瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

黒田祐輔

2007年11月20日 06時42分38秒 | Weblog
新聞によると 大学・社会人ドラフトの結果として
【阪神】④黒田 祐輔(投:シャンソン化粧品)21 右右 190 85 とある。
今年になってほぼ毎日見ているネット裏としては嬉しい限りだ。
監督・コーチ・後援会(川村氏)はじめまわりの協力・援助あったればこそと思う
草薙球場で黙々と走る姿とも重なる。
これからは見かけることも無くなろう。
本人の努力・実力だけのプロの世界だ。
まだ入団したわけではないが、とりあえずおめでとう。

紀元前52年

2007年11月19日 08時08分56秒 | Weblog
年輪年代法なる手法により曽根遺跡出土弥生時代の木柱が
【紀元前52年】のものであるとされたとか。
考古学の発掘調査では地層の下から上に年代順にならべ時代の物差しとし推定年代となるらしい、
この【年輪年代法】では、紀元前年代を断定する(出来る)ところがすごい。
年輪幅の変動パターンを調べ木材の伐採年を断定できるそうだ。
年代測定法として一定の割合で減っていく放射性炭素量を測る手法もあるらしい。
この時の放射性炭素量を測り誤差を修正していけば
その組み合わせにより考古学上さらに年代を測定する精度が高まるようだ。
ちなみに年輪年代法は英語で「デンドロクロノロジー」とか

11/19 17:00追記
早速『卑弥呼の謎 年輪の証言』倉橋秀夫著を読んでみた、
上記予備知識があるため一気に読みきった。

高山紀行

2007年11月18日 16時36分12秒 | アウトドアー
高山といっても清水吉原の先和田島へのトンネルに入る前に右折
周りは第二東名の本線とジャンクションを工事中
朝5時起床朝食後5:45に家を出る、昼飯に弁当を購入
6:30~9:30茶畑を歩く10:00友人の息子の帰りを待つ間に早めの弁当タイムとする。
茶畑は農薬の臭いがきつい、今時分消毒作業をする農家が多いようだ。
友人と息子氏はそれぞれ獲物を手に、私はいつもの手ぶらで帰宅した。
なんのことやら。今日も農薬をたくさん吸い込んだ。

中越高校

2007年11月17日 17時16分51秒 | 野球
新潟長岡 中越高校ダブル@静高グランド
第一試合9:25~12:27晴左微風
TEAM 123 456 789 RHE
静岡 010 003 430 11135
中越 700 001 010 9162

1.山崎大6 三振Ⅰ、遊ゴⅡ、右越二塁打4生還、二ゴⅠ(1)、右前安打2生還
2.鈴木4>5(5) 四球3盗残、三失残、三振Ⅰ、遊失3P3生還、右越三塁打(1)3生還
3.大石2 三振Ⅱ、二ゴⅢ//中飛Ⅱ、左二塁打(1)4盗4生還、右中二塁打(1)5生還
4.三田8 遊ゴⅢ//四球5封殺Ⅰ、右越二塁打(1)ET5生還、中越三塁打(1)5生還、一飛Ⅱ
5.斉藤3 死球67進8P生還、投ゴ併殺Ⅱ、左前安打(1)6生還、中安打(1)67進残、中越三塁打(1)
6.伊藤9 四球7封殺Ⅰ、右飛Ⅲ//中越二塁打(1)残、左安打7封殺Ⅱ、右飛Ⅲ//
7.宮崎5 二ゴ併殺Ⅱ、三振Ⅰ 青木4(5)四球残、三ゴ残、三振Ⅰ
8.石塚7 三振Ⅲ//一ゴⅡ、三振Ⅲ//榛葉7(6)三ゴⅢ//投ゴⅡ
9.佐藤1 三振Ⅰ、投ゴⅢ//山崎琢1(6)左二塁打1生還、三ゴⅠ、三振Ⅲ//
三塁打 三田(1)、鈴木(1)、斉藤(1)
二塁打 山崎大、三田(1)ET、伊藤(1)、山崎琢、大石(1)、大石(1)
佐藤5回1/314被安打8点、山崎琢3回2/32被安打1点 - 大石

第二試合13:19~15:36晴左微風
TEAM 123 456 789 RHE
中越 501 200 013 12174
静岡 110 100 000 344

1.松下6 四球投失2生還、二失2封殺Ⅰ、一ゴⅢ//右飛Ⅲ//
2.富田2 中越三塁打(1)3封殺Ⅰ、遊ゴ併殺Ⅱ、遊ゴⅠ、三ゴⅠ
3.宮崎5 三ゴ4封殺Ⅱ、二失BK残、中前安打牽制Ⅱ、一ゴⅡ
4.片山8 二ゴ併殺//捕ゴⅢ//一ゴⅢ//三振Ⅲ//
5.原田3 四球78進遊失生還、中前安打66進7生還、遊ゴⅠ、二ゴⅠ
6.石塚7 中飛Ⅰ、右前安打7封殺Ⅰ、中飛Ⅱ、三ゴⅡ
7.高橋9 四球8封殺Ⅱ、遊ゴ(1)8進9封殺Ⅱ 打坂田遊ゴⅢ//池ヶ谷9(7)三振Ⅲ//
8.露木4 遊失9盗残、一失残、遊ゴⅠ
9.藤巻1 三振Ⅲ//投ゴ残 打溝口三ゴⅡ 大石1(8) 鈴木1(9)
三塁打 富田(1)
藤巻7回13-8、大石1回2-1、鈴木1回2-3 - 富田
中越高校明日は常葉菊川と対戦予定だそうな(立花学園と変則ダブル)
部員59名全員遠征、父母会OB会も多く観戦していた。
中越前監督もネット裏にこられ後逸捕手に「晩飯抜きだ」などと終始なごやかであった。
昼休みに図書館を覗いたら受験生がわんさか勉強?していた。
二試合目の詳細は後日、更新します(しかし よう打たれたなあ)

市民大会は 1静岡東、2静岡学園、3静岡市立、4清水東 であったようだ。

11/18 第二試合詳細記入藤巻くん3打席目の代打は大石くん?
11/19 17:00修正 代打伊藤->代打溝口 鈴木1(9)追加

月-3

2007年11月16日 09時46分22秒 | Weblog
月には空気も水もないとか、それで侵食・風化もなく何億年前と同じ状態が続くそうな
あるのは星の衝突によるクレーターと呼ばれる穴ぼこだけが大小ある
空気が無いので流れ星はない、摩擦熱による燃え尽きもなく星が月に落下するだけだ。
何億年前の衝突の跡も、昨日できた穴も同じように存在する。
ところで自転しない月の南極・北極・赤道と呼ぶ根拠が又もや疑問として登場する。
さらに3次元的に見た太陽・地球・月その他の星の軌道も気になる。
太陽系が全て平面的に周遊するのなら極・赤道も分るが、多分正解だろう。
月を周遊することは遠心力と求心力のバランスが保てることを意味し
月まで38万キロを3日かけて到達するらしい、つまり3日後の月の位置を目指す。
発射時点では、進行時点では目的地(月)の位置はとんでもない方向だろう。
そんなわけで最近相対性理論なるものに興味を持ち始めた。
ここに電話が入り中断した・・

さてこんな話題の中でも毎日野球部練習ウォッチングは続く
明日は静高10:00練習試合開始、市高・清水東9:00市内大会3位決定戦@清水庵原
どちらも見たいが、晴れてほしい。

狩猟解禁

2007年11月15日 14時27分54秒 | アウトドアー
毎年11月15日は狩猟解禁の日であり、本日初猟となった。
勤務時代を通じ過去28年間解禁の日に出猟しなかったのは一度だけである。
とはいえ猟犬がいなければ猟にならず猟犬を持った友人についていくだけである。
9年前に14年間飼っていた猟犬が亡くなり以後共猟となった。
28年間の猟友がいることもありがたいことだ、既に息子の時代となった。
今日もピーカン状態でとても暑い、狩猟を禁じられた鳥が一羽出ただけであった。
毎年獲物は減り続ける、川釣も同じ。

猟友と歩いていて、「お前の趣味で食に絡まないのは初めてだな」
といわれた。山菜・きのこ、釣、狩猟 と全て食に係わる。
確かに『高校(静高)野球は くえない』妙に感心(納得)した。

右肩が痛むので早めに帰宅した。

Earth-rise

2007年11月14日 07時46分17秒 | Weblog
地球の出、地球の入りと題し『かぐや』からの映像を公開している JAXAによると

月周回衛星「かぐや」が、搭載のハイビジョンカメラによる「地球の出(Earth-rise)」
「地球の入り(Earth-set)」
の撮影に世界で初めて成功しました。 とある。

さきほどNHK放送番組予告によると
かぐや・月の謎に迫る史上初!”地球の出”月の地平線に青く輝く地球が昇る とか

何か変だな、月面から見たのではないからだ。
ポイントは月面から100KM上空で周遊する『かぐや』から見た映像だからである。
先日月の裏と表で自転しない月の発見?から疑問を生じ
月面上から『地球の出、入り』が見えるはずはない、出入りがあるはずはない。
この表現ではいかにも月が自転しているかのようにも聞こえる。
あまり細かいことにこだわらない方がいいか?
JAXA発表の映像を見れば月面も移動していることが分るのだから、 でも。!

奈良くるみ

2007年11月13日 18時06分31秒 | Weblog
新聞によると
テニス全日本選手権女子シングル二日目
奈良くるみ15歳、「女王」を破る とある
本人は 大坂・大産大付高一年 世界スーパージュニア選手権覇者の15歳
前年覇者で今季フェド杯にも出場したプロ3年目の20歳高雄恵利加を破ったとある。
今年は15歳オンパレード?いずれも今後が楽しみだ。

井川幼稚園

2007年11月12日 17時02分04秒 | Weblog
紅葉の下見に畑薙ダムまで行ってみた、毎年のことなので写真は無い。
井川湖の中腹、井川大橋の手前にある『えほんの里』で昼食をとった。
11:00ごろから12:00まで園児たちは里前の公園で遊んでいた。
最初は親子で遊んでいるのかと思ったが、幼稚園帽子を被っているのが気になり
訊ねたところ園児二人、先生三人がその正体であった。
12時から13時まで園児・先生方は里内でおべんとタイムであった。
遊戯時間中を写真に収めたが、私本人しか判別できない。
龍浪商店の『おでん』も定番となった、千頭経由で帰宅した。
11/13 8:00追記
井川湖上を船の定期便があり、乗船無料が気になり経営母体を確認したら
林業事務所とのことであった、観光客も利用できるか確認を怠った。

瑞浪紀行

2007年11月11日 17時01分06秒 | Weblog
雨の瑞浪紀行
10日15時ルートイン土岐に電話して空室状況を確認したところ
開店特別割引でwebで予約すれば朝食付5000円だと教えてくれたので申し込んだ。
東名・東海環状を乗り継ぎ南土岐・多治見インターから19号線で19:00前現着した。
そのころは雨が降ってはいたが、この程度なら降り続けても可能か?

朝7:00食事時窓の外は小雨状態 これならひょっとして?
朝食はコンチネンタル和食もあり期待以上であった。
車で19号線を瑞浪に向かう途中8:00ごろから 土砂降り となり
瑞浪駅で電車組(一人)を乗せ8:45学校グランドに到着
屋内練習場にいた責任者が腕でペケマークを出したので
これくらいなら少し待てばできると言い返してみた(本気ではないが)

10:15バスはグランドを後に三好に向かった、念のため追いかけてみた。
三好のグランドは改装工事中、スタンド応援席を全て取り壊し新築するようだ。
Jリーグが少年サッカー教室を開催、柔道大会・ラクビー競技・マラソン
応援団練習など様々な行事が開催されていた、少年野球もあった。
14:00から屋内練習場を借りて練習するというので引きあげることにした。

行ってみてダメなら納得です、ダメを予測して行かずに見逃すよりは。
これに懲りず次回雨天予報でも出かける決意を新たに帰路についた。
写真は雨と霧のグランド 時々晴間も射し、さらに豪雨も

11/13 8:00追記
『麗澤(レイタク)瑞浪高校』の名前が何処にもなかったので記録追加
予定では第一試合9:00麗澤瑞浪、第二試合11:30市岐商であった。
雨の瑞浪テントの下で待つ間麗澤父母会からコーヒーの差し入れ
同校応援掲示板に書き込みの『単身赴任』さんか?問われた。
ただの高校野球ファンであることなどローカル話題で盛り上がる。