マサチューセッツ工科大学 MIT - Massachusetts Institute of Technology
Wikipedia によると
マサチューセッツ工科大学は、アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジに本部を置く私立工科大学である。
1865年に設置された。通称、MIT。 全米指折りのエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者を多数輩出している。
所在地: 77 Massachusetts Ave, Cambridge, MA 02139 アメリカ合衆国
合格率: 8% (2015年)
創立者: ウィリアム・バートン・ロジャース
設立: 1861年, アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ケンブリッジ
在籍: 11,319 (2014年)
州都ボストンの川の対岸に所在し日本の多くの工業大学がこれを模し〇ITと称しています。
先日愛工大名電の記事をAIT名電と記しました
実は20年ほど前に私の顧客に愛工大八草キャンパスがあり同大に呼ばれコンピューターの異常を修正したことがあります。
その時からAITの呼称に同大がとても愛着(誇り)を持っていると感じていました。
全米指折りのエリート名門校の1つとされ、ノーベル賞受賞者を多数輩出している
2014年まで1年以上在籍しMITが公式発表したノーベル賞受賞者は81名。
この数はハーバード大学の公式発表受賞者48名を上回る。
最も古く権威ある世界大学評価機関の英国Quacquarelli Symonds(QS)による世界大学ランキングでは、
2012年以来2015年まで、ハーバード大学及びケンブリッジ大学を抜き、4年連続で世界第一位である。
同じくケンブリッジ市にあるハーバード大学とはライバル校でありながらも、
学生達はそれぞれの学校の授業を卒業単位に組み込める単位互換制度(Cross-registration system)が確立され、
ケンブリッジ市は、「世界最高の学びのテーマパーク」とさえも称されている。
物理学や生物学などの共同研究組織を立ち上げたりなど、ハーバード大学との共同研究も盛んである。
このハーバード大学との単位互換制度も面白(興味深)いですね。
タイトルは同大のロゴマークの一つですが技術研究所だけあって
ロゴデザインは山ほどあります。