ペリー来航の道を歩く1回目は 久里浜から金沢八景までの24kmです
4回目のゴールは 11月に江戸城を目指します
専用のパスポートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/23d4b77090419c83f61373affaa350c9.jpg)
チエッくポイントでシールを貼ります
今日は 6箇所でシールを頂き無事にゴール出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/cadc5269b49efa0037410cdc03fdbf0b.jpg)
ペリー来航の地…今は海辺の公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/b0727b1bdb98779c26425e7e3c77e214.jpg)
公園には明治34年伊藤博文によって書かれた記念碑が建てられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/a464cef54f013ef1c258dee19f3dcd8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/c3374737096ce64d0fa5c80381db07d7.jpg)
来航当時の様子はこんなだったみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/30a2b490dd191784738d6fc009c0cb75.jpg)
トンネルの多い三浦半島です さくら模様の川間隧道を通ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/fa945712313edb8baf2773e31f384db9.jpg)
浦賀奉行所跡~船番所跡の碑へ…取り囲み方がすごいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/311d064393d311027c59677e1a3a7bd9.jpg)
京急浦賀駅で見かけた町を案内する看板も黒船一色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/613f2e83e3659e4dc88cf8ed0849c3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/f488a9307624520b11fcfa7de97a17ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/00902e00a16f8c2c8318de01055e7f55.jpg)
ヴェルニー公園で昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/da029ec2c8ad17421a4805f9167ab446.jpg)
公園の名前になったヴェルニーさんとは
フランス人の造船技師で徳川幕府が海軍を強化するために力を借りた人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/f368a1e48a505f0e0005bdfd5061a068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/afeb2add921744f176040de6b285d332.jpg)
港の入口に建つ波止場衛門詰所
建築年代は明治末期から大正初期では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/90f2701f733956bf2ab9863167593f2c.jpg)
海抜133mの按針塚へは急な階段と坂道がきついです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/baf528803174ef4c7861e76a4c39c0e5.jpg)
途中で椿と梅にいやされてホッと一息です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/6d79537a06f941ff478ec3a0f41d018e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/f9aec88114531a52a21e3ce762deb22d.jpg)
息も絶え絶え登りきると 午前中歩いた港が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/c4e99505fb74c375b13afa88e085bc7e.jpg)
こんな素敵な段々畑が眼下に見えて感動!です
更に丘の上に登ると三浦按針と奥さんのお墓です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/4ea3eaa2572c95b85e8973a3e7748ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/eb628d0fe9fad83c3af46005e4b422d2.jpg)
暖かいはずの三浦半島で4日前に降った雪が残っていてビックリでしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/767772d66c969e6552a343e4497722e3.jpg)
海の景色を今一度ご覧ください
漁船が沢山出ています 明日の市場が楽しみです 東京湾は豊富な漁場ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/d9cabbe454f01cbef1cb8a41901bb021.jpg)
今日も盛りだくさんの歴史の勉強をしながらの歩きに大満足でした
元気で歩けるってホントに幸せで~す
明日も三浦半島にいきますよ~
今日の歩数 39,041歩
時間 5時間3分
距離 26.54km
4回目のゴールは 11月に江戸城を目指します
専用のパスポートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/62/23d4b77090419c83f61373affaa350c9.jpg)
チエッくポイントでシールを貼ります
今日は 6箇所でシールを頂き無事にゴール出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/cadc5269b49efa0037410cdc03fdbf0b.jpg)
ペリー来航の地…今は海辺の公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/91/b0727b1bdb98779c26425e7e3c77e214.jpg)
公園には明治34年伊藤博文によって書かれた記念碑が建てられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3d/a464cef54f013ef1c258dee19f3dcd8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/37/c3374737096ce64d0fa5c80381db07d7.jpg)
来航当時の様子はこんなだったみたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/13/30a2b490dd191784738d6fc009c0cb75.jpg)
トンネルの多い三浦半島です さくら模様の川間隧道を通ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/44/fa945712313edb8baf2773e31f384db9.jpg)
浦賀奉行所跡~船番所跡の碑へ…取り囲み方がすごいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0f/311d064393d311027c59677e1a3a7bd9.jpg)
京急浦賀駅で見かけた町を案内する看板も黒船一色?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b6/613f2e83e3659e4dc88cf8ed0849c3ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f2/f488a9307624520b11fcfa7de97a17ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/00902e00a16f8c2c8318de01055e7f55.jpg)
ヴェルニー公園で昼食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/dd/da029ec2c8ad17421a4805f9167ab446.jpg)
公園の名前になったヴェルニーさんとは
フランス人の造船技師で徳川幕府が海軍を強化するために力を借りた人です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/f368a1e48a505f0e0005bdfd5061a068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/85/afeb2add921744f176040de6b285d332.jpg)
港の入口に建つ波止場衛門詰所
建築年代は明治末期から大正初期では?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/90f2701f733956bf2ab9863167593f2c.jpg)
海抜133mの按針塚へは急な階段と坂道がきついです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/51/baf528803174ef4c7861e76a4c39c0e5.jpg)
途中で椿と梅にいやされてホッと一息です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d9/6d79537a06f941ff478ec3a0f41d018e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fe/f9aec88114531a52a21e3ce762deb22d.jpg)
息も絶え絶え登りきると 午前中歩いた港が見えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/c4e99505fb74c375b13afa88e085bc7e.jpg)
こんな素敵な段々畑が眼下に見えて感動!です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/00/86df3bb3df553d69c4241d4fbbffcc8a.jpg)
更に丘の上に登ると三浦按針と奥さんのお墓です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/4ea3eaa2572c95b85e8973a3e7748ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/eb628d0fe9fad83c3af46005e4b422d2.jpg)
暖かいはずの三浦半島で4日前に降った雪が残っていてビックリでしたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/32/767772d66c969e6552a343e4497722e3.jpg)
海の景色を今一度ご覧ください
漁船が沢山出ています 明日の市場が楽しみです 東京湾は豊富な漁場ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/d9cabbe454f01cbef1cb8a41901bb021.jpg)
今日も盛りだくさんの歴史の勉強をしながらの歩きに大満足でした
元気で歩けるってホントに幸せで~す
明日も三浦半島にいきますよ~
今日の歩数 39,041歩
時間 5時間3分
距離 26.54km