どんなジャンルのブログが好み?
ジャンル?考えてみていませんでした。バラバラなのでしょうね、きっと
今日は旧暦十二月廿七日 海苔の日 一白 友引 かのえ・ね 廿八宿は「翼」の火曜日
寝落ちした昨夜は、スマホがゲームを表示しようと頑張ったままで放置しちゃって、内蔵電池がスッカラカンになってしまっていました。
これが充電式電池をダメにする劣化の引き金になるんですよね。
パソコン立ち上げの最初の画面で、気になる記事を見つけました。
昇華転写紙は可燃ごみへ
「ゴミ清掃芸人」として知られるお笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一さんが、自身のX(@takizawa0914)を2月5日更新。
かばんや靴の詰め物として使われている昇華転写紙の捨て方について注意喚起をし、紙ではありますが、リサイクル可能な古紙として出さないでほしいと訴えました。
「昇華転写紙はかばんや靴の詰め物として使われているので、この紙を見たら可燃ごみで捨ててください」と投稿。「この薄いピンクの紙が古紙に混ざるとトン単位で再生紙が無駄になってしまいます」と発信しました。
かばんや靴の詰め物として使われている昇華転写紙の捨て方について注意喚起をし、紙ではありますが、リサイクル可能な古紙として出さないでほしいと訴えました。
「昇華転写紙はかばんや靴の詰め物として使われているので、この紙を見たら可燃ごみで捨ててください」と投稿。「この薄いピンクの紙が古紙に混ざるとトン単位で再生紙が無駄になってしまいます」と発信しました。
昇華転写紙(捺染紙・アイロンプリント紙)は、昇華性のインク(固体が気化して色素が転写するインク)を使用して、文字や絵柄が印刷されたもの。Tシャツなどにアイロンプリントできるもので、手芸用品としても流通しています。
インクは常温でも昇華するため、古紙に混入すると、リサイクルされた紙の表面にインクがカビのように現れてしまうのです。すなわち、少量でも昇華転写紙が古紙に混ざると、大量の再生紙に影響が出て損紙になってしまうのです。
かばんや靴などの買い物をして昇華転写紙があった場合は、古紙として出さず、「燃やすごみ」の日に出すことを心がけましょう。
へ?どうなんだろう・・私はどうしていたのかな??たぶん大丈夫なんだとは思いますが・・・
ふわふわしているような詰めものでもあるあの紙って、そこまで特殊な紙質だったのかぁ・・知らなかったわぁ。
大阪から来た子の文字通りの足跡が残っていました。靴底がやはり平らで模様無しなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d4/4f59fc4503031cd2a5c0f8316945cf7a.jpg?1707176023)
一階に下ろした寝具を二階に片付けて、一泊だけしか使いませんでしたがでしたが、シーツや枕カバーのお洗濯もしなくっちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/7a5fc77419163f1350a39ed88a6da27d.jpg?1707197651)