瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

日本人と英語

2008年02月18日 08時06分51秒 | Weblog
その3 日本人は英語が下手
発表者が指摘する通り1.その必要性ないのが原因だろう
英語を全く知らなくとも一生過すことは可能であるばかりか、必然すらない。
その昔私の最初の海外渡航は香港であった、関西系のおばちゃん連中との同行であった。
その一行は英語も中国語も一言も話さず、関西弁ですべてをまかなっていた。
関西弁は国際語です、なぜか?【関西弁】は自分の言い分を表現するからです。
ドイツやフランスでも田舎に行くと、英語をまったく話せない若者も多い。
それも旅行客相手の商売をしているにもかかわらずなのが不思議だ。
田舎の年寄りはまったく話せないのは日本と同じと思ってよい。
ここで脱線だがネット裏老人の中には海外勤務経験者も多く英語の得意な人もいる。
さて【一度も植民地になったことがない日本】を例に考察は進み
なまってもいいじゃないか、自主的、積極的、日本(静岡)文化を背景に持つことが
なにより必要なことだと結んでゆく、これもできた作品であった。
私はTOEIC最高得点500で、英語の下手な日本人の一人ではあるが上記を満足しているのか
海外旅行においてはあまり英語で不自由した記憶はない。
4.完璧な英語にこだわりすぎ この原因がもっとも大きいと思う。
流暢な英語を話す必要は外交官でも無い限りない、ライスはシラミには通じない。
あっネイティブは知りませんよ、アメリカはともかくイギリスでは苦労したなぁ。