めざせ4万キロ 歩いて地球一周

主にウォーキングの日記(国内外・地元)

本物を前にお勉強

2013-07-12 17:12:31 | インポート
横浜美術館で7月6日~9月16日まで
プーシキン美術館展  フランス絵画300年 を開催中です
モネ ルノアール ゴッホ ピカソ 印象派の絵画等です


7月1日 ミュンヘン市内にあるノイエ・ビナコテークを訪ねた時に目にしたのは
地元の小学生や高校生が 本物の絵を前に授業を受けている姿でした

そして驚いたのは すべての作品の撮影がOKなんです

ノイエ・ビナコ美術館




セザンヌ


モネ


授業中の小学生


手を挙げてまじめにお勉強です


ピカソ




ルノアール


マネ


こちらは ゴッホのひまわりの前で
高校生?  先生の話 聞いてない子もいます。






こちらの部屋でも小学生の授業です
少し退屈している子もいますね!


ゴーギャン



移動中 中庭の景色です
















外に出ると小学生が授業を終えて帰るところでした


思いがけず絵の観賞も出来て ミュンヘンの町歩きは
まだまだ続きます






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くりや)
2013-07-13 17:33:48
これはよかった!
返信する
Unknown (さつき)
2013-07-13 22:15:29
<太>くりさんに教わったように 入り口でシニアですって言ってみたら
1€引いてくれました (^O^)/</太>
返信する
Unknown (nemossan)
2013-07-14 21:28:01
<太><色:#0000ff>昨年、ミュンヘンの最終日に「ノイエピナコテーク」に行きました。その日、午後にはフランクフルトに発ち、そして帰国というドタンバでした。

フラッシュ焚かなきゃ、撮影オッケーだったり、解説用の無線ガイドを無料で貸してくれたり…とっても親切でした。
教科書でよくみるゲーテの肖像画があり、英語では「ギョーサ」って言うんだ、と新発見。「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」とか言われていますけど、英語ではギョーサなのね。</色></太>
返信する
Unknown (さつき)
2013-07-14 22:12:36
<太>nemossan  さん コメント有難うございます

子供達が生絵の前で授業しているのはコペンハーゲンでも見かけましたが

日本ではなかなかこんな余裕がないので 関心してしまいました

ゲーテは気がつかなかったです・・・ ギョーサですか 面白いですね

私は大昔 パリの印象派の美術館で ドガ をドゲス って読んでしまいました

さすが nemossan 細かいところに気がつきましたね!

色々なサービスが行き届いていますけど入場料も 日曜日は老若男女誰でも1€なんですよ

ほんとに安くて親切です</太>
返信する

コメントを投稿