今日は昨夜までの雨が上がって秋晴れのような
ウォーク日和となりました
太閤一夜城と潮騒の早川・片浦コース20kmに参加しました
集合場所の小田原城に向かう途中小田急線の
開成駅を過ぎたところから見事な富士山が見えます
カメラを構えてドアにへばり付いての撮影です
わずか2分間の撮影タイムに変化する景色と共に
今年初めての真っ白に雪化粧した姿を写しました
手前の矢倉岳と重なっています 7:45

走る電車からなので周りの景色で富士山の見え方が変わります

冬の田園風景


7:47 あっという間のショータイムでした

小田原駅から会場に向かう途中姿を見せた
小田原城天守閣は朝日に輝いています

9:00 の出発を待つ間に記念撮影です

体をほぐしてから出発です
インストラクターのお手本通りに体操が始まりました

手作り甲冑隊の皆さんによる出発式です
構えて~ 綱を引いて~ 打て~の合図で
バァ~ン と可愛い紙吹雪が飛び出しました

銅門 開も~んの合図で重い門が開いていざ出発!
小田原ちようちんが見送ってくれます

北条太鼓保存会の方々も力いっぱい応援してくれます

9:04 馬出門からスタートしました

一夜城は山の上なので急な登りが延々と続き
大変ハードですが眺めはだんだん良くなります

曲がりくねって続くこの登りがくせ者です

坂の途中に秀吉に会うために参陣した武将たちの
パネルが並んでいるので 日本史のお勉強ができます
伊達政宗など数名の武将のパネルもあります

約一時間かけて坂を上り一夜城歴史公園のチェックポイントで
みかんとお水を頂いて休憩し片浦方面に向かいます

石橋山古戦場から旧片浦中学校の給水所までは
更にアップダウンが続きます 気温が高いので
おでこから汗が流れ暑さがきついです

片浦から残り7.5kmは国道一号線に下りて平な道なので
ハイピッチで歩けてゴールのお城までは良い調子でした

ゴールではこんなサービスがあります
甲冑隊の方と記念撮影です
13:15 20kmを4時間15分で(昼食タイム含む)ゴール出来たので
生まれ変わった天守閣の見学に入城しました


お仲間の3人は説明を読んで
お勉強してから入るようですよ~

階段を少し上がっただけなのに下の広場の人が小さく見えます
石垣の高さがかなりあるせいでしょうか?

天守閣からの眺め 駅方面

早川の漁港方面

小田原城
小田原の歴史や武家文化についての展示があります。
甲冑・刀剣・絵図・古文書など、まるで博物館のようです。
入場料大人500円
今日はウォーカーはゼッケンを見せると無料でした
小田原2デーの二日目はお天気が良くて最高のウォークでした
沢山のスタッフさんのお陰で歩かせて頂けて感謝です!
朝一できれいな富士山も見逃すことなく
写真に収めることが出来て大満足の一日でした
ウォークに出かけないと見れない景色と施設などに
立ち寄るたびに色々なことを学ぶ事もできます
ウォークのお仲間に感謝するばかりです