほしがる方が多々おられ、表装されていないかもしれませんが、多数の仮巻きが出回っているはずです。地元(お隣集落になっちゃうかな?)神社の入り口・鳥居の額装に活用されたりしています。

現在の支部長の作品の大物は、お寺さんに寄贈され、大伽藍の部屋の隣の和室の小部屋に飾られています。軸装モノですので、年々煤けて、味が出てきています。

残念ながら、私が書いたものは、全部ゴミにしかならないのです。



令和4年10月から31円UPになってようやくきまった秋田県の最低賃金853円/hというのは(ほかの県でもその金額なところがあるけれども)日本で最低の金額なのだそうな。
8時間計算で6824円/日で、20日勤務計算では136480円/月ですね。
ン?私の厚生年金支給は、そこまで行っていないような気がします。

それでも、積み立てしていた年金保険による支給が上乗せで収入としてあるから・・・それで、非課税所得世帯とみなされないのかな?

秋田県の最低賃金の額があがったらば、私は非課税世帯になって、いろんな加護がうけられるんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする