4月3日
原当麻から本厚木ゴールの21kmに参加!
9:32 当麻東原公園出発式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/d7fa8b4cee5c22a99a5b32fe3f7064b1.jpg)
10:25
昭和橋を渡って厚木市愛川町を進んで
鳶尾山に向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e9/b3fc642b1d4af626533d5e8c54a27cbc.jpg)
本日最高斜度の坂道をゆっくり上る
春休みで参加したS君 はしゃいでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/8baa6b557b1162a8c98d36ffedb1eab6.jpg)
11:20
中津川に架かる八菅橋を渡ると
桜色の山が近くに見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7a/f3ee946d570cdb5b1bd44b5d67e335a7.jpg)
紫だいこんの花が群生する山道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/b6489e7fd795990a805f64073ee586ef.jpg)
もう少しでお昼の場所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/250e92bc89e3cc5ba6b5e08f7891554b.jpg)
火渡りのお祭りで有名な八菅神社前を通過!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/231ae6a5a5325d787114f272f2f6a701.jpg)
11:40
八菅山いこいの森でランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/b5a4dc6fffc17409d95b6fdabb5269a3.jpg)
午後からはショートとロングに分かれて出発
ハードなロングコースに進みました
鳶尾山235m山頂を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/36/5508515bf60605d77f65f4c8cb607ce3.jpg)
細い山道の登り下りを繰り返す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2c/35c3172db8d0ba8dfe69abdf0723e5cf.jpg)
八菅橋から見えた桜色の山の中に来ました
愛川町の方が植えた桜です
桜植栽功労の碑が建っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/16182bdc5bd3255b8cc5e0fdb87abd7e.jpg)
12:39 山頂です!
1883(明治16)年に近代日本地図作成の
最初の基準線となった相模野基線
一等三角点がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/941aba062e92d5fde0435a4e15b6001b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/429adc2ffd7a47134723bdb19b94f89f.jpg)
山頂で一休み!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/90c19d6ad0df8a0ece32c837eb30529c.jpg)
12:52
下りは急坂の細い滑りそうな山道ですが
周りの景色と鶯の鳴き声に癒されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ac/627a0e75d0cbb8800689df3815e95746.jpg)
左を見ると厚木の町並み
右を見れば丹沢の山並み
写真が忙しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2e/a5e22385c72ce1deab9d4e54d845d14e.jpg)
葉っぱと一緒に花が咲く山桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/70923abadd5dd7fbc874aff524e73026.jpg)
鳶尾山の中腹にある鳶尾山観光展望台からは
厚木市 江ノ島 横浜市 東京
三浦半島や千葉県までも望むことができます
元気な皆さんは登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f5/23af45720abb92e0187ef64605c26ab9.jpg)
夜景スポットとしても有名です
金比羅宮跡から階段を降りて一般道に出る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b5/b410462595fac2db32d388a0c1ec10f5.jpg)
思いがけず山登りになってしまいましたが
気軽に歩けるハイキングコースとして
地元の方に人気です
本厚木駅まではほぼ一本道のバス道路を
自由歩行で1時間半歩きゴールでした