昨日のデータをグラフにしてみた、タイトルに追加
だいぶバラつきがあるが午前9時前後と夕方から増加傾向がある
それは当地で発生した排気ガス等の加算が推察される。
そうだPM2.5ばかりかSPM全体についてはなにも中国から飛散して来るのがすべてではない
まあそのうち皆も気が付くことだろう。中国の味方をしているわけでもないが?
そういえば中国では新年の大移動でPM2.5は減少しているらしい、
新年の行事が終わりまたPM2.5は増加する、その後の傾向も注目したい。
早速追記:ついでのことなので前後2日間もグラフにしてみた
2月5日
2月10日
2月15日
すると上記考察は偏見であるような気もしてきた、
ちなみに単位はミリグラム/立方メートルとなっており
時間単位または日単位の国の基準はマイクログラム/立方メートルだから
グラフ縦軸は1000倍してみる必要がある
2/9,06:15追記:2月8日グラフを追加、一部を除きだいぶ落ち着いてきた
比較のため2月6日タイトル分を並べてみた、正月休み明けが問題となる
追記3:観測所の一日平均を集計し最大値を拾ってみた
2月5日北九州市 黒崎測定所 0.0302mg/m3
2月6日久留米市 えーるピア久留米 0.0321mg/m3
2月7日久留米市 えーるピア久留米 0.0282mg/m3
2月8日久留米市 えーるピア久留米 0.020mg/m3
注)久留米市 えーるピア久留米 とは久留米市役所のことで一日平均は最高で0.0321mg/m3だから
観測を始めてから、いずれも国の基準0.035を下回っていることになる。 続く?
2/10,08:00:追記 2月9日グラフ追加、縦軸をすべて統一し平均値を出してあります。続く?
2/11,08:10:追記 2月10日グラフ追加、じわじわと増加傾向?。続く?
2/12,06:15:追記 2月11日グラフ追加
2/13,00:40:追記 2月12日グラフ追加 基準値超えが5件もある
大牟田市三川 0.037
久留米市えーるピア久留米 0.052
久留米市安武小学校 0.058
久留米市久留米城南 0.061
久留米市田主丸中学校 0.043
2/14,07:30:追記 2月13日グラフ追加 また下火になった
2/15,06:30:追記 2月14日グラフ追加
2/16,04:50:追記 2月15日グラフ追加 基準値超え6ヶ所ほか近いのが数件発生した