秋晴れの十五夜の日
JR相模線寒川駅近く一之宮公園を出発して水道記念館~観音堂~倉見神社~
目久尻川を寒川神社に向かって 15KM
寒川神社ではゴールの後 流鏑馬(やぶさめ)を見ることが出来ます
出発から20分程で水道記念館水の広場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/a18ae8dc06860ce793d45ac8be9f01b9.jpg)
神奈川県水道記念館(寒川町)
動きのある参加体験型展示を中心に、カッピーを始めとする県営水道のキャラクターを活用して、誰もが楽しみながら水や県営水道のことを学習できる施設です。また、敷地内の「水の広場」は、「水と緑と光」をテーマに整備され、四季折々の花を眺めながら散歩をしたり、お弁当を食べたりして、ゆったりとした時間を過ごすことができます
ホームページより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/cdfabbde6224b617ad6fc53d6a8894ff.jpg)
館内で美味しいお水のサービスがありました
倉見神社の夫婦ケヤキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/6505d458a0999882e447d2dea75ac469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/49a1c98cae90d2ad5161b0776aaaf951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/35cbcf59840ef27d56a777fc3bf7d88d.jpg)
昼食後ゴールの寒川神社へ
神社では縁日の準備も整っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/8cc14f21d9e807d756915e8fc51c1769.jpg)
流鏑馬は2時からです
りりしい馬の姿にほれぼれしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/f54b86c4481c8df592de7dd7bf37be8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/a38b3740ed471c8957e376ff2d7f85bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/3763645f502fa275c16ce6495801886a.jpg)
一時間以上も前にも関わらず早くも会場の馬場では大勢の人が待っています
馬が駆け抜けるのを見たかったんですが
用事があるので残念ながら帰宅しました
お祭り:流鏑馬
寒川神社の流鏑馬神事は、例祭の前日9月19日午後2時より、天下泰平と五穀豊穣を祈念して行なわれます。その歴史は古く、射手は馬大夫と称し、鎌倉時代より社人小菅家が奉行として奉仕して来ましたが、一時中断、昭和41年9月より武田流司家金子有鄰一門により奉納されています。現在は武田流(社)大日本弓馬会によって奉納され、寒川神社神職10名が射手として奉仕しています。なお流鏑馬は、寒川神社馬場にて行なわれます。
今日の歩数 23,761歩
時間 3時間15分
距離 16.14KM
今夜は十五夜さん
テラスから見上げました 真上に出ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/181e54c97cca9ab76c06772444546c1e.jpg)
JR相模線寒川駅近く一之宮公園を出発して水道記念館~観音堂~倉見神社~
目久尻川を寒川神社に向かって 15KM
寒川神社ではゴールの後 流鏑馬(やぶさめ)を見ることが出来ます
出発から20分程で水道記念館水の広場へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a6/a18ae8dc06860ce793d45ac8be9f01b9.jpg)
神奈川県水道記念館(寒川町)
動きのある参加体験型展示を中心に、カッピーを始めとする県営水道のキャラクターを活用して、誰もが楽しみながら水や県営水道のことを学習できる施設です。また、敷地内の「水の広場」は、「水と緑と光」をテーマに整備され、四季折々の花を眺めながら散歩をしたり、お弁当を食べたりして、ゆったりとした時間を過ごすことができます
ホームページより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/51/cdfabbde6224b617ad6fc53d6a8894ff.jpg)
館内で美味しいお水のサービスがありました
倉見神社の夫婦ケヤキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/6505d458a0999882e447d2dea75ac469.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/99/49a1c98cae90d2ad5161b0776aaaf951.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4f/35cbcf59840ef27d56a777fc3bf7d88d.jpg)
昼食後ゴールの寒川神社へ
神社では縁日の準備も整っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/8cc14f21d9e807d756915e8fc51c1769.jpg)
流鏑馬は2時からです
りりしい馬の姿にほれぼれしますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/f54b86c4481c8df592de7dd7bf37be8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f9/a38b3740ed471c8957e376ff2d7f85bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/3763645f502fa275c16ce6495801886a.jpg)
一時間以上も前にも関わらず早くも会場の馬場では大勢の人が待っています
馬が駆け抜けるのを見たかったんですが
用事があるので残念ながら帰宅しました
お祭り:流鏑馬
寒川神社の流鏑馬神事は、例祭の前日9月19日午後2時より、天下泰平と五穀豊穣を祈念して行なわれます。その歴史は古く、射手は馬大夫と称し、鎌倉時代より社人小菅家が奉行として奉仕して来ましたが、一時中断、昭和41年9月より武田流司家金子有鄰一門により奉納されています。現在は武田流(社)大日本弓馬会によって奉納され、寒川神社神職10名が射手として奉仕しています。なお流鏑馬は、寒川神社馬場にて行なわれます。
今日の歩数 23,761歩
時間 3時間15分
距離 16.14KM
今夜は十五夜さん
テラスから見上げました 真上に出ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/58/181e54c97cca9ab76c06772444546c1e.jpg)