第37回静岡県高等学校ラグビー新人大会 決勝 静岡高校 対 聖光学院
TEAM TGPGDG:TGPGDG 合計
聖光 1100 1110 17
静岡 1100 2200 21
市高経由で静高ネット裏へでかけたところもぬけの殻であった。
行方を失った老人達はうろたえていた。
観山中グランドでは試合は昨日行われたようだ、従って第二試合は
2月23日(土)@西奈中第一試合とのことであった。
さてさらに行方を失った私は草薙競技場へ向かった、競技場売店の主人が
Mオヤジがサッカー場へラグビーの決勝を見に行ったと言うので
サッカー場へ11:30入りした時オヤジは既に3位決定戦観戦中であった。
決勝は13:30~14:40でロスタイムにワンゴール・ワントライを入れられたが楽勝
観客は男女制服生徒・父母会・一般とも野球よりも多く思えた、写真部も撮影班を派遣していた。
写真は優勝の瞬間湧き上がる父母会席、逆光で人物を特定できない為採用した。
1.ロスタイム(と言うか知らないが)前、静高21得点目、表示変更の途中
2.終了時Tの数が間違えている聖光後半1T1G1PGのはずである。
1. 2.
2/19 7:30追記
この日試合開始を待つ間にメンバー表を見ている人に気付き
父母会席あたりの世話役らしき人から我々も入手してみた。
25人登録されベンチ入りしている中で7人が附属島田4人が附属静岡出身とか
野球部にも附属静岡は何人も居たが島田は私が見出してからは居ないようだ。
ルールをほとんど知らぬので父母会後席に陣取った我々3人の会話はトンチンカン
それでも試合に勝ったからそんなことはどうでもいいか。
2/23時効につき追記:この日の予定に北高吹奏楽定期演奏会があった。
16:30徒歩で家を出て草薙->清水JRの予定であった、が冷たい風で挫折し
相棒の家に寄り道した、焼酎を振舞われたので宴会状態であった。
途中で買い物から帰った奥さんがつまみを作り始めたところ退散とした。
私には教師の経験はないが会社勤めしていたころインストラクターを2年半ばかり経験した。
日毎進歩する新製品を社員研修にて関係者に吸収せしめる役割で教師と最も異なる点は
人格形成や進路に全く影響を与えない(ちと違うが)純粋に商品知識のみであることだろう。
その役割に異動を命じられた時最も苦手とする人間相手のことと、最も苦手とする商品部門であった。
対人赤面症とまでいかないまでも最初は教壇に立つと膝と声が震えた。
とはいえお客様(受講生)には関係ないことで彼らには迷惑な話だ
人間は慣れるもので二日もしたら我が天職とばかり思えるようになった。
建築関係に従事していたころ高所恐怖症であった私は現場監督に廻されたとき
上空54mの鉄骨に渡された板に乗ったとき恐怖のあまり板にしがみつき一歩も歩けなかった。
ところが二日目には板の上どころか鉄骨の上までもスイスイ飛び歩けるようになった。
いずれも似たような話ではあるが苦手は克服しなければ商売にならない。
建築現場を去った途端に高所恐怖症は再発し、今では2mの塀の上でも恐い。
インストラクター職を去った途端人間関係嫌いも首をもたげた。
こんなことも【フルスイング】を見て過去の経験を思い出したからかも知れない。
もし教職にあったら天童になれたか、あるいは熱血先生になったか
経験にもよろうが若くして亡くなった私の弟は小学校の熱血教師であったようだ。
日毎進歩する新製品を社員研修にて関係者に吸収せしめる役割で教師と最も異なる点は
人格形成や進路に全く影響を与えない(ちと違うが)純粋に商品知識のみであることだろう。
その役割に異動を命じられた時最も苦手とする人間相手のことと、最も苦手とする商品部門であった。
対人赤面症とまでいかないまでも最初は教壇に立つと膝と声が震えた。
とはいえお客様(受講生)には関係ないことで彼らには迷惑な話だ
人間は慣れるもので二日もしたら我が天職とばかり思えるようになった。
建築関係に従事していたころ高所恐怖症であった私は現場監督に廻されたとき
上空54mの鉄骨に渡された板に乗ったとき恐怖のあまり板にしがみつき一歩も歩けなかった。
ところが二日目には板の上どころか鉄骨の上までもスイスイ飛び歩けるようになった。
いずれも似たような話ではあるが苦手は克服しなければ商売にならない。
建築現場を去った途端に高所恐怖症は再発し、今では2mの塀の上でも恐い。
インストラクター職を去った途端人間関係嫌いも首をもたげた。
こんなことも【フルスイング】を見て過去の経験を思い出したからかも知れない。
もし教職にあったら天童になれたか、あるいは熱血先生になったか
経験にもよろうが若くして亡くなった私の弟は小学校の熱血教師であったようだ。