瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

ジョウビタキ

2013年12月20日 16時10分56秒 | Weblog
スズメの群鳥と勘違いしたカワラヒワの群鳥、今日はジョウビタキの群鳥に出くわした。
カメラを向けると数羽(写真後はすべて)飛び立ち焦ったためかすこしピントがズレている。
冬になると色々な小鳥が公園にも群れを成す。

ところで今日は久しぶりに『新ばし』でキツネそばを食べた、
そばの形状が断然よくなった、細切りにしては腰も強く何より長さがそろった。
先代を超えたか? ダシは同じ材料を同じ製法を用いれば同じような味を保てる。
そばの形状は経験と技術を要する。

ミシシッピがくれたもの

2013年12月20日 08時50分11秒 | Weblog
タイトルの題名の図書を18日に予約し19日には中央図書館に借り出し可能になった。
その日(昨日)は雨で駐車場時間制限のない西奈リンクス図書館に行った、
そこで同名の本を発見し2章ほど読んだ、
今日はバイクで外出できるため中央図書館で借り出しできる
なおこの本の読書感想文などを検索していて『ジョン・グリシャム』の児童本を発見し
またこれ『少年弁護士セオの事件簿』は4巻もありすべて中央図書館に所蔵しているらしい、
また当分の間中央図書館で過ごせそうだ。

早速追記:このタイトルの本は市内6ヶ所の図書館にあるものの
何故か中央図書館には置いていないようだ。

練習試合島商編

2013年12月20日 08時10分40秒 | Weblog
シズコウ野球に関して今年最も印象に残ったのは
桐光学園松井裕樹vs静岡高校鈴木亮、投手の両完封劇
悔しい思い出は夏に富士市立に、東海大会で豊川に負けた試合

練習試合で最も残念・意外だったのは島商@島商G 静岡1-3島商
この試合でシズコウ側はDH廣瀬、投手村松・高橋・平野で挑み
4番堀内に第三号ソロが出るも得点はその1点のみで島商青嶋投手に抑え込まれた。
(得点が本塁打のみだったのは豊川戦、岸山主将第三号ツーランでも同じだった)
主戦辻本が投げなかったとは言えこの時点でベストメンバーで挑んだはずなのに
往復とも東海道線各駅停車で行ったのだが島田駅までの帰りの足は重かった。

送料無料

2013年12月19日 07時57分36秒 | 備忘録
下記の記事で発注したSSDやパソコンは当時送料無料のアマゾンでした、
コンビニで商品を受け取る時点で料金を支払う仕組みはコンビニの配送便を利用しているようで、
発送時点などチェックポイント毎にメールが届き処理状況を把握できる
ただし発送時はともかくコンビニが受け取った時点では自動化されず店員が処理しているらしい。
つまりコンビニに届いていても受取処理をしないとメールもこなければ知るすべもない。
アマゾンからの受取はすべて近所のファミリーマートで登録してありコツも分かってきた。
とはいえ最後に買い物をしてから10ヶ月もたちすでに仕組みも変更されているかもしれない。
なお上記送料無料はアマゾンの場合総額2500円以上でないと買い物すらできない。

早速追記:Bluetoothマウスを購入しようとして規格を調べた、
私のDELLにはBluetoothカードが搭載されていなかった
従ってUSBカードも購入する必要がありあまりメリットはないようだ。
パソコンの裏蓋を外したついでにメモリーも調べたところ
hynix社のPC2-5300S-555-12と言うタイプで512MBが二枚刺さっていた
メーカーではSODIMMの1GBが一枚なような表示であったが
バッファロウ2GB二枚はアマゾンで6000円ほどするこれまで以上に速くなるか疑問だ

SSD近況

2013年12月19日 06時18分26秒 | パソコン
昨年11月20日14,180円で購入したインテルSSD335-240GB記事
今年1月には15680円だったようだ、その後円高により値上げを続け一時は20000円を突破した
最近徐々に値下がりしたものの現在17250円前後で1月より1500円、昨年より3000円以上高い。
まあ円高よりも需要と供給の関係が値を左右しまだまだ売れ筋とも言え
最近のノートパソコンはSSDを売り文句にしている商品も出回った。
この春から安価なパソコンは影を潜め高級品販売に切り替えたようだ
高嶺の花だったIntel i3,i5,i7CPU搭載機種が今や目白押しでそれらは未だに高嶺の花だ。
タイトルはSSD335販売価格の推移、あまり面白くはない

SkyDrive

2013年12月18日 15時30分26秒 | パソコン
Windows8.1でのSkyDriveの機能がよく分からなかった
導入の過程でディスクトップやドキュメント、ピクチャーフォルダーを共有に指定せず使用
以前アップロードしたファイルはログインしなくては編集や削除はできない。
エクスプローラにSkyDriveのフォルダーができて傘下にあるファイル・フォルダーは操作可能
コピペで同フォルダーにアップできる、至極簡単である、ただし無料なのは7GBまで。

12/19,16:00追記:以前のSkyDriveはクラウド上でクラウドのソフトが作動していたようだ
今回はパソコン上で更新作業を行い、サインインして使えばどんなパソコンでもウェブに接続できれば
エクセルなどパソコン上に無くても操作可能なようだ。案外使えるかも?

パソコン

2013年12月18日 09時51分58秒 | Weblog
今年を振り返り10大ニュースを挙げてみて大きなイベントは別に記すとして
時間的に野球観戦以外にはパソコンを操作する時間が圧倒的に多かった。
年初にWindows8導入を4台に、SSD化を4台に施しエクセルマクロによる自動化を3シートに装備し
LibreOffice導入、エクセル移行調査、Windows8.1移行1台、試験運用、本格稼働など
インドア作業に追われた感が残る、そういえば
庭の草むしりや柿、葡萄の手入れ駐車場の整備、バイクの保守点検などはおろそかになった。

13:15タイトルに太郎庵の天南そば930円を追加

カワラヒワ

2013年12月18日 05時57分43秒 | Weblog
スズメの群鳥に出くわした、何十年振りかな、早速写真を撮り投稿しよう。
家に帰りパソコンでトリミング加工しようと拡大したら、なんとスズメではない。
図鑑で確認したら『カワラヒワ(スズメ目アトリ科)』であった。
こんかいは縮小版ではなく原寸を投稿しておきます、拡大しないと分かりません。
カワラヒワ群鳥とハクセキレイ 1. 2.
おまけは らん(RUN)のお散歩 1. 2.

チャイニーズ

2013年12月17日 07時32分35秒 | 備忘録
昨日台湾関連の記事を書いていて思った
2007年NZへ旅行した折日本人かと思って声を掛けたところ
『チャイニーズ』と返事を返されて勝手に中国人(中華人民共和国)と思った。
2008年に上海、2012年に台湾とそれぞれ旅行してみて、あれは中国人(台湾)だったのか?
モエラギボルダーと言う海岸で漢詩を書いていた少女と話す機会があり
その漢詩は今思えば略字が一つもなかった、それ(略字)は台湾滞在中一度もなかった
逆に上海では看板や筆談、パンフレット、地名も略字ばかり
少女も確か『チャイニーズ』と答えた、カンタベリー大学の留学生2人もチャイニーズだった。
それらはすべて『台湾』の中国人だったのだろうか?
検索ではチャイニーズタイペイなどが出てくるがチャイニーズタイペイなど私は一度も聞いたことがない。
この問題(疑問)は一生解決できないかもしれない?

クリスマスツリー

2013年12月16日 16時31分24秒 | Weblog
2012年(昨年)12月23日~27日(4泊5日)間に台湾へ旅行した
期間中はクリスマスイブをはさみクリスマスまっただ中
にもかかわらず街中ではクリスマスソングが流れるわけでもなく飾付も皆無だった。
それでもクリスマスツリーは2回見かけた
1. 12月24日台北駅構内
2. 12月26日円山大飯店ロビー