海老名中央公園から目久尻川沿いのさくらや
さくら公園の寒桜を楽しみました
参加者はなんと333名 距離は13kmです
相模大野駅東口の公園にある大きな桜の木を
毎日駅に向かう度に眺めて通ります
8:17 今朝の様子
気温が低いわりには開き始めています
日当たりの良いところの枝が咲き始めました
8:34 集合場所の海老名中央公園
目久尻川のさくらはまだまだですね~
目久尻川は、座間市栗原の小池と芹沢という二カ所から
流れ出て初めは「小池川」と呼ばれていますが、
海老名に入ると「目久尻川」と名を変えます
綾瀬市・藤沢 市・寒川町を通って相模川に合流します
対岸の黄色のレンギョウは満開のようです
おしゃべりしながら楽しいですね~
都会の中のオアシスです
川に張り出した枝は日当たりが良いようです
川縁に咲く菜の花も良いですね~
住宅地の中を流れる目久尻川
河童伝説があり河童退治の為に
河童の目をくじり取ったということから、
目久尻川の名が生まれたのだ、と言われて
いますが、これはあくまで昔話の世界です。
以前の目久尻川の流れには、U字形をした
場所や直角になっている所があって、
大水のときは水の勢いが、出っ張っている
川岸の土をえぐり取って流してしまったに
違いありません。目にあまるほど川岸を削り取るので、
「目久尻川」の名がついた、というのが、
本当の理由だったのではないでしょうか
水源の一つである芹沢公園のさくら
まだ蕾の方が多いです
芹沢公園から昼食場所の栗原さくら公園へ
さくら公園に面した道路沿いの寒桜は満開!
お花見気分で楽しくお弁当を頂きました
午後は泉の森公園へ向かってスタートしました
大和市郷土民家園
泉の森公園の一画にあります。
約3900平方メートルの園内には市域を代表する
民家(市指定重要有形文化財)が 2棟移築復元されています。
泉の森公園の池
さくらの下をスイスイ泳ぎ回る鴨
明日から暖かくなる予報なので
来週は満開の桜を楽しめますね~
ゴールのふれあい広場はこの先
ふれあい広場のさくら
IVVを頂いて解散です
近くでは大勢の家族連れや若者のグループが
バーベQで煙と共にいい匂いをさせています
まだしっかりした蕾に交じって日当たりのよい
枝からは開花し始めた桜を見ることが出来て
今日も大満足のコースを設定していただいた
県央ウォーキング協会のスタッフさんに感謝です!
今日の歩数 23,260歩
時間 3時間28分
距離 16.282km