相島 「カッカセ」・・・気温32℃ 水温29~28℃ 透明度 ⇔15~18
左:シキシマハナダイ(By kenyu) 右:シキシマハナダイ他 (By kenyu)
本日は相島です。南西の風が強かったため、2本ともにカッカセにて潜ってきました。みんなで張り切ってEN。水の色も台風の後だったので思ったよりも青かったです。前回いなくなっていたシキシマハナダイは今日は復活で、しかも数匹で群れていました。ちょっと大興奮!!
左:サクラダイ他 (By higashi) 右:サクラダイ(By まど)
その周辺にはサクラダイのオスメス、ナガハナダイとハナダイ系統をじっくりと見ることができました。イトヒキベラは依然として婚姻色を出しています。黄色くて存在感大のオオカワリギンチャクも健在です。
左:テンクロスジギンポ(By saitou) 右:コガシラベラの幼魚(By satoru)
浅場に帰ってくる途中には、トラフケボリやビシャモンエビ、コガネスズメダイの幼魚、イサキは2週間前に比べると更に巨大となり迫力のある群れとなっていました。ツノダシやコガシラベラの幼魚、テンクロスジギンポなどの南方系の生物も一気に増えてきていました。・・・次回の相島は26日(日)です。今期最後の相島になりますので、皆様ふるって潜りにお越し下さい!!・・・